メインカテゴリーを選択しなおす
八丁堀の大衆酒場 中華そば 与力屋八丁堀の夜は飲み屋。昼はラーメン屋さんの与力屋を利用。お店は地下。メニューが豊富。今一つどれに集中しているのかちょっとわからないお店かも。つけ麺と油そばもあり、あご出汁中華そばに、濃厚鶏白湯そばと幅広い。ランチ時は餃子、唐
八丁堀のロダン室町駅もよりの人気のカレー屋さんロダンを久しぶりに利用。ダイエットがてら歩いて食べに行きました。かなり久しぶり。メニュー券売機ロースかつ 950円ロースかつポテトと燻製玉子完食!!美味しい!!過去に2回くらいしか食べたことが無いのですが、想
八丁堀の鳥貴族新大橋通りが1つ入った通りの地下。お店は地下にあります。食べ飲み放題でも安い。普通に利用して1人2000円くらいで十分満足。オレンジジュースデカ目の焼き鳥塩でしか勝たんレバータレも美味いねwチーズ揚げバターソースが美味しい。山芋の鉄板焼き鶏雑炊
【今日は一汁三菜の日】ホテル八重の翠 楓川の「天ぷら御膳と食後のデザート」
2022年 11月 13日(日)今日紹介するスイーツは?ホテル八重の翠のレストラン楓川の「天ぷら御膳と食後のデザート」本日は一汁三菜の日そこで最近食べた一汁三…
【翠江堂】一年中食べられる苺大福がやっぱりおすすめ(すいこうどう)@八丁堀
八丁堀 いちご大福が大人気の和菓子屋さん 翠江堂(すいこうどう) 翠江堂さんは創業80年隅田川のほとり中央区新川翠(みどり)の江(かわ)のほとりにあるので翠江堂(すいこうどう)だそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 苺大福が有名ですが、他にも定番の品や季節の和菓子が色々と売られています。全体に小ぶりでお値段も高くなく、上品な甘さの和菓子が多い印象。 いちご大福のお値段は最近またちょっと値上がりして250円でも、いちご大福にしてはお安い方だと思います。日持ちは当日です。艶っとシルキーな求肥 いただいたのは八月でしたが、甘…
八丁堀・茅場町の「新川デリー」のコルマカレー 上野店とは違う?
久々に新川デリー。前回は、上野デリーのコルマカレーを食べましたが、新川デリーとは何かが違う感じがしました。果たして同じな味なのか?忘れる前に食べ比べしたいと思いつつ、少し時間が空いてしまいました。果たして違いはあるのか?
欧風スパイスカレー専門店ロダン。今回はディープオニオンを食べに来ました。普通はオニオンを炒めると甘くなるイメージなのですが、ここのディープオニオンは酸味が効いていたキーマカレーです。ほどよい辛さとスパイスの効いたヘルシーなカレーです。
湯活レポート(銭湯編)vol247.シックでスタイリッシュなデザイナーズ銭湯 八丁堀「湊湯」(ロッキーサウナ編)
シックなモノトーンデザイナーズ銭湯 八丁堀「湊湯」 白い雲海のようなシルクバスからロッキーサウナと水風呂のループで魂は漆黒の宇宙空間へ誘われますw
八丁堀のシンガポール料理「コピティアム Singapore Kopi Tiam」のカレーライス(2)
辛口カレーのコピティアムですが、日により(体調によりもありますが)辛さが異なります。その中でも金曜日が一番辛いという。勿論確固たる裏付けはないのですが。あと、ビーフが一番辛いという話なので、今日は試しにチキンにしてみました。
西日本完乗への道-広島編(26) 広島電鉄本線・白島線 八丁堀停留場 ~白島線が本線から分岐する構内扱い?カーブ~
白島線の女学院前停留場から広電乗車を開始。白島線を折り返して八丁堀停留場に到着しました。八丁堀電停は中区八丁堀と鉄砲町にある広電本線と白島線の停留場。東西に延びる広島のメインストリートともいえる相生通りと南北の白島通りとの交差点に位置しています。繁華街のど真ん中といった感じです。構造的には交差点の東西北にそれぞれ1面ホームのある計3面あります。それでは観察です。まず北側にあるのが白島線の上り線に面し...
西日本完乗への道-広島編(25) 広島電鉄 9号線(女学院前→白島→八丁堀) ~広電踏破開始!~
広島駅南口近くのホテルで3日目の朝を迎えました。この日は丸一日かけて広電に乗車する予定~。まずは予習です。Wikipediaから路線図(系統図)を拝借。路線としては軌道線と鉄道線で以下の7路線。運転系統は上図の通り8系統あります。【軌道線】 本線:広島駅 - 広電西広島 宇品線:紙屋町 - 広島港 江波線:土橋 - 江波 横川線:十日市町 - 横川駅 皆実線:的場町 - 皆実町六丁目 白島線:白島 - 八丁堀【鉄道線】 宮島線:...
「いばらきまーす」「10.5cmで悪かったねっ!(`Д´)ノ同士連合」よりでお馴染みの常磐釣師さんとお会いする事になった。釣師さんといえばレビューをUPする度、真っ先にコメントしてくれるありがたい存在。そのコメントが励みになり、今まで食べログを続けて来れたと言っても過言ではない。そんな釣師さんが熱望していた店で待ち合わせ…■立ち飲み居酒屋ラクミ店の前で待ち合わせ。2人で店内に入り1番奥の立ち飲みテーブルを確...
八丁堀のインド ネパール アジアンダイニング「エベレスト インのカレーライス」バターチキン、キーマ、シーフード
GWに店内改装して入口が変わりました。より多くの人が入れるようにして、一人用のカウンター席も。
常磐釣師さんを迎えての「八丁堀飲んだくれツアー」立ち飲みラクミを後にした我々は次の店にGo!■山福ラーメン八丁堀駅に程近くにある中華料理店。「味噌ラーメンが主食」の釣師さんの為、予め味噌ラーメンがある事を調べておいた。なぜかと言うと…ドンブリのサイズをメジャーで計る様子を実際に見たかったのだ。瓶ビールdeカンパ~イ♪プハァ~、やっぱりビールは旨いねぇ。本当はホッピーより好きなんだ(ひそひそ…)「立ち飲みラ...
本格メキシカンエスニックカレー 「ラティーノ 八丁堀」(2) 欧風ビーフカレー
メニューも少し変わったようなのでアップデート。今回は欧風ビーフ。友人は三越前インド風カレーの激辛にチャレンジ。完食なるのか。
居酒屋ラクミ 八丁堀/ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ→ラクミ
立ち飲みラクミを後にして、次に向かったのが…■居酒屋ラクミ扉を開け「また来ちゃいました」と言いながら入店。何を隠そう、本日3度目の訪問だ。1回目は店を間違えて入店。2回目は店内に忘れたデジカメを受け取りに訪問。そして3度目の今回は客として入った。なぜ店を間違えたのかと言うと…上野駅でGoogleMAPを立ち上げ「八丁堀 ラクミ」と音声検索。MAPに表示されたのがコチラ(ラクミ本店)だったのだ。Mティと待ち合わせしたの...
ビャンビャン麵が食べられる【西安麺荘 秦唐記 新川本店 】@八丁堀・茅場町
八丁堀駅 徒歩6分くらい 茅場町駅 徒歩10分くらい西安名物 ビャンビャン麺が食べられる 「西安麺荘 秦唐記 新川本店 」 (セイアンメンソウ シントウキ) 画数の多い難解な漢字でここ何年か注目されているビャンビャン麺「秦唐記」さんはここ新川本店、永代総本店 、神保町店、錦糸町店と、現在都内に四店舗あるようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・辛さを三段階選べます。 ・麺の太さも 昼は2種類・夜は4種類から選べます。 ・麺の量も 三段階選べます。 メニューは汁なし麺、汁あり麺、チャーハンやミニ丼、一品料理、点心と色々あり…
本格メキシカンエスニックカレー 「ラティーノ 八丁堀」のケララビーフカレー
メキシカン料理は大好きも、カレーとは別カテゴリーの食べ物だと。店名は英語だと、"Curry Bar & Mexican Latino" とカレーバーを全面に出し、カレーへの情熱を感じたので、行ってきました。
八丁堀(ワッカ Japanese Spice Curry wacca)
八丁堀駅近くのカレー専門店Waccaは、日本スタイルのスパイスカレーとあるように、創作アレンジされたカレーを提供。ランチタイムは出汁カレーや無水カレーを中心にマリアージュされたメニューで、食器へのこだわりを感じます。
八丁堀・茅場町から少し離れているが、隅田川に近い新川。鍛冶橋通り沿いにある「新川デリー」。インドカレーではあるが、素材と調理にこだわりを持ったカレーは繊細な味。定番カシミールカレーを頂く。
2019-11, 八丁堀駅からの散歩、とりあえず鉄砲洲から霊岸島を通ってリバーシティへ。
2019年11月、八丁堀からの散歩の写真です。まずはいつも様に、北千住駅から地下鉄日比谷線で移動です。これは東武鉄道20000系電車ですね。5doorとあります。細かくは20050型というやつです。20000系は1988年デビューの日比谷線直通運転用、18m級電車です。20050型は1992年デ
ホテル宿泊記『ホテルサードニクス東京』マッサージチェアでリラックス
ホテルサードニクス 宿泊記 今回のホテルは、八丁堀駅徒歩1分 茅場町からも歩ける、東京駅からも徒歩圏内の『ホテルサードニ
ホテル宿泊記『ホテル八重の翠』和テイストでリラックス ディズニー宿泊にも便利
ホテル八重の翠 宿泊記 今回のホテルは、八丁堀駅すぐ、東京駅からも徒歩圏内にある『ホテル八重の翠』です。 交通の便が良い