メインカテゴリーを選択しなおす
JONANBEER、はかまエール。城端の袴腰山が名前の由来のどっしり系IPA!
ふるさと納税の返礼品で頂いた富山県の城端麦酒の麦やエールをご紹介します。城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り《南砺の逸品》のうちの一本です。 2005年のインターナショナル・ビア・カップのフリースタイル部門で銀賞を受賞しています。城端で最高地点となる袴腰山(はかまごしやま)が名前の由来
富山のクラフトビールをふるさと納税で入手。城端ビールのブラックIPA、曳山ブラック。
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県の城端麦酒のブラックIPA、曳山ブラックをご紹介します。 醸造所名の「城端」は「じょうはな」と読みます。南砺市の地名です。富山県南砺市のブルワリーです。風流な建物が多く、越中の小京都と呼ばれているそうですね。観光スポットとしては、合掌造りの世界遺産が有名です。
近所のディスカウントストアで、福袋ならぬ「福箱」とのことで、軽井沢ビールの6本飲み比べセットが販売されていました。 ↓ これですね。 出典元:Amazon 通販で探してみると、6本で1800円くらいするみたいです。 クラフトビールとしては、
じょうなんビール・麦やエール。地元産コシヒカリを使ったゴールデンライスエールの味は?
ふるさと納税の返礼品で頂いた、富山県の城端麦酒の麦やエールをご紹介します。「城端麦酒定番バラエティー6種セット 各2本12本入り《南砺の逸品》」のうちの一本です。このビールの名前の由来は、毎年9月に開催される「城端むぎや祭」からとっているものと思われます。富山県の二大祭りの一つなんだそうです。
ふるさと納税で城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り南砺の逸品を選んでみた
ふるさとチョイスから、富山県南砺市(なんとし)に寄付をして、下記商品を返礼品としてゲットしました。 城端麦酒定番バラエティー6種セット各2本12本入り《南砺の逸品》、寄付金は¥18000でした。買えば5~6千円くらいしそうなものが自己負担2千円で手に入ってしまうのだから、良い世の中になったものです
このホテルでは朝食は付けなかったので 朝 ホテルの前のお店で マンゴースムージーを買って(砂糖無しと言わないと入れてしまうので忘れずに) 午前中はゆっくりし…
■1月22日新入荷のお知らせ■ 静岡県伊豆の国市 反射炉ビヤ 新入荷です
■1月22日新入荷のお知らせ■静岡県伊豆の国市 反射炉ビヤ〇ナチュラル イースト ビールCOCOFARM&WINERY~白今年も栃木県足利市にワイン醸造場を構…
ミッケラー・ホップショップ。オーツ麦を使ったヘイジーIPA。フルーティーでまろやか♪
ステキなイラストで日本でもすっかりお馴染みのデンマークのブルワリー、ミッケラーのヘイジーIPAをご紹介します。 アメリカのアーティスト、Keith Shore(キース・ショア)という方がデザインしているものです。とても印象的ですよね。 ミッケラーはデンマークはコペンハーゲンのクラフトビールブランド。
キリン、スプリングバレー・ジャパニーズエール〈香〉。希少な日本産ホップを一部使用!
2023/10/24より発売されたキリンのスプリングバレー、ジャパンエール〈香〉をご紹介いたします。スタイルはペールエールになります。 スプリングバレーとは1870年に生まれた横浜の醸造所、SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)をキリンが引き継いで醸造しています。
野老麦酒醸造所 に寄りました。今回はゲストビールである本庄銀座ブルワリー のRefreshing ESB〔S 748円〕にしました。適度に苦みもあるのに呑みやすくてこれはよかったです。ねぎぼっこたこ焼き〔ハーフ 396円〕もいただきました。 ← よかったらこちらもどうぞ!!...
12月に市民農園で秋植えのじゃがいも「アイマサリ」を収穫した。 滑らかな食感はポテサラ向きで、煮崩れしにくいそうだ。年末に肉じゃがとポテサラを作った。年明けは…
(記2024年1月20日) 大雪の中、OTARU TAP ROOMから雪をこぎこぎ梁川通商店街へ。 レンガ横丁にある頃から、行きたい行きたいと思っていたお店、バリロットへついに初訪問! 楽しみだあ。 余市のワインがたっぷりのワインリスト! この日はコースでお願いしていて、本日のオススメはだいたいメニューに入っているとのこと。 余市、笠井さんのくまコーラでカンパイ!くまっピー ぬ イヤー! 余市のけんとこ農園のシルクスイ...
期間限定☆キリン・スプリングバレー、アフターダーク。冬場だけ味わえる黒ビールの味わいは?
少々乗り遅れましたが、キリン・スプリングバレーのブラック、アフターダークが缶になって登場しました。2023/12/5より全国発売。冬場は限定黒ビールが大手より続々リリースされる印象がありますね。 スプリングバレーとは、1870年に生まれた横浜の醸造所をキリンが引き継いで醸造しているものです。
■1月19日新入荷のお知らせ■おはようございます青森県弘前Be Easyさんからコーヒーポーター等々到着●NDABYON - Coffee Porterんだび…
FarYeastBrewing・カグアルージュ。ベルギービール顔負けのレッドエール!
五反田で昼間っからクラフトビールにありつけるお店、山梨県小菅村のファーイーストブルーイング直営のファーイースト東京ブルワリー&グリルにやって来ています。ランチタイムに昼呑み中~。出入口付近にこのようなギフトコーナーもありました。缶ビールをギフトセットで購入できるようですね。贈り物にグッドですね。
(記2024年1月19日) おたる水族館でお魚を堪能した後は、またバスに乗って街なかへ移動。 バスはおたる水族館始発だったけど、大雪の影響で10分遅れで出発。道中、スタックした車を見たり、バスも運転がタイヘンそうだ。 タイヘンな日に小樽に遊びに来てしまった。 色内川下というバス停で降りた。あ〜歩道が埋まっとるがな。 ラッセルラッセルでOTARU TAP ROOM にたどり着いた。 今年もよろしくね! こんな日に飲み歩いて...
Better life with upcycle Bread Amber Aleを飲みました
ビールには麦が使われます。 パンにも麦が使われます。 大麦か、小麦かって違いはありますが、麦です(小麦のビール
■1月18日入荷のお知らせ■棚の具合で出遅れてしまいましたが到着です山梨県河口湖町 富士桜高原麦酒★ヴァイッエンボック330ml ale:7% IBU:15ア…
近所のディスカウントストアで、福袋ならぬ「福箱」とのことで、軽井沢ビールの6本飲み比べセットが販売されていました。 ↓ これですね。 出典元:Amazon 通販で探してみると、6本で1800円くらいするみたいです。 クラフトビールとしては、
近所のディスカウントストアで、福袋ならぬ「福箱」とのことで、軽井沢ビールの6本飲み比べセットが販売されていました。 ↓ これですね。 出典元:Amazon 通販で探してみると、6本で1800円くらいするみたいです。 クラフトビールとしては、
ファーイーストブルーイングのファームトゥブリュー2023。ホップ収穫時期だけの一杯!
山梨県小菅村のブルワリー、Far Yeast Brewingの新鮮樽生オリジナルビールが楽しめるレストラン、五反田Far Yeast Tokyo Brewery& Grillに来ています。 お一人様なのでカウンターに陣取ってます。この日は天気が悪くて閉鎖されてましたがテラス席もあります。夏場はよさげ
バンコクでおすすめのスポーツバー、ルーフトップバーだけじゃない。
バンコクと言えばルーフトップバーが有名で人気ですが、スポーツバーもおすすめです。※訪れる前に公式ウェブサイトや店舗に確認してください。The Sportsman Bar & Restaurant特徴: 多くの大型スクリーンでサッカー
今日は部下との1-1を2件こなし、コツコツデータ分析や受注入力、船の追跡なんかも嫌いじゃないけど、やっぱり部下
ファーイーストブルーイングのブリューパブの極上ヘイジーIPAとランチサラダプレート♪
五反田で昼間っからクラフトビールにありつける店といえばココ。山梨県小菅村のブルワリー、ファーイーストブルーイング直営のファーイースト東京ブルワリー&グリルにやって来ています。 場所は東急池上線の高架下にあります。五反田駅から目黒川を渡ってすぐくらい。気になる飲食店が軒を連ねる一角にございます。
今月のシフトは珍しく日曜日からの連休があったので、倉吉に帰ってきました。なんだかいつの間にか「おかえりなさい」みたいに言ってもらえるようになっていますが、故郷ではありません。とある縁で仲良くなった方がいるので、通っているのです。今回はちょうど日曜日が
Far Yeast BrewingのHI NO DE(日の出)を飲みました
私が生涯で一番飲んでいるブリュワリーが、Far Yeast Brewingみたいです! 今日頂いたのは、Far
JUGEMテーマ:酒類情報発信イタリアのクラフトビール32、8種類ある中の“AUDACE/アウダーチェ”を堪能しました。アルコール度数が8.4%もありますが、飲みやすい柑橘系のビールとなります。チーズピザをオーダーし
ベルジャンコーストIPA!アメリカンスタイルのベルギービールっぽくない一杯。美味いよ!
ベルジャンコーストIPA。なんそれ?って商品を見つけたのでご紹介します。 Blasserie St.Feuillienというベルギーのブルワリーのビールです。2023年に創立150周年を迎えた伝統ある醸造所です。元々はアメリカサンディエゴのグリーンフラッシュブリューイングとのコラボビールらしいです
エチゴビール・華やぎホップのうきうきエール。期間限定のドライホップIPAをご紹介♪
ヤギのマークでお馴染み、エチゴビールのほのぼのジャケの一品をご紹介します。2023/10/20より期間限定発売されたものです。だいぶ乗り遅れましたね、、。絵本のようなタッチの象さんとポップなロゴのデザインが印象的なパッケージになってます。エチゴビールは「全国第一号地ビール」を名乗る新潟市の醸造所です
オラホビール ビエール・ド・雷電季節仕込み 極め仕込みシークレットのお話
長野県のクラフトビールメーカーのオラホビールから2023年12月21日に発売されたビエール・ド・雷電季節仕込み 極め仕込みシークレットを飲んでの感想
ファミマ限定!サントリー・ワールドクラフトセッションI.P.A。
サントリーのワールドクラフトセッションIPAが登場しました。全国のファミリーマート限定で2023/12/26より発売されているようです。ヤッホーの僕ビール君ビールジョーカー君といい、コンビニとのタイアップクラフトビールも増えてきましたなあ。IPAよりローアルで呑みやすいのが特徴のスタイルですね。
新春外飲み始め ノースアイランド 〜 カンティネッタ サリュ 大人のナポリタン旨し
(記2024年1月15日) 新春ネタもそろそろアップしないとな。今年の外飲み始めはビアバー・ノースアイランド! 今年もよろしくお願いいたします。 しかし鏡餅エールを飲みに行ったのに、前日に打ち抜かれて、その日は鏡餅エールがなし。翌日からまた繋がります、という残念なタイミングだった。 ではIPAで〆。 さて、もう一軒ぐらい行きましょか。この日は予約で満席です!というお店が多く、流れ流れたどり着いたお店は、カン...
FAR YEASTの東京WHITEと東京IPAを飲みましたin新幹線
パッケージも爽やかなこの2銘柄。 FAR YEAST BREWINGさんの、『東京ホワイト』と『東京IPA』で
今年、最初の外飲みです。1月7日(日) 旧友との新年会で、小滝橋通りの新宿 BASEにお邪魔した。2021年4月10日オープンしたL字カウンターとテーブル2卓…
昨日午前中に嬉しいことがあって藤沢駅近くで昼飲み。484CAFEは平日の昼からクラフトビールが飲めるのがありがたい。東京クラフトビールのペールエールは飲みごた…
ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉2023バージョンが数量限定で登場。2022との違いは?
サントリーから2023/12/19より限定発売されたザ・プレミアム・モルツ〈黒〉をご紹介します。毎年、冬の時期になるとリリースされる黒ビールですね。年末年始の風物詩です。 今年の出来はどうなんでしょうか。 ダブルデコクション製法という手法により、麦芽本来の旨みと深いコクを引きだしているビールです。
■1月13日新入荷のお知らせ■奈良醸造さんから新作のIPA入荷です〇ARRIVAL(アライバル)350mlstyle:American IPAale:5.5%…
Hey guys, I had an Irish beer tonight! As usual, thanks
ベアードビール・ライジングサンペールエール。日本の美学を追求した一杯、その味は?
ベアードビール (Baird Beer)のライジングサン・ペールエールをご紹介します。同ブランドの定番ラインナップの一つです。 全てのビールに堂々としたタッチの絵画がデザインされているのが特徴のビアブランドですよね。一目でこのブルワリーの商品と分かるパッケージです。静岡の代表的クラフトビールでしょう
渋谷 MIYASHITA PARK で URASHIMA TARO になる
(記2024年1月12日) 品川アクアパークの後は、「ちょっと迷子になってみるか」をテーマに渋谷へ。 渋谷にはヒカリエが出来たときに行って以来。調べてみるとヒカリエが出来たのが2012年っつーことは11年ぶりの渋谷散策だ。センター街からパルコへ。パルコが全然違うものになっていた。NHK放送センター前から閉店してしまった東急百貨店本店へ抜け、道玄坂を下ってスクランブル交差点へ戻る。 大きく変わっているところとあまり...
ダニエルハウス・クロアアンブレラ。太田市のアウトローなマイクロブルワリー。味はどう?
群馬県太田市のブルワリー、夢麦酒太田ブルワリーのアメリカンスタイルレッドエール、クロア・アンブレラをご紹介します。ビールに名付けられたCHROA(クロア)は、夢麦酒太田ブルワリーが1997年から製造し始めたビアブランドです。醸造所は、東武伊勢崎線太田駅から徒歩10分くらいのところにあり、ます。
鈴木七緒です。2024年の新たなチャレンジとして、20代のときからの夢だったクラフトビール事業を立ち上げることとなりました。クラフトビールは、多くのビール愛好者がその独自性と味わい深さに魅了されており、私もその1人です。起業当初は、原価の高いクラフトビールは、スタートアップの事業としては手をつけられませんでしたが、おかげさまで今期も複数事業で増収増益を達成し、念願のクラフトビール事業に乗り出すことを決意いたしました。まずは、クラフトビールの魅力について、こちらでお話ししたいと思います。1.クラフトビールとはクラフトビール(CraftBeer)は、小規模な醸造所で伝統的な製法や手法を用いて製造されるビールのことを指します。この用語は、大手ビールメーカーに比べて生産規模が小さい独立した醸造所が作るビールを指す...クラフトビールの魅力/クラフトビール事業立ち上げ日記
新年あけましておめでとうございます。5日に伏見稲荷と藤森神社、成田山不動尊にお詣りに行き、次の日も連休で京都金杯に参戦してきました。2024年の1回目の京都競馬。ここで1年を占おうという感じです。去年の回収率は47%でしたので、今年はそれをはるかに超える3000%
よりみちエール敦森 蘭(あつもり らん) 漫画やアニメってあまりって言うよりも全然見ない。 嫌いな訳じゃなくただ見ないだけで、映画が嫌いな訳じゃないけど映画見…