メインカテゴリーを選択しなおす
星光の6年間、数学で新しいことを学んだ実感がないのだが、その正体を推測する
星光の6年間、数学で新しいことを学んだ実感がないのだが、その正体を推測する中学受験算数に取り組む際には、常にこの既視感に対する違和感を大事にしてきた。中学受験の天王山=算数の核心を極めるために必須の作業であった。徐々に追い詰めつつあるのではないか。ここでこ
宇宙戦争をめぐる4年(~2024)最初はなんだったか、ファクトチェックを我が家なりに消化しようとしたのか。ずいぶん遠くまで来たのだが、子供とライブで共有したことが最も有意義な取り組みになった。結末が安部公房だというのもおかしいが、同じ取り組みを結末を知ったうえ
NHK日本の名峰第6巻○○富士8選(小学館DVDBOOK)中学受験保護者は南極にもみずみずしい知的好奇心を向けるが(白百合中過去問参照)、○○富士にも「うわぉ~!」と思わず自然と反応してしまう。無限の体力で臨機応変だ。磐梯山は会津富士、妙高山は越後富士、岩手山は南部
都立中高一貫の実質倍率(小石川)以前男子で最大80名の辞退者を出しているのではないかと推計したことがある。最新のデータを見てみよう。小石川2024検査当日の欠席者 68人合格辞退者 87人男女合計160人の合格枠を巡りこの事態だ。難関首都圏公立中高一貫が私立中の次点に
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』 子どもの
様々な物質の具体的内容を知っておくことが求められる(理科過去問研究)
様々な物質の具体的内容を知っておくことが求められる(理科過去問研究)旺文社化学物質連想連鎖70は重宝する。これを基に物質の具体的イメージを定着させよう。塩素のポイントは、酸化力:フッ素>塩素>臭素>ヨウ素、具体例:フッ素(蛍石、氷晶石)、塩素(岩塩、海水中
中学受験2025)サピックス偏差値を検討する四谷大塚に続いてサピックスだ。57から61に2月1日第一志望の難関校8校がひしめく。あまりの密集さに言葉を失う。公開模試の存在意義が薄まる。過去問をやるしかなくなる。もはや60前後は偏差値上傾向が読めなくなっている。難易度だ
国語対策(中学受験2025)問:親世代の中受と子供の中受の違いは何か。答:①国語:入試が難化したのに、塾が対応できておらず、親の対応次第で結果が大きく変わるので親の負担感が半端ない。②算数:入試自体は昔より難化しているが、それでも塾が対応できておりそれほど子
枢軸四か国が米国に挑戦(エコノミスト2023年41号)ポスト冷戦の構図が2023年も暮れになって明らかに。ウクライナ、イスラエル、台湾を通じて中国、ロシア、イラン、北朝鮮が米国一強の秩序に挑戦。これがポスト冷戦後の新秩序だ。注目しよう。2024年9月イスラエルのレバノン
アサシンクリード最新作、発売三か月延期参考文献など準備していただけに残念。来年に期待。Assassin's Creed Shadows will now release February 14, 2025. アサジン・クリード最新作(2024年11月)はヨーロッパの世界進出と重なる日本の戦国時代、戦国時代には戦略上重要
家庭内で御三家レベルくらいは教えられる人材を小4の一学期までに育成することが最も合理的
家庭内で御三家レベルくらいは教えられる人材を小4の一学期までに育成することが最も合理的日経夕刊2024年7月2日 京子先生からアドバイス:大意を要約し情勢分析を加味している。中学受験では親が必死にサポートしている家庭が多い一方、すべてお任せあれ!」との塾の営業ト
まとめ)中学受験における算数の戦略上の重要性(中学受験2024)
まとめ)中学受験における算数の戦略上の重要性(中学受験2024)(1)難易度が同じ場合①武蔵2024算数 74.1 合格者平均 全体返金から+14.6点アップが必要!!国語 59.8 全体平均理科 30.1 全体平均社会 42.0 全体平均合計 206 合格最低 206合計が206点となり、
難関中学に入学するデメリット(深海魚問題)難関中学に入学するデメリットが議論される。深海魚問題=せっかく中学受験で健闘しても、難関中学のカリキュラムの速さについていけず、劣等感に押しつぶされるようでは青春が台無し、面倒見のいい中堅校で特待受ける方が何十倍
大学受験生が苦手とする場合の数、予習シリーズと青チャートの説明が同じレベルだ。最近の中学受験塾はメネラウスやチェバの公式だけでなく、順列の公式P、組み合わせの公式Cも教えている。中学入試がどんどん進化している以上、対応せざるを得ない。(2)の基礎が(1)
パリ地下鉄、威嚇的な言動を行ったヒジャブ着用女性に対し警官が発砲
パリの地下鉄で10月31日、威嚇的な言動を行っていた、ヒジャブを着た女性に対し警察官が発砲した。女性は重傷だという。地元テレビ局のBFMが報じた。警察の報道官はロイターに対し、「自身の安全が脅かされたため、警官は武器を使用した」と語った。「顔などを覆った」女性の
日本のサッカーがなぜいつも同じところで勝てなくなるか、ガラスの天井があると議論される。女性の社会進出と同じように致命的な弱点があるのだ。それを見出し突破力をいかに確保するか検討することは役に立つ。逃げた魚は大きい。国際親善試合では通常PK戦は行わないが、
2025年予想)共通テストでメルカトール図法、開成2025で魚眼レンズ、共通テスト2026で魚眼レンズが出るに違いない!
毎年この時期になると中学受験塾ではメネラウスの定理やチェバの定理を勉強する。中学受験算数の天王山・比についてたくさんの問題を解きて来た受験生なら興味深い関心が示せるはずだ。ここから塾通いが楽しくなる。今までの勉強が報われるときが来たのだ。机を並べる受験生
理科は小6の上巻の演習問題集の練習問題(各分野ごとに8ページ、総合回にも。)が充実しており週テスト問題集の小6の上巻下巻とともに、ここを軸としたい。物理 4分野化学 3分野地学 4分野生物 3分野 合計14分野に分けられるので、14冊A4ノートを用意しよう。アマゾン
場合の数(数の規則性)を中学受験で 強化すると、大学受験で優位に立つことができる
場合の数(数の規則性)を中学受験で 強化すると、大学受験で優位に立つことができるから、頑張ろう。誰もが苦手としている。少し時間をかけて検討し一気に得意にしてみよう。中学受験で仕上げると大学受験で追加することは何もないくらいのレベルになる。これはやりがいがあ
興味深いトピが出ていたので記録しておこう。お題:女子御三家や豊島岡が難しい場合、志望校はどこにすればよいか。候補として、フェリス、白百合、お茶、しぶしぶ、学女、吉祥寺女子、立女、青学、洗足、鴎友、頌栄、マーチ付属、東洋英和などが挙げられている。これらを準
中学受験2025)夏休み前公開模試動向コロナ以降の全般的な傾向、①難関校で全般的な志願者減少傾向②中堅校で軒並み増加傾向が、2025年も続行だ。中堅が競争激化する背景にはこんなこともある。四谷大塚偏差値で65以下が軟調で、「お守り校」の範囲を広げすぎた結果、その
量子コンピューターの行く末(エコノミスト2024年34号)量子コンピューター自体は早ければ2030年代には一般に普及する可能性があるのだが、肝心の暗号化技術が暗礁に乗り上げているという。もっとも実用的だと期待されたSIKE。2022年7月にベルギーの研究者によって、10年前の
ガラスの天井 ①日本男子サッカー ②日本女性の社会進出 両者に共通する致命的な弱点とは。
女性の社会進出について、ガラスの天井があると議論される。一方で女性の社会進出については3世代から四世代の長期的な継続的な取り組みが必要だとの議論もある。力強い底から突き上げるような突破力が必要だ。一方で、日本サッカーについてガラスの天井を打ち破れるか議論さ
大学受験生が苦手とする場合の数(数の規則性)は中学受験の頻出三分野の一つとして重視される現実を直視する
大学受験生が苦手とする場合の数(数の規則性)は中学受験の頻出三分野の一つとして重視される現実を直視する。中学受験でもおなじみの場合の数(数の規則性)を苦手とする大学受験生は多い。大学入試の過去問を見てもどんな難関大学にも多くのサイコロ問題をはじめ様々なヴ
(明るい話題)私立で勢いがあるのは附属人気で勢いを伸ばすMARCH附属(いずれもY55周辺を推移)、面倒見の良さから難関校の抑えに選ばれて偏差値を伸ばしている帝京大、女子新御三家であり、現多摩地区トップの吉祥女子のみです。(暗い話題)かつては紛れもなく多摩の雄であ
マンガで小学英語)無職転生第2巻(小学英語第十一弾)主人公は34歳の日本人男性、14歳で引きこもり20年後交通事故で死亡、ヨーロッパ中世に転生、魔法を身に着け、美少女と知り合い、前向きに生きるストーリー。第2巻では美少女の手ほどきで前向きに生きる決意をするくだり
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『地図でスッと頭に入るアメリカ50州』 11月に米
質の低下を招く値上げ公立学校では「学力二極化」が進むが、中学受験の世界では10年以上前から「勝者総どり」傾向が顕著になっていた。中学受験2024では近畿でも首都圏でも難関校志願者の減少が話題になった。難関校志願者が大幅減の一方で中堅校争奪戦は激化するコロナ以降
国内自動車メーカー 中国での販売台数減少 EVの急速な普及影響
業界見通し①車利用のピークは2017年と7年前②2021年には▲25%減と急減③今後は電気自動車の普及がカギ④2040年までに市場規模は40倍に拡大⑤三分の一が中国メーカーの見込み2023年4月から9月まで上半期の中国での販売台数トヨタ自動車 +0.3%増マツダ ▲7.6%減ホンダ
人は一瞬スターになれると人は言った。嘘だ。中堅校ではスポットライトが当たらないではないか!中堅校への進学の意味とは(インタ-エデュまとめ)「正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょ
パルワールドは続くのかどうかマイクロソフトが真の主役だ。ソニーとのアクティヴィジョン争奪戦を思い出させる。マイクロソフトはポケモンを傘下に収めるつもりだ。マイクロソフトは大きな影響力を行使しゲーム業界全体の生産性を向上させるあっといわせる仕掛けがこれから
小3までにやっておくべき家庭学習の具体例、もう小4の夏休みにはできない。公開模試の準備で手がいっぱい、そんな余裕はない。小4の壁は大きい。それまでの準備が重要になってくる。もっと知りたい!「科学の芽」の世界 PART 9 いよいよ発売!はやいもので、9冊目がいよい
中学受験が成果が出やすいのは専属のコーチがつくから。そしてその後鳴かず飛ばずに終わりやすいのは親という他人のサポートを受けられなくなるからだ。一生鳴かず飛ばずよりは一瞬でもスポットライトを浴びたいと思うだろう。それでいいのだ。草葉の陰に鬼母あり(中学受験2
少子化韓国、保育園急減 1日に5.3施設が閉鎖韓国の出生数は戦後のピークの2割に減っているので、ずいぶん減った保育施設もどんどん減るのだろう。まだまだ少子化は進むようだから注目だ。韓国出生数の推移1970年 100万人2002年 50万人 半減30年2015年 43万人2023年 22
予習シリーズ総合回の基本問題の活用例予習シリーズのテキストを見ると、3回~4回ごとに復習回がある。この活用が技能習得には重要だ。共通テストの影響で長文の問題文に続いてその問題文のルールに従って解く問題が中学入試でも頻出になるようになっている。その対策として
漁業における養殖産業の存在感2024年2月JR西日本は陸上養殖の陸水(堺市)に出資。陸水は今月大阪府岬町でトラフグやサーモンの養殖場(敷地3600平方メートル、水槽10基)を稼働させ4月に初出荷を目指す。鳥取県や島根県ですでに養殖ビジネスを展開、今後は人手不足が深刻な
大蔵省が日弁連にすごい球を投げてきた。日弁連も夫婦別姓なんかに熱を上げているうちに、一撃を食らってしまった。これは挽回できるのか。影響は大きい。隣接業界もこれで反撃してくるだろう。自由化だ。独禁法はビジネス全般を取り仕切る公法であり弁護士法は単なる一業法
未経験の取り組みで様々な施策を重ねた結果たどり着いた結論①大枠東進英語塾のP1~3までを研究した。P2ではthat節が登場するなど戸惑うことが多かったが、説明で重宝する言い回しは積極活用だ。②内容内容は日本的な題材にする方が実践的だ。2023年とうとうたどり着い
シェーンベルク生誕150年(エコノミスト2024年36号)1874年9月13日ウィーン生まれ。クラシック市場の縮小を招いた戦犯ともいわれるが、ストラヴィンスキーの好敵手、多くの影響を現代にもたらす。さあ、聴いてみよう。グレン・グールド ピアノ作品全集初期の「3つのピアノ曲
OECD調査)日本の 15歳、学校以外でPC「使わず」5割、OECD最低
OECD調査)日本の 15歳、学校以外でPC「使わず」5割、OECD最低日本はパソコン離れが顕著、47%が全く使わないと回答、英米は1割にとどまる。スマホはすべての加盟国で9割と普及している。我が家では2023年12月、次男満4歳で、ゲーミングPCを導入し、ロブロックスに興味を示し
偏差値的序列に果敢に挑戦する蘇る全共闘中学受験の世界には偏差値的序列に挑戦する勢力が一定数存在する。とりあえず「蘇る全共闘」と名付けると彼らは偏差値的序列を憎悪し、偏差値では表象しきれない能力を最大限評価しその能力で経済的成功することを最上位に置く。彼ら
インフラ更新(街路樹)東京日野市の市営団地のイチョウ並木の倒木30代男性死亡事件がインフラ更新の難しさを改めて痛感させる。イチョウは終戦直後全国的に広範囲に植栽され当時重宝された。どこも現状保存で今に至る。問題は広く一般に及ぶ。管理に特に落ち度がないような
パラリンピック2024は予想通りテレビ放送はなし前回東京大会2021では、こんなこともあろうかとできる限り見たのだが、それ以前にも見たことがなかったし、今後も見ることはないだろうから。はやり2024年もないし、2028年ロスもないだろう。「試合はあるけどテレビ放送はない
学力格差の存在を認めるか議論される。子育て世代の経済格差についてはここ10年以上にわたって行政が熱心に取り組んできたが、低所得世帯の他力本願気質に手を焼きはかばかしい成果を上げることができなかった。ここへきて熱心な家庭間の学力格差が話題だ。しかし、この学力
EU諸国の国力ランキング(エコノミスト41号)EU諸国27国フランス 7位ドイツ 18位イタリア 25位指標①コモディティ価格イタリア・フランス 平均に比べやや安いドイツ やや高い②政府・家計・民間の合計利払いドイツ 対GDP比 6%強フランス・イタリア 12%弱③人口政策
令和六年能登半島地震)論点⑫田んぼに海水流入で塩害発生(中学受験2025)
令和六年能登半島地震)論点⑫田んぼに海水流入で塩害発生(中学受験2025)2024年9月18日能登半島の東岸の石川県の沿岸部・七尾市で地震により地盤沈下した農地に、約半年が過ぎた夏ごろになって潮位上昇に伴い海水が流れ込むようになり、塩害が発生するようになったという。
旺文社標準問題精講)東北大は場合の数が頻出だ。場合の数で東北大学の過去問を拾ってみる本書には東北大の過去問が割合多く取り上げられる。拾ってみよう。38番)場合の数 組み分け(2)7人が四人乗りと五人乗りの車に分乗する場合を問う問題だ。まずはすべての場合を求め
米国では大型車、とりわけ超大型車が飛ぶように売れている(エコノミスト2024年36号)
日本では30年前から軽自動車が飛ぶように売れ交通事故は減り死亡事故は激減しているのだが、米国では大型車、とりわけ超大型車が飛ぶように売れている(エコノミスト2024年36号)3000LB=1360KG米国新車販売4000LB以上1985年2割2023年8割新車販売平均重量米国4400LBEU330
日本は門戸を広く開放したために誰も成果を出せない苦しい状況に
米国では門戸を海外まで広く開放することで優秀層がさらに分厚くなる理想的状況だが、日本は門戸を広く開放したために誰も成果を出せない苦しい状況に。流動性を高めるとチャンスの数は増えるのは間違いないが、優秀層をどれだけ確保できるかで出る成果が多くなるかが決まる
【マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切