メインカテゴリーを選択しなおす
4回目の救急搬送、始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com グレ夫がCTを撮ってる間、 娘と2人ぼんやり待合室に座ってる。 他には誰もいない。病院のスタッフだけ。 、、、ん? こんなに空いてるのに なんで電話繋がらなかったんだろう? グレ夫を運んでくれた救急隊は ついさっき帰って行きました。 J病院、いま満床で もしグレ夫が手術とか入院とかだったら 別な病院へ移動するかも、と言われていたので グレ夫の状態がわかるまで 待っていてくれたのです。 、、、もしや。 満床だから?だから電話に出なかったの? どうせ受け入れができないから 診…
またまた救急搬送されちゃったグレ夫。 ことの始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com 搬送先は主治医のいるJ病院ということで グレ夫と娘は救急車に、 わたしは8823くんに乗り込んだけど 一向に出発する気配がない。 しばらくすると隊員のひとりがやって来て 「J病院にまったく電話が繋がらなくて、」 「連絡つき次第出発しますね」 だけど全然動かない。そのうち娘からLINEが来て 「守衛にまで連絡してるけど、」 「電話回してもらえないみたい」 「お母さんは時間かかるから先に出発しなよ」 電話さえも繋がらないって変だよね? 救急病院なのに。 電話に出る余裕もないほど混み合ってるの…
はい、病院から戻ってきています。 仕事も忙しくて経緯を書くひまがなかった! 脳出血じゃなかったです。 前回と同じ、てんかんのような発作でした。 でも今までと違うの、、 いつもより帰宅が早かったグレちゃんが キッチンで夕食の支度を始めていると お風呂から出たグレ夫が階段を降りてきました。 「おかえり〜お疲れさま〜」 と言いながらリビングのソファーへ。 「今日は早いね?」 などと普通に話していました。 キッチンを娘と交代してわたしはお風呂。 そのときも普段と変わりない様子でしたが、、 夕食ができて食卓へ来るように娘が声がけするも 返事がない。 なんなの?どーしたの? 「悪寒がする」 えっ風邪?熱あ…
ショートステイに行ったグレ夫、 始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com 朝までぐっすり眠ったグレちゃん、 目覚めたときハッとスマホを見たら6:56でした。 わー、寝坊したかと思った。今日は仕事だよ。 グレ夫からLINEが入っています。 実は昨夜も何度かLINEがありました。 「夕飯が少ない」 「お腹が空いた」 15時にお茶の時間があると聞いていましたが 何にもなかったそうで、 さらに夕食は少なめ。 おかずは牛皿で、グレ夫の好物だけどね。 「ひもじい、、、」 笑。 グレ夫は少食なんだけど そのグレ夫が足りないって言うんだから だいぶ少ないのかなぁ? で、朝見たLINE、 …
なんだかんだありましたけど、、 行って来ました〜 グレ夫初のお泊まり〜〜 出かけるのは昼食後なので 荷物は当日、ゆっくり準備すればいいや、 と思っていましたが、 いざ持ち物のしおりを見ると あちゃー、意外とやることがあるな。 まずは当日の自宅での体調を記入しないと。 体温、食事の量、排便の回数と状態と量、 睡眠時間、中途覚醒の回数、etc. やたら細かい。 そして持ち物の一覧表の記入。 着ていくものから着替えの色柄まで記入。 1泊で、翌日は同じの着て帰ってくるから、 と言うけど、 もしものときのための着替えをひと揃い。 パジャマ。 歯磨きセットに、うがい用コップ、 これがないと自分で身体が洗え…
ケアマネにお願いしておいた 訪問マッサージのお試しの日取りが決まりました。 実際にお願いする曜日、時間にしないと 実際の担当じゃない人が来るから、 とのことで わたし立ち会いができず。 様子はグレ夫から聞きました。 時間通りに2人のスタッフがやって来て まずは身体の様子を見てくれた、と。 1人は説明係でもう1人が施術者、 施術者の方が 「右腿には随分筋肉がついてますね?」 「何か(運動を)されていたんですか?」 などと聞きながら 身体をあちこち見てくれたそうです。 褒められると嬉しいグレ夫。 グレ夫の希望は 横にならずにマッサージを受けること。 痛いのは腰だからね、、 ベッドに横になれば良いと…
今週、初めてショートステイを利用します。 行く先は自宅から激近です。 多分わたしの足なら2分くらい? グレ夫の足でも10分かからないな。 外から見た建物はとてもきれいですが 築20年以上の自宅より前から建ってましたね。 そういうこともあるのか グレ夫は最初、すごーく行くのを嫌がってました。 、、、諦めたようです。笑。 利用に先立って契約をします。 これはどの施設も同じだね。 当日、時間ぴったりにケアマネさんと 施設の生活相談員の方がやって来ました。 外はみぞれが落ちてるというのに 制服?のジャージ姿でまぁびっくり! 上着はー?ないのー?? 若いってすごいわ。 まずは簡単に説明を受けます。 入居…
そうは言ってもわたしは見学できないんでね、 帰宅したグレ夫に様子を聞いただけなんですけど。 施設は自宅から車で20分程度のところ。 慣れるまでは車で送迎です。 13時過ぎに集合なので お昼ご飯の時間が悩ましいところ、、 H病院のときも似たような時間だったけど グレ夫はいつも「お腹空いてない」と、 食べずに出かけて 帰宅してからおやつを食べる感じだったけど 今度は帰宅が遅いのよ。 食べないわけには行かないぞ、と思って 朝ごはんを少なくする大作戦。 うーん、、12時半に食べさせてみたけど 半分だけね、、、 電車で行くようになったら 出発時間はもっと早い。どーしようかな、、 道は多少混んでましたが …
そして言うと泣く。 めんどくせー、、、 まず、洗濯ね。 一緒に干す練習もしたけど、 洗濯バサミでつまむのはやっぱり難しそうだから ハンガーにシャツなんかをかける係に なってくださいね。 グレちゃんが洗濯干しに行ったら グレ夫も来て手伝うんだよ? って約束したんだけど、、、 1ヶ月くらいはやってくれた気がするけど いまじゃ目の前をわたしが洗濯物運んでるのに 無視。 そしてお料理。 下ごしらえ済みの野菜は冷蔵庫に眠ったまま。 カレーとシチューを作ったあと 1度たりともやってません。 あのときとは違って勤務時間が延びたグレちゃん、 前よりいっそう夕飯がバタバタです。 間に合わないので 休みの日に作っ…
通所リハビリの契約に行って来ました。 やっとじーさん先生のところから 情報提供書が届いたんだね。 今月はこの日この時間しかできないとのことで ずーっと待ってたグレ夫のために 急いで契約をすることにしました。 いつも時間がギリギリになっちゃう グレちゃんなのに 今日に限って早く到着。 珍しく余裕を持って受付に、、なのに 「グレ家さん、、?」 予約簿に名前がないらしい。 見学に来たときも受付で手間取ったよなぁ? またか、、 とそこへ電話がかかる。ケアマネだ。 「ユウグレさん、いまお伺いしてるんですけど?」 わたしもいま受付にいます、施設の。 「えっ?ご自宅でやるんですが??」 なんだってーー! そ…
今年1回目ですな。 精神科ではいつも通り 「どうでしたか?」と話を聞かれたグレ夫、 「仕事が辛くて死のうと思いました」 、、、死ぬ?それは初耳です。 ここではちらりとしか触れませんでしたが 年始のお休みのときに お風呂で転倒したことがありました。 グレ夫が入浴中に2階から物音がしたので 階下にいた娘とふたり、 階段を駆け上がってお風呂をのぞくと 何事もなかったかのように グレ夫がお湯に浸かっていて、 だけど肘から血が出てるよ?どした?? そのときは 「滑った、」 「ちょっとこわいからお湯から出るの見てて?」 とかって言ってたんですが、 今日の診察のときには 「お風呂で倒れれば頭を打って死ねるか…
新しい介護保険証はまだ来ていません。 だけどグレちゃんは知ってしまった、、、 新しい介護度は要介護2です。 こんなこと書いたらダメなんだけど 実は認定調査の結果は要支援2でした。 ひどいと思いませんか? 生瀬さんの92歳のお母さん、要介護2ですって。 92歳だけどとてもお元気です。 生瀬さんが仕事の日は 夕飯の支度もしてくれます。 手作りこんにゃくとかも作ってくれるんだよ? とってもおいしいの。 週に3回デイサービスには行ってるけど 自分のことは全部自分でできるしね。 まぁトイレの失敗はあるんだけど。 正直言って グレ夫よりずーっと元気で自立してますよ。 なのになんでグレ夫は要支援2で 生瀬さ…
12月まであんなに暖かかったのに やっぱり冬ですねー。 毎日寒いです。 寒いと途端に活動が鈍るグレ夫。 晴れて比較的暖かい日でも 放っておくと散歩になんて行きゃしない。 わーわー言ったらやっと出ていく、、みたいな。 先日2日ほど気温が高めの日が続きました。 1日目、わたしは仕事で留守でしたが 「暖かかったから散歩に行った」そうです。 2日目、今日も散歩に行くようですよ、、 よしよし。 玄関へ向かうグレ夫を見遣ると あれ?ちょっと? その格好で外へ出るつもり!? さっきそこで座っていた格好のまんま。 ヒートテックにシャツ、ボアのベスト。 ちょっとー、 寒いでしょそれじゃあ。 ジャンパー着てってち…
硬くした方が良いって聞きますよね。 先日推しのライブへは 高校の時から付き合いのある友だちと 行ったんですが その子がひどい腰痛でね、、、 椎間板ヘルニアやら圧迫骨折やら、 腰の影響で巻き爪にもなっちゃって。 腰のせいで歩き方が不安定になると 足指に体重をかけて歩けなくなるせいで 巻き爪になるんですって。 爪はもともと巻くように生えるんだけど 普通は足指に体重がかかることで押し付けられて 巻かないらしいよ。 、、、って話が逸れたけど、 いつも腰が痛いもんで、 ベッドのマットレスを替えてみたそうな。 CMでよく見かけるエアウィーブ。 確かにわたしも良さそうだなーと思ってた。 「それがね、、、」 …
万城目さん直木賞!おめでとうございまーす。 大ファンでーす♪ さて、、、 年が明けてもH大学病院からは ウンともスンとも行って来ないんだけど? 可能性がある人は 1月の説明会へ行くことになっていました。 グレ夫はすべての条件に適っているし、 わりと若いし、 きっと説明会くらいは呼ばれるだろう、 なかなか連絡がないけど 推しのライブとかぶったらどうしよう。 今月は先生からもお食事会のお誘いがある。 とか思っていたけどさらに わたし、病気かも? 入院手術かも? どーする?グレ夫1人でH大へ行けるかしら? 、、、なーんていろいろ心配してました。 そういえば、、、 ホームページになんか書いてあるかも?…
マゴちゃんに会えるのをずーっと待ってたグレ夫。 会いたいのに会えないもんだから グレてました。子どもか。 久しぶりに会ったマゴちゃんは スマホを向けるとポーズを取ります。 か、、かわいい。 フォークを使っておいしそうに果物を食べます。 階段だって上っちゃう! (人生初階段だったらしい) わー、進化してるー、、、子どもってすごい。 こっちはどんどん退化してるというのに。 せっかくマゴちゃんが来ても グレ夫は定位置のソファから動かないのですが 息子やヨメちゃんが気を遣って マゴちゃんを隣に座らせてくれたりします。 そうすると悪いグレ夫、 マゴちゃんを捕まえちゃうのよ。 マゴちゃんが嫌がってエビ反り…
連休最後の日、 娘が出かけようよーと誘って来たんですが 「オレは留守番してる」 と、がんとして腰をあげないグレ夫。 そうですか、、 一緒に出かけると娘に怒られるから嫌なんだって こそっと言ってきました。 自分が怒られるようなことばかり してるからなんだけど そこは棚に上がっています。 説得してみたけど無駄でした。 いいよいいよ、わたしだけ行ってくるから。 そして今度は今朝のこと。 「グレちゃんの「みてね」見せて」 と言うので、自分のはどうしたの?と聞くと もじもじ、、、 「見れないんだ、、」 「みてね」にちっともアクセスしないグレ夫、 の話をしましたが いまだに見ていないから おかしいなとは思…
毎日朝からテレビ三昧のグレ夫ですが むっちゃグレてます。 「TBSの番組では1つもやらなかった、」 「北陸だから興味がないんだよ、どうせ」 なんのことかと思ったら 地震のニュースを全然やらない、と。 やってるでしょーが! そればっかりやってるよ! やってるけどさ、初日のようにずーっと、 ってわけには行かないよね。 それは仕方ないんじゃないの。 わたしだって石川県に 他の人よりは思い入れがあると思う。 たった数年住んだだけだけど 能登の方まで何度も行ったよ。 今ごろだったら穴水では牡蠣祭りがあったな。 小さかった息子と焼き牡蠣を食べた。 やせの断崖で海を覗き込んだり、 見附島の前で写真撮ったり、…
グレ家も散々ですな、、 グレちゃんの咳がまだ続いてるころ 「鼻水が止まんなーい」 と言い出したグレ夫、 使ったティッシュをあちこちに放置して 怒られていました。 だいたいグレ夫、 ティッシュの使い方が汚いんですよ。 普通は 使って汚れた部分が内側に来るように しておくもんですが、 グレ夫は汚れたとこそのまま。 そして何度も使う。 食事中、口の周りを拭いて、鼻を拭く →そのままくしゃくしゃで放置、 →また口の周りを拭いて、鼻を拭く→放置 の繰り返しです。同じティッシュで! だからティッシュを置いたテーブルにも ぜったいグレ夫の鼻水がついてるし、 同じとこで拭いてるから きれいになってないと思う。…
インフルで隔離中なんで ひたすらスマホを見て過ごす日々。 わたしの部屋にはテレビがないのー。 正確にはあるんだけど 「壊れたから取り替えて?」 と言われてグレ夫の部屋のと交換したヤツなので むしろない方がいいんだが 捨てるのもお金かかるじゃん??? いつかジャパネットで新しいのを買うときに 引き取り無料、下取りします、とかがあるまで 置いておこうと思う、、、 で、久しぶりに脳出血の方のご家族が書いてる ブログなどあちこちのぞいてみたり。 あぁ、、そうだった、 そんなことあったな、、なつかしい、ってなった。 入院してるときって、 全部を病院にお任せしてるから 物理的な苦労はあまりないんだけど 気…
また歯が痛いらしいんですよ、、、 1ヶ月ほど前から 「なんとなく歯が痛い気がする、」と始まり、 「食事のときに痛い、」 「噛むたび痛い」 そしてついに「何もしなくても痛い!」 はぁ、、連れて行かなきゃダメか? グレ夫が行きたいのはわたしの職場の歯医者。 元々からのかかりつけに行ってくれるなら そんなに気を使うこともないんだけど、 ここのところずーっと忙しい職場に グレ夫の予約を入れるのはちょっとなー、、 って思い続けて今になっちゃった。 同じ頃から娘も「何だか歯が痛い」って。 ちょうど良いからわたしが勤務中に 娘にグレ夫を連れてきてもらうか、、、 今夜もまた夕食後に痛い痛いと騒ぐので フォーク…
現在要介護3のグレ夫ですが、来月更新予定。 来週には認定調査があるんですね。 実は身近に認定調査会の部長さんがおりまして、、 そういう仕事をしてることは 口外しちゃいけないんだって。なるほどー、、、 もうすぐ認定調査なんだけど 要介護1は死守したい、とその人に話したところ いろいろ教えてくれました。 認定調査って、調査員の人が来て いろんなこと聞くんでしょう? 初めてのときはグレ夫入院中だったので わたしは同席しておらず、、、 どんな感じなのかさっぱりわからないんですよ。 ただ、調査のときに何でもかんでも「できます!」 って言っちゃいけないんだよね? それくらいは知っていますよ。 だけど、それ…
先日J病院へ行ったとき 治験に応募するための情報提供書を 書いてもらうために キムタク先生の診察を予約しました。 yugre.hatenablog.com あとから電話で連絡したMRIの方も予約が取れて 予定通りの日に病院へやって来ましたよ。 MRIを撮るときに要注意なのがヒートテック。 撮影中に発熱しちゃうおそれがあるので NGなんです。 初めての撮影のときにヒートテックで来ちゃって 全部脱ぐ羽目に〜。 翌年はそれを覚えていて ヒートテックじゃない下着で来たんだけど 撮影しなかった。ちーん。 そしたら今回、そんなことはすっかり忘れて またまたヒートテックで来ちゃった。 しかも! 今回はパンツ…
先日、初めてグレ夫に ひと晩の留守番をさせたわけですが、 まぁ特に問題はありませんでした。 娘が家にいてくれたので不安もありませんでした。 なにもなかったんだけどね、、 そうなんだけどね、、 だからって 1人で留守番OKになったわけじゃないのよ? ついこの間、夜中に転倒したじゃないですか。 1人だったらどうなってたの? 1人でちゃんと起き上がって 怪我したところにバンドエイドでも貼って ベッドに戻って寝ましたか? 違いますよね? 誰かが助けてくれないと 多分興奮して起き上がることもできないでしょ? 誰かが駆けつけてくれるまで ずっとそのままだったかもしれないよ? なにが起きるか分かんないから …
グレちゃんだけ珍道中、 職場の周年行事で高級ホテルに一泊しました。 もちろんグレ夫はお留守番。 yugre.hatenablog.com ディナーも高級中華のコースです。 いやぁ、前々職場の本社が横浜だもんで 忘年会が高級中華だったことはあるんだけど、 ここまでのは初めてかも、、 (酔っ払いの伊勢海老さんの成れの果て、、アワビさんもいた) 大きな伊勢海老さんが お酒をかけられて暴れるのも見たし、 手のひら大のフカヒレが1人に1皿出て来て唖然。 和牛のステーキも登場。 これ、、3万超えるコースだよ、、 シャンパン、ビール、甕出し紹興酒とやらを飲み、 さらに最上階のバーへ移動。 カクテル、1杯4,…
グレちゃん、 例の開院40周年の忘年会に行ってきました。 都心の高級ホテルに1泊するという 前代未聞のゴージャスな忘年会、、、楽しすぎた。 懸案のグレ夫は 娘が留守番をしてくれることになって解決。 留守の間の食事も4食ばっちり用意して、 さぁ楽しみますよ〜 と思ったら。 案の定、当日の朝は機嫌が悪いグレ夫。 あー言えばこー言う状態で、、、 しまいには泣き出す始末。 楽しく過ごしておいでくらい言えんのかい!? 泣いたって行くけどね。 グレちゃんだけの珍道中の始まりです。 今日は午後から休診なので お泊まりセット持参で普通に出勤。 あ、、診療所の鍵忘れた、、 中へ入れずドアの前で相方を待つことしば…
12月に入っても、例年よりも雪の少ない冬を過ごし身体が鈍っているわたくし ちゅう ですが、 考えて見れば、夏は夏で例年にない猛暑でぐったりしていた時から、 その流れのままに年末まで来てしまった2023年の後半ということで、どうも身体がついて
ご存知の方もいらっしゃることと思いますが 12月に入り H大病院の治験参加者の募集が始まりました。 K先生のHPをご覧になれば詳しく分かりますが この治験は 本人の骨髄液を含んだ治験製品を 脳内に直接投与するものです。 脳内に直接、、、ひーっ。 グレ夫は脳出血のとき手術はしなかったんですよ。 頭の手術は初ということになりますね。 わたしが見たところ、 グレ夫は対象の基準を満たしているようです。 なので先日予約を入れたJ病院で予定通り 主治医の診察を受けて H大病院へ送る情報提供書を 手に入れようと思います。 1つ失敗したのがMRIの予約を入れなかったこと。 主治医は「不要だと思う」って言ってた…
週末、息子の誘いで一緒に買い物に出かけました。 マゴちゃんの誕生日プレゼントを買うためです。 もうずーっと前からなにが欲しい? と急かしまくってたグレ夫。 普段あまりマゴちゃんに何か買ってやることは できません。 (ほら、息子親の方は遠慮が肝心でしょ) だから超楽しみにしてたのです。 わたしは数日前に 嫁ちゃんとコストコへ行ったので マゴちゃんとも会ったのですが グレ夫は3週間ぶりくらいかな? この日は積み木を買いに来ました。 候補は2種類だったけど マゴちゃんにとってなにが違うのか、 すっごい食いつきが良かった方を選びました。 そして翌日はお誕生日本番です。 嫁ちゃんご両親とみんな揃って会食…
はい。 夜中にお腹が痛くなる騒ぎ、 またまた起きてしまったんです。 なんなん、、、なんで痛くなるの??? (冬っぽい、、寒そうな空) グレちゃんとっても寝つきが悪くって いつものことだからあまり気にしないのですが 最近は変な時間に眠くなることが増えて、、 ちょっと早めにベッドに入るようにしてるんです。 その晩は少し遅くなってしまって、 ベッドに入ったのは23時ごろ。 しばらくうだうだしてたけれど、 いつの間にかうとうとしていたんだと思う。 ふっと気づくとスマホが鳴ってる。 最初、緊急地震速報かな?と思いました。 揺れないな、、? あ、緊急地震速報はものすごい音がするんだった。 これは、、、はっ…
3年前の11月30日、 グレ夫は脳出血を発症しました。 あれからもう3年が経つんですねぇ。 救急外来にいた先生に 「若いからまた歩けるようになるでしょう」 と言われて 何にも知らないグレちゃん、 元通りになるんだとばっかり思ってました。 その日までの記録を取ろうと思って 始めたブログでした。 そんなに甘くなかったなぁ、、 (マゴちゃん、ちっとも目を合わせてくれません笑) 今日は嫁ちゃんと約束があり、 マゴちゃんと3人でコストコへ行ってきました。 末日ってこともあって道が混んでいて マゴちゃんたちを家まで送って帰ってきたら 18時過ぎ。 8823くんを車庫入れしようと振り向くと あれっ? リビン…
よく眠れるってサプリを同僚にお勧めされた娘が NYのブラックフライデーでゲットしてきた。 向こうに滞在中使ってみたら、爆睡したそうだ。 ブラックフライデーの本家アメリカでは この日が年に一度のスーパーセールだそうで AirPods Proも180ドルで購入できたとか。 「円安じゃなければなー、くそう」と、娘。 てか、そんなもん買ってる余裕があるならあーた、 さっさと借金返しなさいよ。 (親に借金がある情けない娘29歳) で、そのサプリわたしも飲んでみたんだけど 特に効果なし、、 疲れて眠いのになかなか寝付けず。 夜中に一度トイレに起きたし、 目覚ましの前にちゃんと目が覚めてしまった。 (また寝…
通院が続きますな。 今度はKOです。 これは2ヶ月ごと、予定通りの通院だけどね。 精神科の方は変わりなし。 前回の血液検査の結果も問題なく、 このままデパケンを続けます。 あとから検査結果をじっくり見たら 白血球の値がHだったけどね。 炎症があるのかな、、肺かな、、 リハビリ科の方で 人間ドックで貰ってきた紹介状を渡しました。 「大丈夫ですよ、嚥下の方も専門ですからね」 と、すぐに飲み込みを診てくれました。 先生はグレ夫の背中側に回って 後ろから喉の左右に指を当てます。 「唾をごっくんと飲み込んでください」 2度ばかりやりました。 「うん、、確かに少し弱いですね、」 ただ、気管の方へ唾液が行っ…
話が前後しますが。 カラオケのアプリを入れたんですよ、グレ夫。 訳はこのあとのブログで! カラオケセットを買おうとか 言ってたグレ夫ですが そんな近所迷惑なもの、、うるさそうだよね。 てか 準備してあげないとなのはめんどくさいわ! スマホですぐにできるアプリで十分でしょう。 探してみたらあるあるある、、 よく分かんないので1番上に出てきた ポケカラってのを入れてみました。 入れたらさっそく使ってみます。 懐かしい、、この曲なんだっけ?? イントロが始まってグレ夫が歌い出す。 、、、えっ?? なんだかさっぱり分からなーい! 念仏かっ!? 曲が進むにつれて何となく分かってきた。 高田みづえだ。ガラ…
今年も人間ドックへ連れていきました。 お疲れのグレちゃん大寝坊&大失態。 yugre.hatenablog.com 去年さんざん事前に騒いだ胃カメラも あっさり終了で (これはちゃんとお昼ご飯前に終わってます) 尿検査がまたもや無理だった以外は 何事もなく済んだかに見えたけど 診察で2つ指摘を受けてしまった、、 HbA1cの値がちょい高め。6.1。 様子を見ていきましょう、と。 あれー、なんでだろう?と思ったけど なんと去年も高い。今年はむしろ少し下がってる。 これ、どうしたら下がるのかな。 単純に甘いもの食べるの減らしたらいいの? そしてもう1つ。またもや肺の陰。 去年のは治ってるけど、また…
急搬の日、朝帰り後の仕事はなんとかこなし、、 案外やれるもんですよ。 眠くもならなかったし、ミスもなかったわ。 だけどね、、 問題は翌日の人間ドックだった。 さすがに前夜は寝つきも良くて朝までぐっすり、 目が覚めたのは6:49!! グレ夫に起こされました。 いつもなら目覚ましなんてかけなくても 寝坊なんてしない。 起きなきゃいけない時間の前に ちゃんと目が覚めるのよ。 なのに、、、 なぜ6:49に起こしたグレ夫! 7時に出発するって言ったろ?? 慌てて顔洗って着替えて階下へ降りると 「オレ靴履いてていい?」 いーわけないだろっ! まだ全然準備できてないよっ! それでも7:30になる前には出発。…
自宅で夜中に転倒して緊急搬送されたグレ夫。 ことの始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com どうして転倒しちゃったのかはともかく、 きっかけになったお腹の痛みは続いてると言う。 どうしよう、、、救急車、呼ぶべき? そこで困ったときの#7119の出番です。 焦ると間違える、、9119だっけ??違ったわ。 でも大丈夫、ネットで調べたらすぐ出てくるよ。 しかし相談の結果、 お腹の痛みはともかく 意識を失ったなら救急車を呼んだほうが良いと いう判断になりました、、、 そうなのね。 意識、大事。そりゃそうか。 しかし救急搬送も3度目ともなると 娘もわたしも慣れたものでして。 「ママ…
急搬前に書いたヤツ、、、 没にするのイヤなので アップさせていただきますわね。 すみませーーん。 ***************** 先日ね、 久しぶりにマゴちゃんがうちに来たんですよ。 前に来たのは6月だったかなー、 ちょくちょく顔を見る機会はあったんだけどね。 で、この間もちょっと書きましたが 息子のリクエストで 近所のお寿司屋さんに行ったんです。 ここ、安くておいしくて人気のお店。 だけどテーブル席がないのよ。 お座敷と掘りごたつ席とカウンターのみ。 なので、病気になってから グレ夫は一度もここへ行ってません。 予約したのは掘りごたつ席。 「グレ息子がいるから大丈夫だと思うんだ」 と言い…
お察しのことと思いますが また転倒なんですよ。 これで緊急搬送となりました。 変化のない日々だとか言ったばっかだよ。 ブログのネタ切れとか言って バチが当たったのかしら、、、 当夜、わたしはもう寝ておりました。 なんとなく人が動き回る気配があったけど 娘が帰宅したんだろうと そのまま寝ていたらいきなり起こされまして。 「パパが転んだ!」 飛び起きてグレ夫の寝室へ行くと ベッドの方を足に、 頭を向かいの机に向けて倒れており、、流血。 「痛い痛い」とわめいています。 転倒で流血は初めてだわ。 娘と2人で助け起こし、 (今回も娘がいてくれてほんとラッキー) ベッドにもたれかけるように座らせると そこ…
3度目? なんか年に1度のお決まりに なっちゃってるじゃないですか、、 さっき帰宅したところです。 グレ夫も一緒に帰宅しています。 まぶたを7針も縫いました。 CTも撮ったけど、そっちは異常なしで 帰宅できたというわけです。 グレ夫を寝かせて、 わたしも、と思ったけど、 運転したせいか寝つけません。 しかも明日は、てか今日は仕事だ!! なんとか眠らないと辛いぞ〜 というわけで、 詳しいことはまた明日。
変わらない日々です。 いつもぼやっと過ごしているグレ夫ですが 一応在宅で勤務をしてるので 会議などあれば声がかかります。 今日の午後の会議は長くなるかも、 との話だったので 間に合うように昼食を用意しました。 会議が終わったら散歩に出るって。 グレ夫の会議が始まってから わたしも1人で昼食を済ませ、 (せっかく1人なのに賞味期限切れのカップ麺、、) (非常食だけど誰も食べないから、) (半年に1度はカップ麺祭りになっちゃう、、、) 録画の消化でもしようかな、と思ったら グレ夫が登場。 ちょっとー、やけに早くない? 「上司がワガママ過ぎて、」 「アタマに来たから抜けてきた」 いいのか?そんなこと…
いまね、トイレの大掃除やってたんですよ。 便器の内側、 ふちの裏をのぞき込んでみたら いつの間にか汚れが、、、 こすっても落ちない。ちーん。 カビキラーを持ってきて、ふち裏に噴霧。 トイレットペーパーを細長く畳んで そこに張り付ける。 さらに上からカビキラーを。 うーん、汚れにぴったり張り付いてないなぁ、、 仕方ない、手で押し付ける。 わー、手が泡だらけ〜 と、そこに電話の鳴る音が、、 家デンだし、どうせ迷惑電話だろう、とシカトで 作業続行。 、、、だけど、 やけにしつこく鳴り続けるのよコレが〜 呼び出しを続けると切り替わるので (多分料金が発生するようになる) そこで切る人が多いんだけど、 …
前にもこんな話をしたような、、 病院の予約の時間を間違って覚えていて、 違うよ?と言っても信用しない。 予約票を出してきて ほら、と見せてやっと信用する始末。 ちょっとそれ違うんじゃないの?なんて 言おうものなら 「オレの言うこと信じないならもういい!」 とか言って怒り出すんで困っちゃう。 信じないなら!って言うけどさ、 たいてい間違ってるのよ、、 週末に息子家族が来る予定になっていて、 リクエストで近所のお寿司屋さんを予約しました。 グレ夫が電話してくれたの。 それが前日になって 迎えに行く時間を相談したら 「13時半だよね、予約は」と言うのです。 13時と聞いていたような、、 12時半に迎…
先月で通院リハをやめたわけですが、、 週に1度のリハビリがなくなったってだけなのに 何にもなくなったって感じ。 バスに乗るとか、電車に乗るとか、 席に座るとか、立ち上がるとか、 エスカレーターに乗るとか下りるとか、 横断歩道を渡るとか、 人混みを歩くとか、 周りの人を観察するとか、 リハビリに出かけるときに普通にやってたこと 全部がなくなりました。 一応在宅で仕事をしてるし 訪問リハもあるので、 家族以外との関わり合いもかろうじて ゼロではないんだけど、、 ゼロに等しい! 散歩には欠かさず出ているけど。 たくさんの人を見るのは そのときだけじゃないかね。 いいのかね、こんな生活で?? (この大…
グレ夫に料理をさせる大作戦。 1回目のカレーは成功したよ。 yugre.hatenablog.com 今回はクリームシチューに挑戦しました。 もちろん市販のルーを使って カレーのときと同様カット野菜を使います。 、、、が、失敗。 こんなもん失敗するヤツがいるんか!? と思うでしょうが、、、 高次脳機能障害だからね、、、 最近のルーって1箱が2回分に分かれていて 作り方は1回分で書いてあるんだよね。 2回分を1度に作るにはたいてい 「水を減らせ」と書いてあります。 カレーのときは大丈夫だったの。 カレーは元気なときに 何度も作ったことがあったから こんな感じってのが分かったみたい。 だからお水を…
最近欠かさず散歩に出かけてるグレ夫。 必ず3km以上は歩くとのこと。 えらいえらい、、 今日はいつものコースじゃなくて ときどきコーヒーを飲みに行く広場の方へ 行ってみたんですって。 そうしたら同じ歳くらいの右麻痺の人と 出会ったそうな。 すれ違うときに「おはようございます」と 挨拶してくれたそうで、、 右だけど失語はないんだね。 グレ夫も挨拶を返すと今度は 「頑張りましょうね」と声がけいただいた、と。 で? なんか話しかけてみた?? 「あ、、」 「そういうところがダメなんだな、オレ」 話しかけたら良かったのにね! 友だちができたかも知れないのに! また同じような時間帯に出掛けてみたら良いよ。…
訪問リハのPTさん、 娘と同い年の可愛い女子。 「チャレンジャーなんだよ、、」って グレ夫いつも言ってた。 最初のうちはそれが不安だったみたいだけど とにかく良い子でね。 だんだん信頼関係ができて ちゃんと言うこと聞いて頑張ってきた。 わたしがいくら言ってもやらない 左足から上がる階段、 このPTさんに言われてしぶしぶと練習中。 お任せしておけば安心。 (日が短くなってジョギング途中で暗くなっちゃう) 、、、だったのに。 年内で退職するそうです。 結婚したんだよね、このあいだ。 身体を使う仕事だし、 この先、辞めることはあるかも知れないね、 って心配はしてたけど やっぱり、、不安が現実に。 で…
最近音楽業界で続く訃報の中で、ライブ中に脳幹出血のため亡くなったBUCK-TICKの櫻井さんのニュースにショックを受けています。 脳幹出血で相当具合が悪かったであろう時に、歌うことを投げ出さず、やりきろうとする意志は並大抵のものではなかった
通所リハの見学に行って参りました。 前編はこちらから。 yugre.hatenablog.com 簡単な説明を聞いたあとは 1階のリハビリルームの入り口から 中の様子を見せてもらいました。 手前の方で座って 新聞を読んだり、手指のストレッチをしたり、 と思い思いに過ごしているのが 1日コースの人たち。 奥のマシーンで身体を動かしてるのが半日コース。 書類を記入してるときに リハビリルームに入っていく人たちがいましたが それは半日コースの人たちだったそうで グレ夫と同じくらいの年代の人が ほとんどでした。 自立度も同じくらいじゃないかなぁ。 1日コースの人たちはやっぱり おじいちゃんおばあちゃん…