メインカテゴリーを選択しなおす
今日は最後のシュミレーションの予定で 来週の診察のときに 医師から結果を聞くことになってました。 ここでダメなら先へ進めないわけです。 免許の更新期限は再来週。 まぁ実は更新はしてるわけだから (このあとどうなるかはともかく) 何も関係ないんだけど、 H病院からは公安に電話しろとか 更新は済ませておけとか、 そういった指示は何も受けてはいない。 なのであくまでも期限は再来週の体。 いつも通りPTのリハのあと OTのかわい子ちゃんを待っていたら やって来たのは違うスタッフ。 「今日は担当が勤務変更になりまして、」 「シュミレーションができないんです」 「担当からは別な課題をやるように、と」 え、…
札幌に行くためにリハビリを1回振替えたので 今週は2回もドライブシュミレーター^^; 前回はコースを走りましたけど 振替えた日は反応検査ってのをやりました。 1つ目の検査。 ランプが点灯したら アクセルから一瞬足を離し、またすぐに踏む、を 40kmの速さで車を走らせながら行います。 これはまぁできた。 2つ目はランプの種類が増える。 赤のランプのときは アクセルからブレーキに素早く踏み替えて またアクセルに戻る 黄色はさっきの緑と同じ、一旦離し踏み直す。 青のランプはスルー。そのまま走り続ける。 これもまぁまぁ。 つぎはコーンのゲートを通り抜ける。 進行中、前方に赤いコーンが2つ出現するので …
2泊3日ってすぐ経っちゃうわね。 あっという間に帰る日になりました。 珍道中の始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com 朝ごはんは昨日調達してきた名物?ちくわパンを。 昨日はこれを食べたって推しが言ってたよ? と、グレ夫に言い聞かせる、、、 (チョコクロワッサン手に入らなかった、) チェックアウトは11時なのでのんびりです。 その時間に合わせて グレ夫が行きたがってたラーメン屋さんを 予約しました。 行列に並ぶのはグレ夫にはハードル高いので 予約できるのは助かります。 たとえ100円掛かろうとも。 ところがさ、なんとお店は地下。 そして本日エレベーターが故障中!!! 手す…
珍道中2日目。 今日も午後から雨の予定です。 梅雨、、、ないんですよね??なにこの雨? 1日目のなんやかやはこちらから。 yugre.hatenablog.com yugre.hatenablog.com 今夜のライブはグレちゃんだけ。 グレ夫はホテルで留守番です。 なのにお昼間もあまり出かけたがらないグレ夫。 歩きたくないから。 「雨が降らないうちに行ってきなよ」 と、わたし1人で出かけてこいと。 いっぱい歩かせようと思ってたけど 全然だわ。 せっかく札幌に来てるのに、、、 まぁ今回の旅行のメインはライブなので あとは一緒においしいものを食べましょう、 が目的でした。 だから出かける先も食べ…
今回の珍道中は札幌。始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com どこへ行くにも履いてるグレ夫の靴、 入院中に病院で買った装具用?の靴だけど、 ほんと丈夫ね。 1度買い替えてるけど、1年近く履いても 雨漏りゼロでした。 あんな土砂降り水溜りの中を歩いてだから ほんとに素晴らしい! なので濡れた左肩だけドライヤーで乾かしたら 雨が小降りになったすきに 今度はライブ会場の下見に出ます。 だけどもちろんグレ夫はお留守番。 ぐちょぐちょのサンダルで出かけますよ、、 会場はホテルの真裏。 道を渡ったところにあります。 ホテルに裏口とかあればいいなぁと思ったけど なかったよー、、残念。 …
もう帰宅してるんですけどね。 今回の札幌珍道中を振り返ってみたいと思います。 ケチるために毎回苦労している 飛行機のチケットですが 今回からネットでチェックインを 使えるようになりまして、、楽になりました。 以前は空港でチェックインをしなけりゃで 人気の路線では朝早く空港へ行って チェックインして(席を確保して) という作業が必要だったけど、 これからは乗る時間に合わせての出発でOK! 素晴らしい! とは言え、行きは 空港の駐車場の確保が必要だったので、 それなりに早く出発。 着いたときはすでに満車でした。平日なのにね。 まぁ待つこと数分で入場できて 運良く障害者用の位置も空いていたので 助か…
2泊3日でしたが 夜は推しのライブがありまして ブログは放置となりました、、、 グレ夫もライブは楽しんだ模様。 座ったまま聞いておりましたが てか、そう言うとみんな驚くんですけど うちの推し、ロックバンドだもんで ライブ中はもちろんみんな立ちます。 イメージとちょっと違うんだな、、、 で、座ってたグレ夫ですけど みんなが大盛り上がりの グレ夫もお気に入りの曲のときには 立ち上がってたよ。 まぁ腕は振ってなかったけども笑。 (会場からテレビ塔がきれいに見えました) 会場のスタッフもグレ夫を見ると すぐエレベーターに案内してくれました。 幸いなことに1階最後列(幸いじゃねーけど!) 通路横の席だっ…
今年に入って2回目の羽田です。 ここは晴れてるけど 行き先の天気は雨ですって。 梅雨がないと言われてる地方なのに なぜ雨。 グレ夫は早くも言うことを聞きません。 搭乗口の手前の 通り道にあった障害者用トイレが空いていたので いま入っておいで、と言うと 「搭乗口にもある」 「いまは行きたくない」 すぐ近くにあるか分からないし 誰かが使ってるかも知れないし いま行けー!!! 今回はどんな珍道中となりますやら。
なんとまぁ、、、免許更新支援の筆記テスト、 合格しておりました、、、 終わりだと思っていたんですがね。 拍子抜けです。 早速ドライブシュミレーターに入ります。 初日は練習をしますが、 まずは気をつける点を確認されました。 安全確認 走行速度 標識確認 事故なく運転、の4つだそうです。 ドライブシュミレーターって難しいよね。 感覚がよく分かんない。 どれくらいハンドル回したら どれくらい曲がっていくのか、とか どれくらいアクセル踏んだら どれくらいスピードが出るのか、とか。 初めての車を運転するより難しい。 今日の練習で感覚つかんどけよ?って 感じでしょうか。 そしてシュミレーションとはいえ 2…
お義母さんに面会に行ってきました。洗濯物を届けて、また汚れた洗濯物を引き取りに。土曜だったので道も混んでたし、駐車場もいっぱいでした。そう、土曜日曜は面会者も…
グレちゃんは寝つきが非常に悪く、 週に1度は3時過ぎまで眠れずに ベッドの中でごそごそと寝返りを繰り返してます。 慣れているので1日くらい寝付けなくても 気にしません。 翌日も寝付けなかったとしても さすがに翌々日にはパタンと寝付けるはずなのが 分かってるもんね。 こんな性格だからあまり悲観もせず いまのグレ夫とやっていけるんだよ、きっと。 だけど昨夜はほんとに参りましたわ。 今週は仕事も忙しく、悩むことも多く、、 だけどやっぱり寝付けない。 やっとウトウトしかかったころ なんだかグレ夫の声がする気が、、 誰かとしゃべってる?娘?? そのまままたウトウト、、、 多分このウトウトは一瞬。 グレ夫…
免許更新についてのシリーズも30回目です。 そろそろ終わりに近づいていますが 結果が見えない、、、 先日無事、診断書を提出しまして 安全運転窓口に到着したのも確認したんですが (特定記録郵便で出したからね) わたしが仕事に行ってる間にグレ夫、 担当の人に電話したらしいよ。 もし更新ができなかったときは グレ夫に黙っておこうかと思っていたのに、、、 免許の返納、、本人がいなくても できるんじゃないか?と。 運転しないわけだから、 免許があってもなくてもどうでも良いわけだよ、 実際のところ。 だけど電話で聞いてしまった、、、 診断書は大丈夫なんだけど (ちゃんと内容もOKなものが到着してる) 高次…
旦那の母が、脳出血で入院しました。ショートステイで施設に入っていた日だったので、施設のスタッフが病院に連れて行ってくれたので助かりました。朝、突然歩けなくなり…
最近のブログにはよく娘が登場してるけど、 実は娘、いま1ヶ月の休暇を取っている。 いいねぇ、1ヶ月の休暇。 まぁ給料は出ないんだけど。 上旬は旅行に行ってたけど 最近はちょっと出歩くくらいで 家にいることが多い。 そういうわけで頻繁に娘が登場してくるわけよ。 (ギンバイカではないかと思う) この間、J病院のキムタク先生と話をした娘、 もうあまり良くならないからって リハビリをやめちゃうと 痙縮だとか拘縮だとかになってよろしくない、 ってことを 初めて知ったようですよ。 先日、夕食のあと急に ソファでうだうだしてるグレ夫の 左の手のひらをマッサージし始めた。 「ママもやってあげたほうがいいよ?」…
、、、ってギャグがはやりましたね。 いや何年前よ?歳がバレるわ笑。 先日またかかりつけ医に行ってきたんです。 血液検査の結果を聞いてきました。 炎症の数値が高かったけど 他は特に問題なかったらしい。 「便秘が大変でした」 「もう咳止めはいいかな、、」とグレ夫。 薬のせいかもしれないけど 咳はほとんど出なくなりました。 だけどじーさん先生、 「もう少し弱い、ね、」 「便秘にならないようなやつに変えて、」 「もう1週間飲んでおきましょう」 「アレルギーの薬も10日間、」 、、、薬多いなぁ。 そして 「便秘は浣腸を使いましょう」 「詰まってる硬いのが抜けるから」 「すっきり楽になりますよ」 硬いのが…
H病院での診察のときの出来事。 「いま歩いてくるところを見てたんですが、」 「ずいぶん早くなりましたねー」 急にそんなことを言い出す医師、、、なに? 歩くのが早くなりましたね?別に変わらないけど? 「見ていてどうですか?」 わたしが見て? 遅いなって思うことはないけど、、 それはこのスピードに慣れたからですよ。 あなたが診るようになってからは 変わらないでしょ? 「退院して2年経つから、」 「終わりにしようとしてるんじゃないの?」 とグレ夫。 ん?あ?リハビリを?病院の? そういうこと? だからって、そんな取ってつけたような あのモノ言いはなんなんだ。 だけど、あまり変わらないということは 続…
J病院から来た診断書がまさかのアだった話は こちらから。 yugre.hatenablog.com 翌日もわたし仕事でした。 出勤して朝の仕事を済ませたら早速J病院へ電話。 どうせ繋がらないよ? と思いきや、あっさり繋がる。え。 だけど先生のPHSを呼んでも出ないそうで。 脳神経外科の受付も電話に出ないから 先生が出勤してるのかも分からない、 かけ直してくれないか?と。 ちーん。 緊張したまま午前中を過ごし、 昼食も喉を通らず。 そういや朝測ってみたら、 ひと晩で体重が1kg近く減ってましたわ。 こういう減り方すると あとですごい戻り方するのよね、、 そして昼休みに2度目の電話にトライ。 今度…
J病院から診断書がやってきた! 仕事から帰宅するとポストに郵便が。 いつもならグレ夫が取り出しているけど 夕方から雨が降り始めたから 取らなかったんでしょう。 グレちゃんも傘がなくて濡れちゃったよ。 郵便のなかにレターパックが1つ。 あっ診断書だ! 家に入ったらグレ夫はいない。お風呂だな。 最近はシャワーにしていて 1人のときでも先に入っちゃいます。 グレ夫はいないけど 先にレターパック開けちゃうよ。 開けたら紙がぴらりと1枚入ってました。 封筒にも入ってなければ送り状もなし。 あぁキムタク先生の字だ。(ヘタクソ) なんだか懐かしいなぁ。 、、、、、。 、、、、、。 、、、、、。 見間違い、、…
今回も身体の動きを確認してからの 注射になります。 日常生活での痙縮についてのアンケートも またやります。 アンケートさ、、 痙縮で困ってることは「あまりない」 ばっか選ぶんだけど??? じゃあなんで高いお金払って わざわざボトックス打つんだよ!? って話だよね? 先生も 「少しあります、にしときましょうか」って 誘導してたしww そんなに困ってないのに3ヶ月ごとに 打ってるなんて変でしょーが。 で、そんなに困っていないようだけど また少し量が増えまして。 装具を外してるときに 足の指先が丸まってきちゃうのが 嫌なんだそうです。 そこに少し余計に打ちました。 そういうわけで今回なんと! いまま…
春になり体調が良くなるという話を前にさせていただきましたが、本格的に暑くなる前にやってくる雨季に悩まされる方は少なくないのではないでしょうか。ちゅう は湿度は高くても晴れていれば、問題はそれほどありません。そして温度が高ければ高いほど身体は
免許、更新しちゃったんですけどね。 だけど診断書がないと 返納の憂き目に遭うわけですから、 まだまだ頑張らないといけません。 今日はCDプレイヤーの調子が良かったようで これを使ったテストをすることができました。 CAT標準注意検査法から残っている課題、 抹消検出課題の聴覚性のものをやります。 「と」「ご」「ど」「ぽ」「こ」の音声が 1秒ごとにCDから流れるので 「と」のときだけ手を挙げて合図します。 これを5セット。 1セット目は1間違い1聞き逃し。 残り4セットは間違い0です。おぉカンペキ! 次はやはりCATのPASAT。 CDから流れてくる数字を聞いて 前後の数を足します。 60問、つま…
いつもは2ヶ月に1回程度 処方箋をもらいに行ってるのですが 今回は別に診てもらいたいことが。 最近咳がひどいのです。 もともと喘息なので咳が出がちですが ここのところ本当にひどい。 ひっきりなしに咳払い&咳が止まらない。 去年の人間ドックの肺のCTで影が見つかり 再検になりましたが、 肺がんでもなさそうだし大きくもなってないし、 とのことで問題なしとされたのですが これだけ咳がひどいと気になります。 というわけでまずはかかりつけ医に行って、 必要ならN病院へ行くしかないかな、と。 「ちょっとサチュレーションが低いねぇ」 レントゲンを撮ってみよう、 ということになりました。 「うちのレントゲン、…
ラキソベロンの効果がやっと抜けたのか 今朝からは平穏、、、ホッ。 だけどあれから昨日またもう1回 茶色いの踏んづけた跡を発見して大騒ぎしたけど。 安全運転相談窓口に行ってきた話の後半行きます。 前半はこちらから。 yugre.hatenablog.com 検査が全部終わったあと、診断書を渡されました。 記入は通院してる病院で。 行きやすいところで良いとのこと。 ただ、当然のことながら内容によっては 今日更新する免許を返納することになるので 注意してほしい。 受け取った診断書は必ず開封して 記入漏れがないか確認することと コピーをしておくことをお願いします。 と言われました。 診断書は東京都公安…
今日は昨日の安全運転相談窓口に行った話の 続きをアップしようと思ってたんですが、 朝からめっちゃ大変だったんですよ! そっちを書きたくなりました。 今日は朝からずーっと トイレにこもっていたグレ夫。 「うんちが出そうなのに出ない」 、、、すみません。お察しのとおり汚い話です。 これからお食事の方ごめんなさい。 (初めてのイチゴが生りました。写真だけでも可愛く) 先日、かかりつけ医に行きましてね。 そのことは詳しく書く予定にしているので 今日は省きますけど 咳止めの薬をもらったんです。 結構強いヤツね。 で、その薬を飲むと便秘になるから ラキソベロンを使いなさい、と じーさん先生が。 最近ラキソ…
先日同窓会に行ってきたわけですが yugre.hatenablog.com そのあと何人かとLINEをやり取りしたそうです。 脳外科のお医者さんの人とは治験の話と、 いま手こずってる運転免許の更新について。 するとLINEのあとお電話いただいたそうで、、 同窓会の様子をみる限り (実は気になってずっと観察をしていたそうな) 認知機能やなんやかやに さほど問題があるとは思えないし、 そもそも公安委員会が免許更新のときに 必要だと言ってる診断書には 脳出血の再発がないという部分が必要なんだ、と。 グレ夫の場合は被殻出血なので、 血圧を管理すれば再発はない。 (そーなのか、、) それを最初に入院した…
大学時代のヨット部の同窓会がありました。 同窓会と言っても8人程度の小さな集まりです。 けど大阪の人とか金沢の人とか名古屋の人とか、 首都圏じゃないところからも集まったそうで、、 「お店の場所がね、」 「H病院の近くなんだよ」 グレ夫がリハビリ通院する日に合わせて 病院のそばでやってくれるんだって。 ときどき顔を見に来てくれる 例のお友だちが幹事さんらしい。 田舎の国立大学だっていうのに(失礼) 皆さま優秀だったようで お医者さんだとか執行役員だとか、 全員がお偉くなられているそうで、、、 「オレだけだよ、こんなになっちゃったのは」 いじけるグレ夫。 みんな忙しいのにわざわざ遠くから来て H病…
試験が続いています。 CAT標準注意検査法の記憶更新検査の 続きをやります。 読み上げられる数字の 終わりの4つを答えるものです。 CATについては前回の記事をどうぞ〜 yugre.hatenablog.com このあいだ終わりの3つを答えるのをやったので もう済んだかと思ってましたが 4つを答えるのもやるのね、、、 8問を2セットやりますが またもや2問ずつ間違えて正解は12問。 次に聴覚性検出課題をやる予定でしたが CDプレイヤーが壊れてましてね! 使えなかったんですよー。 次回に変更です。 代わりに上中下検査。 速さも測るんですって。 指差されたものをどんどん答えますが 「タイム遅めです…
GWもわたしの実家へ出かけたくらいで グレ夫はずっと家にいたので ちょっと気になったここへ連れて行こうかな、と。 ぜんぜん遠出じゃないんだけど。 neilchikuwa.hatenablog.com neilchikuwa.hatenablo (すみません勝手に引用してます) 東名使ったらすぐの感じでしたが 何しろ高速苦手なもんで、、 それに道路脇に気になるお店があったら すぐ入れるのが自分で運転してるときの 良いところでしょう? なのでタラタラと246で向かうことに。 先日更新したETCの割引も 試してみるにはちょいと時期が早過ぎでしたし。 恐れていたけど軽トラには煽られませんでした笑。 だ…
今日は予想に反して前回やったのと同じもの。 コース立方体検査でした。 これグレ夫の得意なヤツ。 課題も全く同じです。 前回は最後の課題以外は全部できました。 なので安心して見てるだけ、、 と思いきや。 まさかの4個使った課題が1つできず! 90度回転させた図形だったのですが 焦ってしまって回転されていることが 「分からなかった」そうで、、、 結局前回より3ポイント低い成績でした。 それでも合格だったそうだから良いんだけど。 担当のかわい子ちゃんOTがお休みで 代わりの子がついてくれたんですが 慣れていないのか? ブロックが9個に増えるときに1個出し忘れ、、 ブロックが足りない、と焦るグレ夫。 …
って別に、 前向きな気持ちになろうって意味じゃないです。 グレちゃんですから。 姿勢が超絶悪いグレ夫。 もしかして 首の骨が曲がっているのかも?って思うくらい。 退院してからずっとです。 座っているときはがっくりうなだれてる感じ。 もしも外でそんなふうに座っている人を見たら どーしたー? なんかあったの? バカなこと考えちゃダメだよ? と、声をかけたくなるレベル。 電車の中で周りを見てごらんなさいよ。 グレ夫みたいにがっくり下を見てる人は 寝てる人かスマホ見てる人だけよ。 ほんとにやめて、その姿勢。 歩いているときも同じです。 ほぼ真下を見て歩いてます。 当然ながら前から来る人に気づきません。…
少し前になってしまいましたが、4月23日日経の日曜版に出口治明さんが出ていました。その表題が「諦めることで道は拓ける」です。 出口さんは以前紹介した日本史の随筆の著者です。そこでも書いたように、2021年脳内出血で倒れ、そしてリハビリをおこなって立命館アジア太平洋大学(A...
免許更新に向けて 2回目の筆記テスト真っ最中のグレ夫です。 免許更新のためのあれこれの始まりは こちらから。 yugre.hatenablog.com いま、グレ夫の生活の中心は 試験のための訓練をすること。 1日に数回、ひとりで黙々とやってます。 プリントをやったり、パズルをしたり、、、 グレ夫なりに、ですが かなり努力をしていると思います。 免許を更新したい、、その一心。 更新できても運転はしないと決めています。 いつか自動運転の技術が進んだときのために 免許だけは持っていたい、 というのがグレ夫の願いです。 なのでグレちゃんは 実際問題としてのグレ夫の運転の不安、 というところからは離れ…
今日も試験は別室で。 緊張半端ないグレ夫。 始まってみたら、今日はまさかの初めての問題。 だけど1つ目はこれなんだか簡単そうな?? A3の用紙にいろいろな図形が並んでます。 この中から△を選ぶ。 時間も計りますよ、よーいドン! 2枚目は図形が少し複雑になって 2つの図形を組み合わせたものになっているので 同じ組み合わせのものを選びます。 3枚目は数字です。3を選ぶ。 4枚目はひらがな、「か」を選ぶ。 用紙が大きいので 段と段の間が広くてとても見やすいんだけど、 ひらがなではなんと 13個も抜けてしまいました、、、 他は1つとか2つの間違いで、 タイムは全て良かった。 (昨日届いたおいしそうなも…
前回、 室内で装具を外して歩くことに ダメ出しした話をしました。 実はダメ出しをしていることは 他にもあります。 1人で出かけること。 ひとりで留守番のときにお風呂に入ること。 12月に転倒するまでは H病院は1人で電車に乗ってバスに乗って 通院してたし、 散髪にも1人で出かけていました。 わたしが仕事に出てる日のお風呂も わたしが帰宅する前に済ませていました。 だけど、転倒からこっち、こわくてねぇ。 また転んだら、、と思うと なかなかOK出せないんですよ。 12月の転倒後のひどいふらつきは お薬のせいでした。 薬をやめたらだんだんと収まって ずーっと前からもう以前と変わらない。 なんかにつま…
それはグレ夫の前々からの希望。 装具なしで歩きたい! ずっと言ってるけど、まぁ無理だね。 足踏みをすると足指が握ってきちゃう。 それに不安定この上ない。 だけど脚のリハビリの目標は 装具を外して歩くこと。 できるって思ってんのかなぁ? お医者さんとかPTは。ほんとに? 今週の訪問PTのリハビリの日、 わたしは仕事で留守をしていましたが PTから提案があったそうです。 「リハビリ中の様子を見ていると 少しの距離なら 装具を外しても大丈夫なんじゃないかと思う。 リビングから食卓とか、 ベッドからトイレとか。」 「だけどもしものために、独りのときは やめておきましょう。 家族が近くにいるときだけ。」…
グレ夫は障害者手帳を持っているので 有料道路を使うときに割引があります。 さらに1種の2級なので、 本人じゃなくて介護者のグレちゃんが 本人を乗せて運転するときでも 割引が受けられます。 まぁわたくし高速道路の運転が苦手ですから ほとんど使うことはないけど、、、 でも受けられるものは受けとこう! というわけで、 手帳を取得したときに申請をして早2年。 更新の時期がやってまいりました。 そんなことはすっかり忘れていましたが ちゃんとETC割引係からお知らせが届きました。 いまの申請の有効期限は 割引が開始されてから2回目の誕生日。 来月の終わりですが、 申請してから手続きが終わるまでには 3週間…
ゴールデンウィークも終わりましたね。 何にもしないお休みでした。 グレ夫が元気なときは ドライブが大好きなグレ夫の運転で あちこち出かけたもんです。 懐かしい、、、 わたしの前職は カレンダーなんて関係ない職場だったので ゴールデンウィークや年末年始、お盆になると 「おまえも休みだったら、、!」 と、よくグレ夫から言われましたが、 転職して土日祝が休みになったら コロナが始まって、 そしてグレ夫が病気になって、、、と、 全くタイミングが合わない夫婦です。笑。 まぁグレ夫が頑張ってくれれば これからだっていつでも旅行に行けますよ。 混み合ってる連休じゃなくたってさ。 頑張る気持ちになれば、ね。 …
2回目のテストが始まりました。 緊張しちゃってるグレ夫。 「どーせダメに決まってる」 そういうこと言わないで欲しいわ。 (この練習用のプリント、手書きよ?苦労したんだから!) PTのリハビリのあと 「グレ夫さん、頑張ってくださいね」 と声を掛けられてました。 今日は試験に影響したらいけないので あまり疲れるようなことはしなかったんですって。 そして今回の試験は個室でやります。 周りにたくさん人がいると集中できないからって。 いろいろご配慮ありがとう、、、 予想通り試験内容は前回と同じです。 A4用紙に書かれた1から25までを 線で結ぶ一筆書きは21秒でミスなし。 前回は40秒超えでした。 次は…
太陽の光はストーブのように暖かいものではないが、痛みを和らげたり、ぬくぬく気持ち良かったり、身体を癒してくれる。太陽のもつパワーというものを感じられる散歩、日光浴、外で干した洗濯物(日干しの匂いのする)、陽に当てた布団。これだけで健康に近づいていきそう。
そんなわけで体調最悪ですが、 次の通院リハから グレ夫の免許更新のための試験が始まります。 ギリの状態と言われているので 試験対策せねば、、、 どんな試験をしたかは記録に残ってます。 そう。このブログじゃ!! 役立つわ〜。 1日目にやったこと。 紙にランダムな位置に書かれた①から⑳までを 線でつなぐ。 もう1枚、数字とかなを交互に、順に線で結ぶ。 これは訪問のOTさんが いっぱいプリント持ってきてくれて だいぶ鍛えられたから大丈夫だろう、、 それからもうひとつ。 調べたんだよ、あたしゃ。 レイ複雑図形再生課題、と言うらしい。 これをまずは模写。 その次に思い出して描く、ってテストだった。 同じ…
最近のグレ夫、1人では全く歩きに出ず! 「宿題やってるから、、、」 せいぜい30分でしょ? 暇なんでしょ? なぜ毎日散歩に出ない? なのでわたしが家にいる日は 連れ出すようにしてますが たいてい「(近くの公園の)藤棚へ行く」 (近いコース希望) その日も例のごとく「藤棚」と言っていましたが 今日は近くのグランドに行ってみようよ。 そこはいま開発中なんです。 しばらく行かないうちに だいぶ変わってるんじゃない? 見に行こうよ。 それにはグレ夫も大賛成。 行き先を決めて外へ出ましたが あれ?そうだ、今日から道が通るんじゃん。 やっぱ新しい道を見に行こう! グレちゃんの勢いにグレ夫も渋々と従います。…
これね、数日前に書いたものなんです。↓↓↓ またケンカしました。 ケンカというか、グレちゃんが一方的に怒って グレ夫は泣いているという、、 気まずいったらありゃしない。 普通さ、逆じゃない? 毎度のことなので またですか?って感じでしょうが、、、 寒暖差と寝不足で身体がついていけず、 ダルさと重さに耐えながら ようやく仕事を終えて帰ってきたんだけど グレ夫、 「今日もオレは暇だった、、」 結構なことじゃないの。それで給料出るんだもん。 暇だったグレ夫はソファでのんびりスマホ見てる。 昨日出かけていたわたしは 明日も出かける用事があるので 今夜くらいはまともな食事をさせないと、と 疲れた身体に鞭…
間があいてしまっていますが、 訓練は毎週ずーっと続いていました。 最近は請求書の計算や 文字数字の間違い探しは宿題になり 病院ではずっと世界地図のパズルをやっています。 1ヶ月以上やっているので 30分かからずに完成できるようになりました。 「確実に前より良くなっています」 と、OTさん。 良かったね、グレ夫。 しかしそれにしても ここのところ気になっていたのは そろそろ3ヶ月経つんじゃないか? ということ。 手の訓練を中断して、 免許更新のための筆記試験を クリアするための訓練を3ヶ月やる。 その後、再度筆記試験に挑戦する、 という約束でした。 (シラーカンパニュラータ、ではないかと?) 「…
4月になり、忘れた頃にやってきました。 企業年金の障害年金のお知らせ。 4月から振込が開始されるそうです。 素早く手続きした甲斐がありましたな。 年金は偶数月の15日に振り込まれますが 企業年金も同じです。 初回は遡ったぶんも振り込まれるところも一緒。 障害の等級が変わらない限り 障害年金はもらい続けることができそうです。 3年ごと(だと思う)に 診断書の提出が必要になりますがね。 そしてこの先、老齢年金が始まったら いまの障害年金とどちらかを選ぶんでしょう? この選ぶ、というのが分かりづらく、、 企業年金だと 第一標準年金とは併給可だけど 第二標準年金とはどちらかを選ぶ、とか、 そもそもそれ…
韓国から帰って翌日はわたしの通院日。 次の日は仕事。 →H病院通院リハ。 →マゴちゃんのお宮参り。 →KOリハビリ科の受診日、、、 と、相変わらずの忙しい日々でした。 まぁ翌日の通院は半日で済んだので 午後からはのんびり近所の公園で 娘とお花見したりしたんですけどね。 (出かけてる間に盆栽の桜が咲き始めちゃってたよ!) しかしさ、 わたしだって疲れているのよ? グレ夫さー、 何度も同じこと聞くの止してくれないかなー。 「ねーねー」 「クレジットカードの引き落としなんだけど」 はいはい、飛行機だよね? 何回も引き落としになってるって言うんでしょ? 言ったじゃない、 3社でチケット取ってー、 エコ…
このあいだ来たばかりの気がするのに あっという間に帰る日がやってきてしまいました。 最後の日は朝5時過ぎには部屋をチェックアウト。 帰るのみ、です。 空港のカウンターが開くのは6時から。 並んでいる間に予防接種完了の証明書と ファストトラックの画面のチェックを受けます。 そうして飛行機は、、、 「トーキョー?」 「No、オーサカ」 「OK」 あら?あっさり乗れました。良かった、、、 あっさり過ぎて 「東京、空きがあったのかな、、?」と娘。 列に並んでるときにも「トーキョー?」 と聞かれたのです。 まぁ今更だし調べる方法もないし。 帰れるんだから良いじゃない。 日本に帰りさえすればあとはどうにで…
楽しかった旅行も終わりに近づいています、、 そして帰りの飛行機がヤバイ。 もともと行きより帰りがヤバイって話でした。 夕食から戻ったら帰りの相談が始まります。「早朝の関空着なら絶対乗れそうだよ」 「金浦から乗れるし」 「新千歳着だと仁川に行かないとだから、」 「関空→伊丹経由で帰らない?」 と娘。 娘は仕事があるので絶対に明日帰らねばで、 最悪の場合はわたしだけ(グレ夫も) 翌日帰ることになるかも、、、 遠回りしても確実な方がいいわね。 空港まではタクシーが楽だけど その関空行きの飛行機は8:00発。 免税手続きもあるし6:30には空港へ着きたい。 そんな早朝にタクシーすぐ拾えるかな? coc…
旅先でクレジットカードがないと騒ぐグレ娘。 珍道中の始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com 韓国って、日本と同じように 落とし物が戻ってくる確率が高いんですって。 だからまずは警察に電話してみました。 日本語がわかるスタッフが対応してくれましたが 「カードをすぐ止めてください」 「落とし物でカードが届くことはない」 「わたしなら、落ちてるカードを見つけても、」 「ハサミで切ってあげることはするかもだけど、」 「届けることはしない」 ですって、、 カードは速攻止めました。 今のところ不正利用はされてないみたい。 海外には慣れている娘ですが、 ときどきこんなヘマをやります。…
東大門から帰って 寝る前にまた翌日の相談をします。 だけど歩き回って疲れたグレ夫は 「明日はまたお昼まで留守番してる」 と言い残してガオガオ言いながら夢の国へ。 翌日はソンスという街へ行きたかったのです。 おしゃれなカフェが多いらしい。 朝ごはんをカフェで食べようよ、と 娘と話していました。 娘が行きたいドーナツ屋もあるんだって。 グレ夫だけここで1人朝ごはんって、、 やっぱり連れて行きたいよねぇ。 朝、目を覚ましたグレ夫をさっそく説得。 ねーねーねー。 せっかくなんだからさー。 一緒に行こうよー。 ドーナツ買いに行ってる間は カフェで待ってていいからさー。 娘の頼みとあっちゃ退けるわけにもい…
珍道中の始まりはこちらから yugre.hatenablog.com 到着の翌日、 グレちゃん&グレ娘は さっそく美容外科へ行ってきましたが グレ夫は午後から始動開始。 一緒に東大門へ出かけます。 まずはお昼ご飯に韓国定番のチキンを食べる。 この山盛りチキンが 更にもうひと山来ちゃってびっくり。 妙に高いな、とは思ったのよ。 (違う味のチキンでよかったけど) 飲み物も併せて4,000円くらいです。 仕方ないのでお腹いっぱいになるまで食べました! 駅には大抵のところに エレベーターやエスカレーターがあるんだけど お店は階段だけ、っていうところが多い。 このチキンのお店も手すりなしの階段の上。 グ…