メインカテゴリーを選択しなおす
グレ夫が使える傘探し、前半はこちらから。 yugre.hatenablog.com 片麻痺の人はいっぱいいるんだから 絶対使いやすい傘があるはず! 検索だ! すぐに出てくるのはねー、 車椅子用の傘とカッパ。 あとは肩に巻き付ける傘。 それ、自分で取り付ける前提じゃないよね、、 自分でできるやつを探してるの! いつもはスルーしちゃうPR欄にあったのがこれ。 逆折りたたみ傘、、、 濡れた側が内側に来るように折り畳まれるので ぴらぴらを閉じるときに濡れないヤツ。 おぉー、、そんなのがあるのか。 撥水性も良くて ちょっと振れば滴が落ちて なんならぴらぴらのままでも濡れないんじゃない? そして飛び出し防…
傘がね、、、使えないんですよ。 それでも短い距離なら杖なしで 歩けるようになって来ているので いろんな問題をクリアすれば差せると思う。 カッパはナシです。 脱ぎ着に時間かかります。 脱いだびしょ濡れのカッパを持ち歩くのも無理。 いろいろ無理なのでカッパは却下。 通勤を始めるとき、傘について悩みました。 雨が降ったらどうしよう。 職場の最寄り駅から職場まで、外を歩きます。 グレ夫の足で10分くらい。 バスもない、タクシー乗り場に屋根はない。 確か前にもこれブログに書いた気がする。 でも通勤は週に1回で済んでいるので どーしよーかなー、、のまま いまに至る。 大雨の日は行かなきゃ良いんだよ。 とこ…
障害年金の申請に向けて 書類を揃えている真っ最中です。 先日は通院リハに通っているH病院に 診断書をお願いしてきました。 yugre.hatenablog.com 今日は初診日を確認するための書類 「受診状況等証明書」を依頼しに K病院に行ってきました。 K病院は最初に救急車で搬送されたところ。 搬送されたのは良いけど、 「うちでは手術できない」と言われて すぐにJ病院に転院させられたところ。 (まぁ転院して手術せずに済んで良かったけども) あんまり良い思い出がありません。 行くのは気が重い、、、 初めてのときは救急車で行ったし、 2度目に支払いに行ったときは J病院から直行したので 自宅から…