メインカテゴリーを選択しなおす
2022年12月2週目、5日~9日の投信積立の記録と、米国株価と経済の話とかです。少額投資非課税制度、NISAの仕組みを変更するというのは以前から話が出ていましたが、その変更内容が少しずつ明らかになってきました。決定するまでに二転三転しそう
テクニカルマニアなのでオリジナルインジとか作ってあそぶのが趣味なのだが
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?テクニカルマニアなのでオリジナルインジとか作ってあそぶのが趣味なのだが 裏技的FX手法 FX投資手法市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
2022年11月4週目、21日~25日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。米国では11月の第4木曜日は感謝祭で祝日でした。その翌日の金曜日はブラックフライデーで、感謝祭の売れ残りを安売りするそうです。日本でもいつからかイオンやアマ
私が投資を本格的に開始したのは今から2年半前。ちょうど感染が世界的に流行りだした頃です。偶然にも底値で米国株を購入できました。 2022年10月現在のアセット・アロケーションは下記のような割合です。 ■2022年10月 投資先 金額 ...
2022年11月2週目、7日~11日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。投資に限ったことではないのですが、売買の基本は安く買って、高く売る。買い値と売り値の差額が利益、または損失になります。米国の利上げをきっかけに、2022年の3月
投信積立11月1週目 利上げペースの減速って高金利の長期化では?
2022年11月1週目、10月31日~11月4日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。11月始めに予定されていた米国のFOMCが終了しました。政策金利は予想されていた0.75%の利上げでサプライズはありませんでした。注目されていたのは
ご訪問頂きありがとうございます。 給料明細の封筒に、小さな紙切れが入っていました。「保険料決定通知」と言うタイトルです。そう言えば保険料は、4月から6月の給料額で決まるのでしたね。それが反映されたと言う事でしょうか。適用前の給料額よりも、今回適用後の給料額は2万円下がっています。今年の年次作業は昨年より上手く進んで、残業が少なかったからでしょう。えーと、健康保険が約マイナス1000円。介護保険が約マイナス160円。厚生年金が約マイナス1800円。合計約マイナス3000円。やったー!手取りが3000円増える♪ と、喜んだのですが。少しして気が付きました。払う年金が少なくなると言う事は、もらう年金…
2022年10月1週目、3日~7日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。米国等の利上げで円安になっているのに、なぜ日本銀行は金利を上げないのか─。そんな感じの記事も見かけるかと思います。単純に考えると、金利が低い通貨よりも高い通貨を持っ
投信積立9月5週目 急騰・急落…慌てずコツコツ積み立てるのです
2022年9月5週目、26日~30日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。記録なので遅れても書きます…。英国の減税政策を発端としたゴタゴタに世界市場が巻き込まれた一週間だった感じです。富裕層優遇だと反感を買った高額所得者の最高税率の引き
確定拠出年金 株価は少し上がりましたが、元本割れ中、マイナス1446円
元本割れ商品 1位 外国債券 マイナス 39円 2位 ゴールド マイナス 42円 3位 日...
【投資初心者】資産運用報告(2021年9月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!当サイト初の記事は、ばーにゃいの資産運用報告です!株ブログといえばの定番記事ですよねw投資初心者の私がどういった銘柄に投資しているのか大公開しちゃいます!データは9月末のものを使用してい