メインカテゴリーを選択しなおす
#積み立て投資
INポイントが発生します。あなたのブログに「#積み立て投資」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
投信積立6月2週目 再加速しました。物価が。
また更新が遅れているので、記録用に簡潔に…。6月2週目。雇用統計は集計団体? によって結果が割れましたが、製造業景気指数など経済関連の指数は悪い数値が並び、景気の悪化、インフレのピークアウトを印象づけるものでした。そして発表された消費者物価
2022/06/16 00:36
積み立て投資
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
投信積立6月1週目 経済が悪くなるほど米国株は上がるらしい
6月3日に発表された米国の5月の雇用統計は、数値としては悪いものではなかったようです。その前日に発表されたADP雇用者数は予想を大幅に下回る数値で、雇用の悪化=金融引き締めの緩和 という発想からか、木曜日には米国株価は大幅な上昇をしていまし
2022/06/06 20:13
生活が落ち着くと・・。
最近は、仕事もほどほどに休日のゆっくりといった落ち着いた生活をすることを心掛けております。ストレスが比較的少ない生活を送れていると思います。 その影響もあるのかなと思いますが、普段の生活でお金をあまり使わなくなりました。 大体こんな感じです。 平日の在宅勤務の日:0円~300円(お昼ご飯は自炊にしてますので、お菓子代くらい) 平日で会社に出社した日:500円~600円(お昼ご飯は社食です。) 休日(家族でお出かけない日):1,500円~2,000円(SPA+交通費+缶ビール) 休日(家族でお出かけある日):1,000~2,000円(交通費、家族での外食は事は家計費から) 今のような生活になる前…
2022/06/04 06:36
つみたてNISA 20年後暴落が来たら?暴落時に絶対ダメなこと
このブログは2027年にサイドFIREを目指すみっちゃんママが投資・副業・節約について学んだことを書いていくブログです! 今回はつみたてNISAが20年後に暴落したらどうするか!? また暴落時に絶対にやってはいけないことを解説します。 20
2022/05/24 06:42
毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資 / 太田創[要約]
書籍”毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資”にまとめられている資産形成の方法について紹介しています。 老後のお金について不安がある方に役立つ内容となっています。
2022/05/15 20:55
部署が変わってからの生活
私は2月に職場での部署が変わりました。社内公募なるものを利用して自分の希望する部署に異動しました。新しい部署でもお仕事は忙しいのですが、前から希望していた仕事ができているからなのでしょうか、変なストレスが減った気がします。イライラもだいぶ減った気がします。 前の部署は、決算関連の仕事をしていたこともあり決算の時期は常にイライラしていたように思います。ストレス発散の為にお酒の量が増えたり、パチンコに行ったりすることもありました。財形や持株会などは継続的に行っておりましたので、積み立てはできていたのですが、出費はやや多かったように思います。 FIREを目指すには節約して積み立て投資を長期で行ってい…
2022/05/15 06:33
まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超
SBI証券が三井住友カードを使った投資信託積立設定サービスの設定金額が100億円を突破したと発表しました。さらに積立口座数も10ヶ月で26万口座を突破とかなりの勢いとなっています。今回はこのニュースを詳しく見ていきます。
2022/05/08 11:44
資産運用の際に参考にしているものは・・・・
FIREを目指して日々頑張っています。長期の積み立て投資が資産運用のコアな部分を占めますが、多少は短期投資を行っています。 資産運用を行うにあたって、様々な相場情報を入手するようにしておりますが、最近思うところを記載したいと思います。 最近は、モーニングサテライトを観なくなり、ブログやYou Tubeからの情報が多くなったような気がします。モーニングサテライトに出演しているコメンテーターの方は私なんかより優秀な方達ばかりなのですが、所詮サラリーマンの方多いです。ですので、聞いていても個人的見解というよりは、その方の所属している会社の見解というような感じがしてます。つまりは、無難なコメントが多い…
2022/05/03 14:43
【ハタチからの資産運用】息子の「つみたてNISA」スタートにあたって準備したこと、決めたこと
はたちの誕生日を迎えて成人となった息子、つみたてNISAの口座を開設しました。おかねについて自分で調べ、考え、決断していくきっかけになってほしい。そのために親子でやったこと、決めたことをまとめました。
2022/05/02 22:09
リターンは?「SBI・バンガード・S&P500」を徹底分析!
今回は投資信託の「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」について分析してみましょう。 米国株式インデックスファンドの中でも、低い信託報酬ということで人気のファンドです。 僕は今は楽天証券で積み立てているので、残念ながらこのファン
2022/04/30 23:30
SBI・V・全世界株式インデックスで低コスト分散投資!?でも大きなデメリットも…
2022年1月、SBI・Vシリーズに新しいファンドが登場しました。SBI・V・全世界株式・インデックス・ファンド。低コストで全世界の株式に分散投資できる投資信託が登場です。僕は個人的には新興国投資に対して否定的なのですが、先入観を持って内容
2022/04/30 23:28
SBI証券でのTポイントを貯めてポイントをお得に使っています。
私は普段の投資でSBI証券を使っております。投資を頑張ることで資産を増やすことを目 指しておりますが、SBI証券をもっとお得に活用するために、SBI証券のTポイントサービ スを紹介します。 1.SBI証券のTポイントサービス SBI証券では、投資信託や国内株式、金・プラチナ・銀などの商品を取引することで、 Tポイントを貯められるマイレージサービスを提供しています。 2.Tポイントの獲得条件 私が利用しているのは以下の2つになります。 ■国内株式手数料マイレージ(国内株式現物取引) スタンダートプラン手数料及び現物PTS取引手数料の、月間の合計手数料の1.1%相当のT ポイントを獲得。 ■投資信…
2022/04/07 21:28