メインカテゴリーを選択しなおす
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 憂鬱な季節がやって参りました。そう。確定申告の季節です。早めにやっておくに越したことはありませんし、去年の申告からe-taxを使って申告しています。したがって、例年の届け出の行列に並んで順番待ち・・・というのはしなくて...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、数年前に老後2000万円必要説がぶち上げられて、随分と話題になりました。またまたあ・・・ホントに脅しが好きだねぇと懐疑的に見ていましたが、さらにそれをバージョンアップさせたような記事を見つけました。ホンマかいなこ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 順番からいいますと、本日はこちらの続きと行きたい所なのですが、次回まわしとさせて頂きます。 というのも、相続の仕事って今が一番のバブル期にあるんじゃないか? と思うことがしばしばあるのです。政府の人口統計を見ると、...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、こんな記事が出ていたので共有したいなと思います。 こんな求人はアブない!「ブラック企業」求人の特徴、面接で見抜く方法 まとめてみると、 1.常時求人を出している・・・これは判りやすいですね。毎度おなじみの新聞折...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は予約投稿を使っての更新です。リアルには奥美濃のスキー場ダイナランドからの帰り。バスの車中ということになります。いまちょっと文章変な切り方した? そう、常日頃から一文の中に入る「の」は三つにならないように気を付け...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これはもう、やれ「根性なし」とか「職業的な使命感はないのか」などと責めてはいけない話ですね。そもそも職業選択の自由があるわけですし、自分が壊れそうになったら離れる選択も当然アリなのですから。 被災した石川県で看護師の...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 耳にタコが出来るほど聞いてきた物流2024年問題。多少の値上げや配達遅延は消費者側の忍耐と工夫でなんとか・・・と思っていた時期もありました。がしかし、このニュースに接するにつけて、情状酌量の余地なしという気持ちが頭をも...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・やれGDPでドイツに抜かれて4位だの、あれやこれやと騒がしいわけですが、そもそもベスト3で無ければダメなんですか? それは置いといて急激な円安の影響で過小評価されている部分もあるようなので。そもそもドル換算で評価...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は節分ですね。節分と言えば豆まきにイワシ。それから恵方巻きですね。実はこの手の習俗を懐疑的な方向から見る癖のついた、ひねくれた私としては・・・ 「結局誰かが仕掛けて流行らせた類のモノなんじゃないの?」 ということで...
すっきりわかる家族法道場 番外編・・・俺は女だ!戸籍を書き換えろ?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・世の中にあふれるフェイクニュース。フェイクニュースと呼んでいいのかどうか、元日の能登の地震は「人工地震だった」というトンデモ論が飛び出したりしていますが、その中で地味で目立たないのが、 「性転換手術をしなくても、...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 よく聞く2:6:2の法則ですが、生産性というかお仕事の場面でよく使うものですね。 よく働く優秀な人:2割 まあまあ普通の人:6割 働きの悪い人:2割 こんな感じですね。この法則・・・実は普段の人間関係にもあてはまるのでは...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まあ、以前からチョイチョイ言われてきたことなので、今更という気がせんでもありませんが、一日の適正・・・というか、これ以上呑んだらヤバいよ。というラインが厚労省より発表されたようですね。 日本酒・・・1合(180ml) ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが、外出してトイレを使わせてもらう時・・・いつも思うこと。それは、 「セブン-イレブンのトイレは何処に行ってもいつ行っても綺麗」です。 引き合いに出して申し訳ないのですが、ローソンやファミリーマートのトイ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はずーっと前からひそかに予測していて、コレが始まったら日本なんてまだ可愛いぐらいのペースで、坂道転がり落ちていくんだろうなあと予測していたことがあります。それは何かといえば・・・・・・お隣・中華人民共和国の少子化...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 新しいようで古い用語、それが情弱。情報弱者の略でしたか? 情報を仕入れるのにIT技術を使いこなせない人を揶揄する用語(オレ流解釈ではそう思っています)だったと思いますが、ITを使えなければ情報に接することが出来ないとい...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・世の中では「政治とカネ」の問題でワイワイガヤガヤ。その裏でしれっと進行中なのが増税の企て。減税とやらで「ウレシー!」と思わせておいて実はそれ、 「バカどもにはちょうどいい目くらましだ!」 あれれ? こんな...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 どうも最近モヤモヤですね。「派閥けしからん!」という話になってきていますが、そもそもは節操のない資金集めが問題だったはず・・・。いったいどこで主題がすり替わってしまったんでしょうか? それこそムスカ大佐の 「はははは・...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日1月15日は小正月だったんですね。神社の境内前の広場では、近所の家々がしめ飾りを持ち寄って焼いています。とんど焼きですね。こういう伝統がまだ残っていたんですね。我が家と言えば、しめ飾りもなし、鏡餅もなし。ただ正月だ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・・・・起きたら胃の調子が(-ω-;) 年末年始にありがちな光景。忘年会から家呑みに新年会。とにかく酒を飲む日々がラッシュのように続きます。御多分にもれずこちらも昨日は所属する書士会の新年賀詞交歓会。そして二次会...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は所用にて夕方定時の更新が出来ないため、この時間帯でのUPとなります。 年始から大災害に事故。議員先生の逮捕などなど、何かと気ぜわしく落ち着かない今日この頃ですが、それでも裏ではやることはコッソリと進められて...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 能登半島地震のその後、救出作業も復旧作業も進まずの状況でやや早計かも知れませんが、この後仮設住宅のようなものが各地に作られ、とくに輪島地域など被害の酷かったところの方々は別の地域に建てられた仮設に移動。泣く泣く住み慣れ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 元日早々の震災からはや一週間が経過しましたが、2・3日前でしたかこんな記事を発見していました。 大惨事映像が招く「共感疲労」 高齢者は注意 子供はハグして 東日本大震災の時の津波の映像の数々、あれはかなりエグかったで...
ω・) ソーッ・・・皆様さん、ご機嫌よろしゅうに。 石川県・能登半島地域を中心とする震災が発生してもう5日。明日7日あたりから、寒くなって北陸地方では降雪との予報も出ています。被災された方々は避難所で身を寄せ合うように寒さをしのぐことを強いられてしまうのですが・・・。 ...
ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は専門的なお話はお休みにして・・・。こんな感じで令和6年(2024年)は隔日のローテーションで行こうかなと思っている今日この頃です。 いとをかし・・・・・・清少納言の『枕草子』ですね。よく高校国語の科目(古文)で「...
ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 改めまして謹賀新年。 昨日はご存じの通り能登地方で元日まさかの大地震。今日は今日とて、羽田の滑走路で何かが燃えているとのこと・・・。まったく2024年はいったいどうなってんねん・・・・・・(-ω-;) 聞けば辰年は「も...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。そして、 新年あけましておめでとうございます。 と書いたものの、めでたさも削がれるような元日早々の災害発生。 夕方になって石川県・能登地方を震源とする大きな地震の発生。それに伴う大津波注意報。かなり大ごとになっていそうで...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 二夜連続で専門的なお話はお休みという、異例の事態です! というのも、きれいに毒を吐いてから新年を迎えたいという意図もあるのですが。今年も御多分にもれず企業の不祥事が報道を賑わせた一年でした。 つい最近だったのはダイハ...
ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 歳のせい・・・いや、年の瀬ですし専門的なお話はちょっとお休みということで。まことに陳腐な台詞ではありますが、2023年も残すところあと二日。明日は大晦日ということで、皆さんやっぱり紅白見ます? 私的には別に興味もないし...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は専門的なお話はお休みにしましょう。クリスマスイブの朝10時頃、歩いていると黒ナンバーの軽四・・・。年末の宅配便ですねぇ。ご苦労様・・・・・・おや? ハンドル持ちながらスマホ! 危ないですねぇ・・・。運転中のスマ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は専門的なお話はちょっとお休みにして・・・・・・。 普段は現金決済をあまり使わない私です。クレカかデビットカード(いわゆるID)での決済が多いです。しかし、相続とかこういう仕事をしていると、どうしても現金決済に頼ら...