メインカテゴリーを選択しなおす
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
サンワサプライ株式会社は、「CP-KBOX6BK」「CP-KBOX7BK」という機器収納ボックスを発売しました。これらのボックスは、NASやハードディスク、ルーター、防犯カメラのレコーダーなどの小型機
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart5
今流行しているstable diffusion(invokeAI)を使ってAIイラストにチャレンジしましたがお
コンパクトサイズでUSBポートに差し込むだけで使用可能なポータブルSSD
サンディスクブランドから、SanDisk® Slim Portable SSDが発売されます。SanDisk Slim Portable SSDは、軽量で高耐久性のアルミケースの洗練されたコンパクトな
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart4
自作PCですがその後、電源も交換する必要が出てきました。くーっ。泣ける。AIイラストを描いているときに時々ふっ
自作PC予算10万円の中古ゲーミングPC自作プラン組み立て方法
10万円で自作ゲーミングPCを作ろう!パーツ構成と組み立て方法 はじめに 最近では、自作PCの人気も徐々に高く
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart3
part3はお部屋の模様替え、メモリ、SSD設置編です。タイトルイメージを以前からやってみたかったSennhe
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart2
自作PCでデスクトップオーディオを楽しもう!の続きでpart2です。グラフィックカードの次はマザーボードです。
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart1
すびばせん(済みません)、インフルエンザAにかかってしまいました。ぶびーっ。・・・しかし、ようやく復活しました
旧型パソコンを捨てる前に、一度メモリ増設を試してみませんか?このブログでは、メルカリで手に入れた中古の8GBメモリを使って、10年物のスリム型パソコンをどれだけ快適にできるのかを実践しています。効果の程は?読んで確かめてください!
10月のアップデートで いよいよレベル80が解放されました! さっそく、メインクラスは80まで上げて! あとは、地道に…(笑) 他のクラスもレベル上げです。 マノンに続き… アイナもイメチェン…だいぶ大人っぽくなちゃいましたね~(笑)※個人の見解です ストーリー
自作PCパーツ選びで迷っている人必見!グラボ選びの基本とおすすめモデルを紹介
まえがき グラボ、GPU、自作PCパーツ選びに関して悩んでいる人は多いですよね。自作PCを組む醍醐味の一つであるグラボ選びは、パフォーマンスや予算などさまざまな要素を考慮する必要があります。そこで今回は、グラボ選びの基本とおすすめモデルを紹
高級感溢れるレザーを使用した専用キャリングポーチ付きUSB 3.2 Gen 2対応ポータブルSSD
Nextorage株式会社が、ポータブルSSD NX-P2SE1TB/NX-P2SE2TBを発売した。最⼤読み出し速度1,050 MB/s[2]、最⼤書き込み速度1,000 MB/s[2] で⾼速なデ
コストを抑えても満足度は高い!中古と新品のパーツで作る自作PC
今でも十分通用するCorei3-12100Fで組み立てる自作PC。なるべくお金をかけずに組み立てました!
【2023年10月版】パソコンの見た目が決まる! 人気のPCケース
皆さんは自作パソコンのPCケースはどのようにして選びました?「コストパフォーマンスに優れたモデル」や「エアフローが良くて冷却性能が高いモデル」や「小型でコンパクトなモデル」など選び方が人それぞれでどれを選べば正解とかもないですよね。(正直な
バッテリー内蔵で持ち運びできる斬新なWindows ミニPC「NanoPC」
タブレットではないのにタッチ画面付きでバッテリー内蔵で持ち運びできるWindows ミニPC「NanoPC」が発売された。「NanoPC(ナノ・ピーシー)」は、スマートフォンと同じくらいの小型サイズな
ここの所、XigmaNASの入ったパソコンが調子が悪く… あちぃ~ pic.twitter.com/r3EpgkfZja— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) July 17, 2023 連日の暑さでイってしまわれたか? ということで、調査です。症状としては、電源が一瞬入るけどブートしないで電源OFF 問題
ちょっと…勘違いしてて…(笑)※詳細は後程… 電源ユニットを購入です!玄人志向のKRPW-AK650W/88+ 以前メイン機の電源を買う時に候補にもしてたモノです。 用途はNAS用なのでSilverのを。 あとはグラボもSSDも使ってないからそれなりの出力です。 開封です。プラグイ
暑いです!(笑) View this post on Instagram A post shared by 10platon (@10_platon) この暑い中…日常の暇つぶしということでゲームをしてるんですが…(笑) GPUはもとより、SSDにも意外と負荷がかかってることが…システムのCドライブとゲームプ
パソコンの定期清掃と組み込み作業は重要な要素です。これらの手順を正しく実行することで、パソコンの正常な動作と長寿命を確保することができます。以下に、BTOパソコンの定期清掃と組み込み時の注意点をまとめました。パソコンのメンテナンス注意事項定
今、使用しているパソコンの環境が、特殊でアンバランスだと言われてしまった。ケース:Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]CPU:Core i9 13900KF BOXM/B:ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSMMEM:CMK64GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組] × 2組で128GBGPU:ASUS DUAL-RTX3070-8G水冷:LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 [ブラック](簡易水冷)SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EHDD:WD Blue 2TB WD Blue 4...
今回壊れたAINEXのサウンドバー。PCの音は通常無効にしてあり、基本的にはYouTubeなども見ないためサウンドバー自体が本来なら不要の代物。ただPC2台をPC切替器にて利用しているため、入力元はモニターからとなる。なので必然的に3.5mmジャックを持つものでなければならない。サウンドバーを利用する理由としては時々観る映画などの時にモニター裏にある音声出力にヘッドセットを接続するのが面倒だからである。個人的にはパソコンに限らず、自動車でもそうだが音声に拘りはなく音は聞こえれば十分だったりする。そもそも自動車も基本的にはAV機能を利用しないから。自動車に限ってはロードノイズやエンジン音、マフラ…
Ryzen 5 5600GでWindows11PCを自作してみた(パイオニアのブルーレイドライブBDR213JBKを買いました)
AMDのCPUのRyzen5 5600Gを使った自作パソコン用にパイオニアのブルーレイドライブBDR213JBKを購入、搭載してみたので記事を書いてみたいと思います。パソコンでブルーレイディスクを再生する事も少なりましたが、CDからMP3を作ったりするのに
PC画面が映らない…GPUがだめになったのかなぁ
今、私の使っているパソコンはマイニングしていた時に買っていたボードにGPUをのっけて2画面にした自作PC。 PCAmazonで見る 楽天で見る Yahoo! ショッピングで見る ...
久しぶりの更新今回はバイクネタではなく、パソコンネタです1年半ほど前に組んだPCのレビューと使用したパーツのメモ程度の記事になりますそろそろグレードアップをする予定なのでその前に基本情報のメモ代わり(^ω^)パーツのメモは再購入できるようにアフィリエイトリン
PT2録画機で録画されたデータは3.5インチのHDDに保存され、取り外して保存している運用している。また、HDDが4台でストライピングされているNASが運用されていて、NASにはHEVCでエンコードされたデータだけを保存している為、HEVC化されたデータはバックアップ体制ということになっている。ただ最近、HDDのNo.5が壊れて、再エンコードされていないTSデータの大半をロストしたこともあり、とり急ぎ、録り貯めたTSデータを片っ端から...
【自作PC】自作パソコンが突然「ボンっ!!」と爆発 ~電源ユニット交換で無事復旧した件~
はじめに 管理人は自作のデスクトップPCを使ってます。 今使っているのは4代目。ちょうどブラジルから帰国した2018年に新規で作りました。ほぼ毎日使っていたので、実働5年で電源ユ...
ゲーミングデバイスは色々ありますが、モニター選びはゲームの没入感や満足度、 さらにはゲームの勝敗に直結する大切な要素です。 せっかく高いPCやグラフィックボードを買っても、その性能を引き出すためには 正しくモニターを選ぶ必要があります。 今回は私自身がゲーミングモニター選びで大切にしていることをまとめました。 ①解像度 最低でもフルHDを選ぼう! モニターの解像度とは、モニター画面に表示できる画像の細かさを表すものです。 解像度は、「横に並んだドット数×縦に並んだドット数」で表されます。 例えば、解像度が「1920×1080」と表示されている場合は、横に1920個、縦に1080個のドットからな…
データのロストはなし。壊れたHDDはWestan DigitalのWD Blue 3TBで、WD30EZRZまたか、、、...
AMDからドライバ更新の通知が来てたので更新。 もう、6月ですからね…蒸し暑いのもあって温度も気になってたので。 例によって、再起動です。 ドライバの日付は2023年4月です。もう、ゲームを起動してますが稼働58%でGPU温度は57℃です。 ではでは負荷をかけてみます
サンワダイレクトは、体格や用途に合わせて天板や棚板を変えられるパソコンデスク「100-DESKH072M」を発売した。棚の高さを4cmピッチで調整することができるパソコンデスクです。体型、収納、用途に
【NEW 自作パソコン】やっと、周辺機器も含め最終構成がかたまった
やっと、最終構成が決まりました。予算オーバーしただけはある。ケース:Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]CPU:Core i9 13900KF BOXM/B:ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSMMEM:CMK64GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組] × 2組で128GBGPU:ASUS DUAL-RTX3070-8G水冷:LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 [ブラック](簡易水冷)SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EHDD:WD Blue 2TB WD Blue 4TB電源:ASUS...
用途に合わせて2通りのレイアウトができるパソコンデスク「100-DESKH069M」
サンワダイレクトは、用途に合わせて2通りのレイアウトができるパソコンデスク「100-DESKH069M」を発売した。本製品は、縦長でも分割して横並びでも使えるスリムパソコンデスクです。縦長スタイルは、
マイクラができるpc 安いおすすのゲーミングPCは?modもやりたい【評判徹底解説】
マイクラができるPCって高いイメージ安いと性能に不安マイクラができるPCを探しているけれど、どれを選べばいいかわからない という方も多いのではないでしょうか。特に、安いおすすめの...
【NEW 自作パソコン】やっぱり多少のリスクはあっても自作が安い
ちょっと気になったので、今回自作したパソコンの市場価格を某SHOPブランドで構成を近いものにして見積もりしてみた。マザーボード:ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSMCPU:Core i9 13900KF BOXメモリ:DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組 × 2組 合計128GBSSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (1TB)ケース:Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]簡易水冷:Deepcool ディープクール R-LT720-BKAMNF-G-1 [360mmラジエーター...
今回のNEW パソコン作成は、22万円で作成する予定が・・・25万円オーバー・・・。まぁ、仕方ないかなぁ・・・これに、本当は初期不良だったはずのマザーボード代があるからなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
テレビ録画やゲームデータの保存にも使える小型・軽量スライド式外付けSSD
エレコム株式会社は、抗菌・抗ウイルス加工を施した、小型軽量・USBメモリサイズのスライド式外付けSSD 3容量を発売した。ハードディスクのような駆動部がなく、大容量でも小型軽量、省電力を可能にし、高い
久しぶりにパソコンを組む機会をいただきました。ありがとうございました。使用した パーツ内容ですが・・・CPU:Core i5 13600KFマザーボード:Z790 Pro RS CPUクーラー:AK400Cドラ...
先日入れ替えたメイン機の電源CorsairのRM750xですが 1週間経過して…ブログ書いたり… SSDのベンチやって5Vの推移を見たり… ゲームベンチやって12Vを見たり ベンチやったり…してみて ま、PC自体の挙動がおかしくなるという様な不具合はないです。 電圧の推移を見て
人生楽しく生には趣味楽しむことです人生を楽しく過ごすには、夢や目標を持ち、努力することや、趣味を見つけて没頭することが大切です。また、規則正しい生活をすることで心身ともに健康でいられます。さらに、自分にとって必要のないことや、しなければなら
【ししろんのPC選手権】ホロリスのPCを見ながらきゃっきゃうふふするぞい!【獅白ぼたん/ホロライブ】
【ししろんのPC選手権】ホロリスのPCを見ながらきゃっきゃうふふするぞい!【獅白ぼたん/ホロライブ】 Shishiro Botan
2023年再び / LVMの容量増設 / HDDを増設してデータ移動後古いHDDを削除する (完結編)
Ubuntuのアップデートもしたので、再度、resize2fsコマンドでパーティションを拡張する $ sudo resize2fs /dev/VolGroup01/vol01 resize2fs 1.46.5 (30-Dec-2021) Filesystem at /dev/VolGroup01/vol01 is mounted on /vol01; on-line resizing required old_desc_blocks = 2329, new_desc_blocks = 2911 The filesystem on /dev/VolGroup01/vol01 is now 6104678400 (4k) blocks long. $ df -h Filesystem ...
LVMの容量の拡張がうまくいかないので、Ubuntu Serverをアップデートしてみる $ sudo do-release-upgrade $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION=
2023年再び / LVMの容量増設 / HDDを増設してデータ移動後古いHDDを削除する
NAS機のHDDがいっぱいになったので、4台のHDDの内、3TBのHDDを8TBのHDDに交換することとする。 前回容量不足に陥った時は、、、 操作ミスですべてのデータをLostしてバックアップから復旧したので、今回はミスらないようにガンバル! まずは、現状の確認...
CANMORECANMORE社のGPSロガーGP-102用のアプリCanway1.1.12で、新しいPC(Windows10)へデータを移動する。以下のフォルダ以下のデータをコピーC:\Users\[user name]\AppData\Local\CanWay...
旧PCのSSD内のDaVinci Resolveのプロジェクト関係ファイルをコピーして新PCに移動
PCが突然壊れてしまったので、苦労して編集したプロジェクトを古いSSDから移動してみた。DaVinci Resolve をインストールしたあと、以下のフォルダを丸々コピーしたらProject Managerに出てくるようになった。C:\Users\[use name]\AppData\Roaming\Blackmagic Design\DaVinci Resolve\Support\Resolve Project Library\Resolve Projectsよかった。...
New PC ベンチマーク (Coffee Lake-S vs Raptor Lake)
古いけど、、、CrystalMarkでベンチマーク実施。だいぶ進化したような気がする。■ Windows10 Pro x64 Core i7-13700K 3.40GHz DDR4-2666(48GB) ASUS PRIME B760M-A D4...
メインPCが突然壊れてyoutubeの動画編集も滞ってしまったので最新のプラットフォームを購入した。前回更新したのは大体5年前の第8世代(Coffee Lake-S)。今回は第13世代(Raptor Lake) DDR4メモリは使いまわし。 ツクモで、、、Intel Core i7-13700K ¥58,531ASUS PRIME B760M-A D4 ¥21,791DEEPCOOL AG500 ¥5,099〆て、、、¥85,421(税込)高い(´・ω・`)ショボーン...