メインカテゴリーを選択しなおす
『原発』原発の近くに住む僕を見捨てることが“現実的”ならみんなそうするのだろう“現実的”に見捨てて時には見殺しにしてやる方は仕方ないと割り切れば済む話だけどや…
広島と長崎を襲った悲劇から77年、改めて思うことと新たに思うこと
6日と9日で広島と長崎にそれぞれ原爆が投下され、都市を破壊されて多くの人々が命を落とした悲劇から77年となり、式典が行われたが双方の式典でウクライナでの戦...
原発原発 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...n…
『原発』どれだけの農家や酪農家が自殺したのか置き去りにされた家畜やペット達がどれほど死んだかしかも原発はエコではないのである発電時に二酸化炭素を出さない原発は…
ロシアへのエネルギー依存度が大きく安全保障上かなり問題であることがアラワになった今回の紛争。日本でも電力受給があやしくなったりエネルギー料金が値上がりしたりで「やっぱり原発ないとダメかも...」と思う方が増えているような印象です。福島での原
東電と政府は、福島第一原発の「放射能汚染水」をALPS[Advanced Liquid Processing System:多核種除去設備]などを使って放射性物質を(ある程度)除去した「処理水」(トリチウムは除去できません。)を、更に「規制基準値以下」に薄めて海洋放出することを決定しています。 全く意味がわかりません。普通に考えて、薄める意味があるんでしょうか? 福島第一原発汚染水タンク Greenpeace HPより放射能の被曝は、放射能の...
さて、先日多忙な中を移住先の家に帰りお湯を出そうしたら給湯器が故障している、冬場にお湯が使えないのは困る。早速裏にある電力会社が必死に宣伝して日本の消費者を電気洗脳し騙していたエコキュートのタンクを調査しました🔧数年前にも故障して、配管類に亀裂が入り10万
ドイツの原発を見にいく〜Neckarwestheim 2 /ネッカーヴェストハイム第二原発〜
ウクライナ紛争によりエネルギー供給が問題となったドイツでは、原発再稼働の話も。原発反対デモに参加。震災から11年を前に原子力発電所の前までデモ行進しました。ドイツの原発状況についても解説。
「9・11」から20年、「3・11」から10年半、改めて思うことと新たに思うこと
11日で「9・11」(アメリカ同時多発テロ)から20年、「3・11」(東日本大震災)から10年半となった。WTC(世界貿易センター)で亡くなった人々の半数...