メインカテゴリーを選択しなおす
観光土産・レストラン運営の協業組合田沢湖共栄パレス(住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字春山148番地、代表理事:鬼川孝助)が、1月2日、事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は虻川高範弁護士(秋田中央法律事務所) 負債総額は約1億9千万円 同社は1970年設立、お土産屋、レストラン、レンタサイクル、見学の出来る稲庭うどん工場、秋田県の見学所も併設していた。田沢湖畔最大の観光拠点でもあり、県外から…
果樹園経営の有限会社平塚果樹園(住所:秋田県鹿角市十和田大湯箒畑105-1、代表取締役:平塚百合子)が、2024年9月4日秋田地裁大館支部より破産手続開始決定 破産管財人は山口謙治弁護士(大館山口法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第51号 負債総額は約2億5千万円 同社は、1976年創業、1990年4月法人設立の果樹栽培経営、リンゴ園を経営し、リンゴだけでなく加工品製造販売や食堂経営も行っていた。 ピーク時は5億…
建設業の有限会社下栃棚工務店(住所:青森県八戸市是川新田11-2、代表取締役:下栃棚優夫)が、2025年3月6日に青森地裁八戸支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は鈴木陽大弁護士(弁護士法人いずみ法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第25号 負債総額は約2400万円 同社は八戸市を中心に、注文住宅・リフォームの設計・施工・管理を行っていた。
菓子製造の株式会社お菓子のみやきん(住所:青森県上北郡七戸町字七戸329-1、代表取締役:宮沢一史)が、2月18日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 負債総額は約7億1600万円 同社は1861年創業、1978年法人化の和洋菓子メーカー、89年(明治22)年に菓子店「柏榮堂」として七戸町に店舗を構えた。 当時皇太子だった大正天皇に献上した「駒饅頭(まんじゅう)」は、全国菓子博覧会で名誉大賞を受賞した銘菓として県…
清酒酒造の株式会社菊駒酒造(青森県五戸町川原町12)が、2024年11月7日に青森地裁十和田支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は十枝内亘弁護士(十枝内総合法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第89号 同社は1910年に三浦酒造として設立、「三泉正宗」を製造してから、昭和初期に銘柄を「菊駒」と改めた。 2014年9月期には売上高1億5100万円を計上するも、新型コロナウィルスの影響による販売不振で2021年9月期の売…
老舗百貨店の株式会社中三(住所:青森県弘前市土手町49-1、代表取締役:松林由縁)は2024年8月29日、青森地裁弘前支部において破産手続き開始決定 破産管財人は山内賢二弁護士(ほくと法律事務所) 負債総額は約9億 同社は1896年、五所川原市で呉服店として創業で、百貨店に形態を移し、1962年には弘前市、74年に青森へ出店するなど北東北3県で最大5店舗を展開し、1998年8月期には約415億円の売り上げを誇った。 しかし…
衣料品卸の株式会社サイキ(住所:青森県弘前市大字城東中央3丁目6番地6号、代表取締役:斉木孝之)が、2024年4月26日、事業を停止して、破産申請に向けた事後処理を弁護士に一任 委託弁護士は小笠原大記弁護士(小笠原法律事務所) 負債総額は約9億8千万円 同社は1953年創業、1956年1月設立の紳士服、作業服、婦人服、寝装、呉服、下着などの繊維製品の総合卸売業者 青森を中心として、北東北3県に幅広い商圏を持ち、ピ…
司法書士の山口です。 自己破産が認められるには、大事な条件が2つあります。 ①支払不能であること②免責不許可事由に該当しないことこの2つを満たしている必要があ…
司法書士の山口です。 借金の問題を解消する。これを法律に従って行うのが「債務整理(さいむせいり)」という方法です。 借金減額診断などの広告が多い。債務整理がら…
【衝撃】横浜中華街の老舗「聘珍樓」が運営会社破産…3度目の苦境、私たちの予約はどうなる?今後の行方を徹底解説!
横浜中華街の老舗「聘珍樓」運営会社が3度目の破産。全店閉鎖で予約1000組に影響が!前払い金は?ブランドの今後はどうなる?気になる情報を分かりやすく解説します。
印刷業の北都レスター株式会社(住所:宮城県仙台市宮城野区日の出町2-2-39、代表取締役:長岡達也)が、2024年8月19日仙台地方裁判所より破産手続きの開始決定 破産管財人は伊藤敬文弁護士(杜協同法律事務所) 負債総額は約12億9千万円 同社は、1980年5月設立の印刷業、株式会社レスターの仙台営業所が分離する形で設立された会社で、東京都、埼玉県、神奈川県、新潟県にも営業所を設立するなど業績を伸ばしていった。 …
建築資材卸の株式会社堀口商店(住所:佐呂間町字永代町78番地、代表取締役:堀口宏保)が、2024年12月23日に釧路地裁北見支部破産係にて破産手続きの開始決定 破産管財人は佐藤信孝弁護士( 佐藤信孝法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第96号 負債総額は約5億 同社は1928年創業の建築資材の卸売業者、主として町内の建設業者向けに資材を卸していた。 公共工事や町内の人口の減少などで売り上げが悪化、ピーク時に2…
建築業の有限会社細川組(住所:江別市東野幌385-1、代表取締役:細川隆夫)が、2025年5月1日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は小野むつみ弁護士(渡辺・作間法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第438号 同社は1969年創業、1980年法人設立の建設業、新築の戸建てを中心にアパートの建築なども行っていた。
学習塾経営の有限会社有備(住所:栃木県宇都宮市簗瀬町1379番地13、代表取締役:橋本全市)が、2025年4月9日に宇都宮地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は菊池昭吾弁護士(とちのき法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第213号 負債総額は約8900万円 同社は1987年10月創業の学習塾経営、宇都宮市雀宮地区で学習塾「有備ゼミナール」を運営。 少子化による生徒の減少もあり売り上げが減少していった。
焼肉店運営の株式会社焼肉東海苑(栃木県足利市堀込町2663-4)が、2025年3月4日に宇都宮地裁足利支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は山田実弁護士(さの総合法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第19号 負債総額は約1億6000万円 同社は、1978年に創業、88年に法人化、焼肉店「東海苑」を足利店、太田店、館林店の3店舗を経営、1995年4月期には2億7000万円を売り上げるも集客低迷により売り上げが落ち込み2025年…
人形制作の株式会社市川甲冑工房(住所:茨城県牛久市神谷5-8-3)が、2025年3月4日に水戸地裁龍ヶ崎支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は堀賢介弁護士(つくばパーク法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第172号 同社は創業90年を超える、雛人形、五月人形、節句、伝統工芸・人形専門店「市川光玉人形工房」を運営 経済産業大臣指定伝統的工芸品 江戸節句人形・伝統工芸士に認定され、江戸節句人形伝統工芸士 江戸…
搬送装置製造の株式会社クロサカ製作所(群馬県館林市苗木町2642-1)が、2025年4月17日に前橋地裁太田支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は中山弓子弁護士(フルール法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第46号 負債総額は約2億5千万円 同社は1964年創業、工場向けの搬送装置の製造などを手がけていた。近年受注減少により資金繰りが悪化、2024年7月に事業を停止していた。
不動産業の株式会社ライフエイド(住所:群馬県太田市飯田町1255-1、代表取締役:緒方京子)が、2025年3月13日前橋地裁太田支部より破産手続開始決定 破産管財人は平賀真明弁護士(いずみ法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第24号 負債総額は約5億4千万円 同社は1993年12月設立の不動産業、邑楽町のスポーツジムも経営した。 ピーク時には3億5千万円あったが、コロナ渦により収益が大幅に減収、2024年には7千万円ま…
印刷業の小島印刷株式会社(住所:群馬県伊勢崎市西小保方町501-4、代表取締役:小島国隆)が、2025年2月27日前橋地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は金井勇樹弁護士(金井法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第18号 負債総額は約2億100万円 同社は1978年創業、1982年9月法人設立の印刷業。 農協や旅行会社を主顧客に社用パンフ、商品カタログ、販促用DM、ポスターなどの印刷を行っていた。 2014年10月、東…
小島印刷株式会社(群馬県伊勢崎市西小保方町501-4)が、2025年2月27日に前橋地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は金井勇樹弁護士(金井法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第18号 負債総額は約2億100万円 同社は1982年9月設立の印刷会社 パンフレットやチラシ、ポスター、カタログなどの印刷で、地域で知名度のある同社は2012年8月期に約6億円の売上を記録するも、電子媒体への移行などペーパーレス化やネット…
米沢タクシー株式会社(住所:山形県米沢市万世町片子4382番地13、代表取締役:伊藤利幸)が、2025年2月28日に山形地裁米沢支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は荒井賢二弁護士(美咲法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第14号 負債総額は約1億700万円 同社は、1964年9月設立のタクシー会社、米沢市内では稼働の多いタクシー会社であったが、1989年7月に会社更生法の適用を申請、1994年11月まで続き、その後は安…
高級中華料理店・聘珍樓が破産手続きを開始したことに、非常に驚いています。伝統的な中華料理の名店として多くの人々に支持されてきた店舗が、このような厳しい状況に直面するとは思いもよりませんでした。負債が3億円を超えると聞き、経済的な困難がいかに深刻であるかを実感します。
店舗内装の有限会社ネットワークの里(住所:山形県山形市八森705-1、代表取締役:只野政徳)が、2025年2月19日山形地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は柴田直人弁護士(柴田法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第5号 同社は1985年創業、2001年10月法人設立の店舗内装工事、商業施設用特注家具製造 2015年7月期の2億8千万の売り上げをピークに、コロナウィルスの影響で受注が落ち込み、木材価格、燃料高騰などに…
(株)Green Smaileは破産申請へ…「京の八百屋 菜珠」も閉店に
デートレーダーのわてなが、株式会社GreenSmaileの破産申請に伴う「京の八百屋菜珠」閉店のニュースを考察しています。
介護福祉事業の株式会社やすらぎ福祉センターが破産手続開始決定
介護福祉事業の株式会社やすらぎ福祉センター(住所:山形県最上郡真室川町平岡1658-2、代表取締役:��橋三男)が、2025年2月27日に山形地裁新庄支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は横山由秀弁護士(弁護士法人武田法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第2号 負債総額は約7億3千万円 同社は2005年3月に設立の介護・福祉サービス業者 真室川町の本店と新庄市五日町の拠点において、有料老人ホームの経営を主体…
介護支援事業所運営の有限会社いろは詩(住所:山口県下関市椋野町一丁目18-54、代表取締役:大枝完治)が、2025年3月4日に山口地裁下関支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は片山智宏弁護士(片山法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第26号 同社は、いろは詩居宅介護支援事業所、いろは詩デイサービスセンター、住宅型有料老人ホーム さくらの杜などを運営していた。
工務店の株式会社クラスハウス(住所:山口県山口市大内千坊6丁目11-6、代表取締役:内藤国男)が、2025年2月17日に山口地裁民事部破産係にて破産手続きの開始決定 破産管財人は中山修司弁護士(県庁西門口法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第2号 同社は 2016年12月設立、リフォーム・リノベーション工事をメインに、新築工事などを高性能断熱材を使用した家を提供した。
ピアノ販売の株式会社ピアノハウス(住所:山口県防府市富海1213-5、代表取締役:松本忠夫)が、2024年11月11日、山口地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は藤井武志弁護士(上田・藤井総合法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第158号 負債総額は約2億 同社は、2002年創業、2010年3月法人設立のピアノ販売 中古ピアノの買取、調律・修理・クリーニング、輸出などを行っていた。 しかし、コロナ以降低迷し、…
葬儀場運営の有限会社白雲社(住所:山口県柳井市東土手12-16、代表取締役:大田宗)が、2024年11月6日、山口地裁岩国支部より破産手続開始決定 破産管財人は舛本行広弁護士(森重法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第76号 負債総額は約2億 同社は1958年6月設立の葬儀場運営会社、「サザンセト斎場白雲舎」を運営しており、ピーク時の売り上げは1億7千万だったが、コロナ以降、大型の葬儀が減り、家族葬が増えてきて…
建築用木材の株式会社大住産業(住所:山口県岩国市山手町2丁目17-10、代表取締役:松本英典)が2023年12月25日に山口地裁岩国支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は出口裕理弁護士(出口裕理法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第73号 同社は1960年創業、1971年10月法人設立の建築用木材会社 主に地元工務店などに木材、新建材、サッシを販売
土木・コンクリ工事の株式会社雄馬(住所:山口県山陽小野田市くし山2-1-31、代表取締役:村上雄哉)が、2023年11月30日に山口地裁宇部支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は大江公哉弁護士(宇部・山陽小野田総合法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第98号 負債総額は約1億円 同社は、2016年9月設立の土木・コンクリ会社 下請けとして外溝工事や土間工事、道路改良工事など受注、競争の中で資材の好投もあり、…
大型商業施設「ピピ510」運営の徳山商店連合協同組合(住所:山口県周南市糀町1-53-1、代表理事:藤村哲一)が、2023年3月30日山口地裁周南支部より破産手続開始決定 破産管財人は清木敬祐弁護士(清木法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第20号 負債総額は約5億5千万円 同社は、1987年9月設立の大型商業施設「ピピ510」の元運営法人 徳山駅前の商店街の出資で、国の補助金により商業施設を建設、百貨店やスーパー…
宮大工工事の有限会社久谷建築(住所:山口県下関市清末鞍馬3-1-26、代表取締役:久谷寛樹)が、11月21日付、山口地裁下関支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、島田直行弁護士(島田法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第104号 負債総額は約3億 同社は、1964年創業、1976年法人化の宮大工工事を請け負う会社。 宮大工工事も新たに建築する寺社仏閣、神社などが少なくなり、個人宅への建築を請け負うも高…
衣料品、ギフトショップの有限会社まるみストアー(住所:山口県長門市東深川821-2、代表取締役:溝口昌幹)が、2022年4月28日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 担当弁護士は、内田邦彦弁護士(杉岡法律事務所) 負債総額は約7億円 同社は、1914年創業1959年法人設立の大正時代から続く老舗会社、呉服店として創業し、婦人衣料品へと主力をシフトしていき、その後、ギフトや冠婚葬祭の贈答品の事業へ事業をシフトし…
岩国市にある和食料理店運営の有限会社ふじ万(山口県岩国市麻里布町6丁目8-25)が、6月30日付、山口地裁岩国支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、白木健太朗弁護士(白木健太朗法律事務所) 事件番号は令和3年(フ)第37号 同社は、昭和35年創業の老舗和食店、店舗は昨年の4月いっぱいで閉店していた。 店主も70歳を超えた高齢であり、跡を継ぐ者がいなかったものと思われる。
米穀卸売の下関食糧株式会社と関連の有限会社あの米店が破産手続開始決定
米穀卸売の下関食糧株式会社(住所:山口県下関市東大和町1丁目4番20号、代表取締役社長:永松愼二)と関連子会社の有限会社あの米店(山口県下関市金比羅町12-10)が、12月2日、山口地裁下関支部において破産手続きの開始決定 負債総額は下関食糧が約6億円 破産管財人には、山元浩弁護士(山元浩法律事務所) 事件番号は令和2年(フ)第141号・第142号 下関食糧は創業昭和25年12月、法人化昭和36年9月の米穀卸売…
高級食パンの株式会社うまいす(福岡県福岡市西区今宿駅前1-15-18、代表取締役:清水淳司)が、2024年3月5日、福岡地方裁判所より破産手続きの開始決定 破産管財人は福地正明弁護士(川副・大神・福地法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第2078号 同社は、2017年9月設立のパン専門店、高級食パンを売りにしていたが、高級食パンブームの終焉と共に売り上げが低迷、今回の事態となった。
国内最大規模の飼育頭数を誇る株式会社川添ヤギ牧場が破産手続開始
ヤギ牧場運営の株式会社川添ヤギ牧場(住所:高知県南国市大そね乙97-3、代表取締役:鈴木理紗)が、3月11日付、高知地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、中川嶺弁護士(中川嶺法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第37号 負債総額は約2,500万円 同社は、2005年、作曲家でもあった創業者、川添建太郎がドイツ留学中、ヤギのチーズに出会ったことがきっかけで、2009年に創業。 その後、飼育頭数600頭を超え…
冠婚葬祭、飲食業の有限会社浜すし(住所:高知県南国市大そね甲1504-8、代表取締役:浜田英城)が、3月11日、高知地裁において自己破産を申請、事後処理を弁護士に一任 申請代理人は、加藤明俊弁護士(弁護士法人関西法律特許事務所) 負債総額は約5億3千万円 同社は、昭和44年に独立後、昭和53年8月に法人化、当初は仕出し、宴会、食堂の運営であったが、業績が上がり、結婚式などを上げられる会館を建設、1993年には400…
建築の株式会社マーク技研(住所:愛媛県西条市大町704-1、代表取締役:鴻上和義)が、2024年6月5日に松山地裁西条支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は宮内哲彦弁護士(宮内法律事務所 ) 事件番号は令和6年(フ)第10号 負債総額は約2億 同社は、1990年11月設立の木造住宅建築工事会社、地元を中心に個人住宅の建築やリフォーム工事、不動産の売買・賃貸仲介を手がけていた。 コロナを機に受注減となり、2021年…
和紙製造の森下製紙株式会社(住所:愛媛県四国中央市三島宮川3-7-33、代表取締役:森下啓三)が、2024年2月1日に松山地裁西条支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は三浦裕章弁護士(三島総合法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第9号 同社は、1940年創業、1953年3月法人設立の和紙メーカー 金封やのし紙、挨拶状、御朱印帳などの各種奉書紙や和菓子用包装紙、食品包材や菓子包材用の加工和紙などの製造を行ってい…
「生鮮市場ヴォーグ」運営の株式会社ヴォーグ(住所:愛媛県西条市三津屋180-1、代表取締役:藤田龍一)が、2024年2月13日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は佐々木達耶弁護士(東町法律事務所今治) 負債総額は約4億5千万円 同社は、200年6月設立のスーパーマーケット事業運営の会社 「生鮮市場ヴォーグ」を2店舗運営していたが、同業のスーパーマーケットやディスカウントストア、大型商業施設、ドラ…
クレバリーホームFCの株式会社ライフ・クリエイトオフィスが破産手続開始
建築工事の株式会社ライフ・クリエイトオフィス(住所:愛媛県松山市北土居1-4-36、代表取締役:岩橋政功)が、12月8日、松山地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、高桑リエ弁護士(みかん法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第257号 負債総額は約1億5千万円 同社は、2013年3月設立の建築工事会社、クレバリーホームのFC店として注文住宅の設計および施工を手掛けていた。 しかし、需要に対する競争激化に…
児童発達支援・放課後等デイサービスの有限会社あいうえおが破産手続開始
児童発達支援・放課後等デイサービスの有限会社あいうえお(住所:香川県坂出市川津町2735番地1、代表取締役:田中紀子)が、2025年2月6日午後3時に高松地裁丸亀支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は和田節代弁護士(和田節代法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第148号 同社は2004年12月設立の児童発達支援・放課後等デイサービス事業者 あいうえおケアセンター、あいうえお児童デイサービス、ショートステイあい…
農業コンサルの一般社団法人八上(鳥取県鳥取市河原町曳田405番地2)が、2024年12月26日に鳥取地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は山本真輝弁護士(鳥取市民総合法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第11号 同社は2017年10月設立の農業コンサル、農活促進、集荷場運営、地域活性化等各種事業の情報収集を行い支援をしていた。
金属加工の有限会社松村精機(住所:鳥取県鳥取市古海545-11、代表取締役:松村進)が、2025年1月10日に鳥取地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は瀬古智昭弁護士(鳥取あおぞら法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第1号 同社は1968年創業、1972年4月設立の金属加工業、家電メーカー向けの加工を行っていたが、メーカー撤退に伴い、自動車部品向けの金具加工などを行っていた。 しかし、需要が減少したことにより、…
飲食店の株式会社美なと亭が破産手続開始決定 境港おさかなセンター関連
飲食店の株式会社美なと亭(境港市竹内団地255-4)が、2024年12月12日に鳥取地裁米子支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は松田久永弁護士(角盤通り法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第166号 負債総額は約1600万円 同社は、境港おさかなセンターで「お食事処 美なと亭」を運営、主に観光客向けの営業をしていたが、新型コロナウィルスの影響により観光客が激減し、コロナ明けには多少の改善はみられたが、資金…
海産物卸の株式会社ウチダフーズ(住所:鳥取県境港市昭和町7-7、代表取締役:内田幸二)が、2024年12月11日に鳥取地方裁判所米子支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は弁護士法人アザレア法律事務所 事件番号は令和6年(フ)第163号 負債総額は約2億2千万円 同社は2000年2月設立の海産物卸会社、輸入物のズワイガニやタラバガニ、ノドクロ、カレイの一夜干しなどの海産物のほか、果物などの卸売りを行っていた。ピ…
米穀卸売の株式会社鳥取県食(住所:鳥取県倉吉市秋喜257番地8、代表取締役:北村龍一郎)が11月30日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 負債総額は約6億5千400万円 同社は1996年設立の米穀の卸売業、解散した鳥取県食糧事業協同組合から営業権を引き継ぐ形で創業した。 97年には氷温倉庫を新設、自社ブランド「氷温米」などを販売するなどで2004年3月期には年売上高約34億2300万円を誇り県内の最大手となっていった。…
境港さかなセンター(住所:鳥取県境港市竹内団地259-2、代表取締役:門脇史朗)が、2024年10月31日鳥取地裁米子支部より破産手続開始決定 破産管財人は松田久永弁護士(角盤通り法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第144号 負債総額は約10億円 同社は、1996年8月設立の境港さかなセンターの不動産管理を行う会社 地元鮮魚仲買業者8社が出資して水産物販売の「境港さかなセンター」を開設、運営は別の運営事業者が…