メインカテゴリーを選択しなおす
私は若いころ吃音に怯えていました。どもったらどうしよう・・笑われたらどうしよう・・考えるだけで体が硬くなり、表情が硬くなってくるのがわかりました。今思えば、深い霧の中で敵がどこにいるかわからない状態で怯えているようなものでした。この時感じたことは果たして
今月末にAO入試を控えているむすこ、学校で面接の練習をしてもらいました。 むすこの場合、一番の懸念材料は「吃音(きつおん)が出て、話せなくなること」。 一言で吃音と言っても、実際にはいくつかのタイプがあるようで、例えば「く、く、くじら」のような音のくりかえし(連発)、「くーーーじら」のような引き伸ばし(伸発)、それから「・・・くじら」のような、言葉を出せずに間があいてしまうタイプ(難発、ブロック)など。むすこの場合は、この中の「難発」にあたり、なかなか最初の音が出なくなってしまうので、事情を知らない人は「しゃべりたくないのかな?」等と思ってしまう可能性があります。 そして、家族や、日常的に接し…
むすこのA大学の合格通知の書類の中に、入学前教育のお知らせが入っていたのは先日書いた通り。そしてついに、実際に大学の講義を受けに行ってきました。 お知らせの紙には行くべき場所と時間の記載はあったのですが、終了予定時刻は書いておらず、授業内容もほぼ不明。よくわからないまま、とにかく大学に向かいました。 今までA大学には、オットが付き添っていて、実は私は行ったことがなかったので、今回は私がむすこの送迎を担当することに。電車を乗り継ぎ…結構、遠い。2時間弱の道のり、長いです。これで電車で席に座れるならまだ良いけれど、朝の時間帯はどうなのだろう。と、入学後の心配をしながらの移動でした。 学校に着いてみ…
初めて投稿します。midと申します。廣瀬カウンセリング東京教室の現役生です。突然ですが、吃音者は一人の時は吃らないことが多いと言われますが、皆さんはどうでしょうか?私は、一人でも吃ることがあります。特に、仕事のプレゼンの練習をしている時。今日もプレゼンの練習
今なお現在進行形ではありますが、コロナが発生して約2年半超。成長期において大切な時期を、全く違う様式で過ごしてきた子供たち。失ったものは沢山ありますが、もちろん得たものも沢山あり...
こんばんは。小娘です。久しぶりの投稿になってしまいました。最近感動したことを書きます。母からもらったミントの鉢。ミントは水が好きで乾燥に弱いという知識が頭に入っていました。しかし夏の盛りに水やりを何日か忘れてしまって、全体的に葉っぱが茶色くなってしまった
はじめまして!く〜じぃです。宜しくお願いします。名前でわかる様に、数年後60歳になる爺さんです。この度ひろせカフェに参加させていただきました。 少しづつ感じたことを投稿していこうと考えています。宜しくお願いします。まずはご挨拶まで。
こんにちは、キャメロンです。昨日は、よこはま言友会の日曜例会に参加させていただきました。実は私にとって、巣鴨の言友会館以外でカウンセリングを行うのは初めてで少し緊張しておりましたが、無事に任務を完了してまいりました。例会の日にちをこちらの都合に合わせて調
こんばんは、nuku-nukuです。10月9日(日)によこはま言友会さんと合同の川崎例会に廣瀬カウンセリングとして参加して来ました。よこはまで11名、廣瀬から3名の参加で、リクエストのあった「自分が抱えている吃音の悩み」をテーマに話し合いを行いました。今回面白かったの
く~じぃです。私のような50歳半ばを過ぎた年代は、小さいころから学習とは教えてもらうもの、覚えるものでした。そのため、忘れることが早く、感動もあまりなかった気がします。最近の学生はどうなんでしょうか?このような教わる学習に慣れている方は、実は廣瀬カウンセリ
どうもえぬです。先週、よこはま言友会の川崎日曜例会にnuku-nukuさんとキャメロンさんにくっついて参加させて頂きました。通常日曜例会は第1日曜だそうなのですが、第2日曜に開催されたのは、廣瀬カウンセリング教室が第1土曜開催だったからわざわざずらしてくださったの
く~じぃです。今日は廣瀬カウンセリング教室の日です。7名の参加となっているようですので、今日も仲間と学び合いたいと思います。吃音については、現在の世の中では吃音を認める・社会的認知の活動が記事に取り上げられることが多くなってきました。これらは関係者の方々の
【前半】についてはこちらで綴っています。 motaro-x.hatenablog.com ついに店頭へ いよいよ店頭に立つ日がきました。 聞いていなかったのですが、 当日になって開店前の朝礼に参加させられて自己紹介をすることになりました。。 いい意味で事前に聞かされていなかったので、 構えすぎずそこまで吃らずに終わらせることができました。 構えすぎずには大事ですが、 基本事前に知ってしまうパターンがほとんどなので 再現性はないかもしれません。 任されていたお仕事 操作に困ってきた方への操作案内 お客さんに声をかけ困り事を聞いて、できればサービス提案 1つ目は基本的に立っていれば、 お店の方から…
前編の記事はこちらです。 motaro-x.hatenablog.com 成功体験を積める機会が増える 最後の3つ目です。 先日綴った前編にも関連しますが、 リモートワークで得られる圧倒的メリットは成功体験だと思っています。 私もそうですが過去の多くの失敗体験を重ねたことで、 話すこと自体に不安を感じるようになっています。。 (これまでに吃った時に、なんでそんな話し方なの?や周りから笑われたことも 多々ありました。。) リモートワークによって電話対応が減ったり、 話す際も画面越しということでかなりストレスが減っています。 また自宅で仕事なのでリラックスした状態で仕事に取り組めています。 以前に…
やっと、点訳ボランティア募集の結果が届きました ( •̀ ω •́ )✧
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌の最高気温、なんと25.8℃晴れていたのに、涼しいというか風がヒンヤリと感じられて窓…
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/02/kiji/20220802s00041000363000c.html https://twitter.com/kituonscw/status/1554026717382991874?s=21&t=7K-k9AVNgrw44FrSPhScyg https://twitter.com/radioya/status/1554437128884461568?s=21&t=7K-k9AVNgrw44FrSPhScyg https://twitter.com/toship55/status/…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!さて、今日はトラウマと吃音について書きます。いわゆる、「どもる」という状態です。吃音を持つ人は、からかわれたり、笑われたり…
超目玉セール★ポンチスクエアネック袖タックプルオーバー 【メール便可/ma3】 【返品交換不可】 大人カジュアル カットソー レディース 7分袖 スクエア…