メインカテゴリーを選択しなおす
なぜ新車に「スペアタイヤ」装備されない? 「ドライブ中にパンク」どうする? 昔は“絶対必要”もいまでは「オプション化」… 応急用タイヤが減った理由とは|Infoseekニュース 近年、新車には「スペアタイヤ」が装備
あまり出番なしだったけれど… 今年ついに2階の寝室にエアコンを設置。 家を建てた25年前の北海道ではエアコンは不要だった。(と個人的な思う) 北海道は広いので温度差もかなりあって、私の暮らすところは暑い日もあるけれど… 数日がんばれば問題ないレベルだったのだけれどここ数年は違って… 近所の室外機を見るとエアコンを取りつけるお宅もずいぶん増えた。 寝室は2階で西日が入る。 こんなことならもっと早くつけたら良かったな… 道外は相当に暑そうだけれど私のところは今年はすごーく暑い日が少なく拍子抜け?! それでも西日の入る部屋で夕方ストレッチや習い事の自主練をするときは快適!快適! このブログの方向性 …
最近調子が良いので決算説明会の動画をチェックしてみた 2021年9月に購入後、下落したまま買値に戻らず塩漬け中のライオン(4912) 1815円で100株購入 チャートでは見ずらいけれど… そのライオンくんが… 今年8/7の第2四半期の決算発表後、少しずつ株価が上昇中! 5月につけた年初来高値まで前場はあと一歩だった~ 夫婦2名義で塩漬け中 配当と優待いただいているからまぁいいかと思いつつ… このまま少しずつ戻しておくれ~と祈っております^^ ブログ書きつつ決算説明化の動画も視聴 質疑応答聞いているのもお勉強になりますね~ オットは逆張り投資… 含み損といえばオット名義のTOTO(5332)も…
お盆も終わってやれやれ… オットも私も毎日が日曜日みたいなものでお盆休みも関係なし。 両家のお墓は近いので13日にちゃちゃっと行っておしまい。 義母が数年前に大腿骨を折って歩くのに歩行器を使用するようになったり、息子や甥っ子たちが大きくなって帰省の日が合わなかったり… 今年は私たち夫婦と義弟の奥さんと3人で。 少し前まではけっこうな人数でお墓参りの後にはみんなでお蕎麦の出前を食べわいわいとしていたけれど今年はそれもせず。 いろいろと変化していくお年頃なのかもしれない。 映画を観に 我が家の今年のお盆はお墓参り以外はいつもどおり。 息子はお盆の少し前に帰省して両家の実家に顔をだしてあっという間に…
神社にも相性があるって話を聞いた。そんなのあるんだ! なんでも自分の属性(万物を生成する5つの元素:地水火風空)というのが 生年月日と血液型からわかるらしい。 で、神社にも属性があって同じ属性だと相
こういうのを見ると、ちょっとほっこりする私。 他にもあるよね、「たたんでくれてありがとう」(←紙パックのジュース)とか。 ほんの些細な事かも知れないけど、コレを考えた人って優しい人なんだろうなぁ。っ
ダイソンを買ってみた 掃除機を買い替えました。 私はルンバが欲しかったのだけれどオットはルンバ1台だけというわけにはいかないだろうと… ルンバでたりない部分は2階で使っているのを使ってもいいと思うのだけれどオットは2階の掃除機がお気に召さないらしい。 (息子が高校時代に下宿で使っていたコンパクトたいぷ) 1階用にわざわざ2台も新調するなんてどうだろうと思い妥協! (あーでもないこうでもないと揉めるのは面倒) ということでコードレス一択に。 ダイソンもいろいろ種類があってわからないけれどいちばん軽いというタイプを選択。 何が感動したかというと梱包。 ほぼダンボールの組み合わせで収納されていて余計…
世の中インフレがすすんでいますしね… わたし、テレビのコマーシャルを食べたそうにみつめていたんでしょうね… オットがミスドを買ってきてくれました。 misdo meets GODIVA ゴディバとついているだけあってお値段聞いてビックリ! 私がたずねたんじゃないけれど… 自分でミスドに行くことなんてめったにないオットが… 驚いたようで教えてくれました(笑) 世の中なんでも値上がりしているし、ゴディバとついているしね~ 他に大人のポン・デ・ショコラも買ってきてくれましたが私はやっぱりコレがいちばん好きかも。 ポチポチS株 SBI証券で今日は積水ハウス(1928)を1株 株主還元の安定性を図るべく…
キリンHD(2503)売却 持ち株でいちばん長いおつきあいだったキリンの株をついに売りました。 画像は5年チャート。 2019年12月の権利月に2,432円で100株購入。 自分名義で買った2つめの株でした。 その後コロナショック! ナンピンや利確を少しずつおこなって2100円台で100株保有していました。 最近はそのへんでヨコヨコしていましたが12月の権利月も終わったことだし… いったんさようならしてNISA口座で新規に買う予定です。 キリンからいただいた配当金 ずーっと含み損が続きイライラもしましたが配当金は税抜き後で34,153円 3月には200株分いただける予定。 買い戻せばいいやと思…
新NISAなかなか買えず… 一応投資のことをかこうと思っているのですが… 2024年になってぐんぐん株価もあがり欲しいと思っていた株も買えずにいます。 いくら非課税になるといってもあまり高値掴みはしたくないし… 単元未満のS株をたまにポチッと。 『今年も配当額を増やしたいー!』と思っているけれどなかなか勇気でず… 特定口座の整理 LINE証券で保有していた単元未満株。 SBI証券に年末移管しましたが単元にする予定のないものは状況を見ながら整理するべきか… いろいろ考えていますが売却するものと放置するものと悩む。 先日は長いこと含み損だった村田製作所(6981)とさようなら。 S株の含み損は残り…
これができないと孤独な老後が待ち受ける…87歳医師が「老年になったら徹底すべし」と説く生活態度 - 記事詳細|Infoseekニュース老後を幸せに生きるにはどうすればいいか。浜松医科大学名誉教授の高田明和さんは「年を
今日は空気が肌にまとわりつくような蒸し暑さです。朝、曇り空だったので草取りをしようと思っていたけれど、涼しくなってからでいいかと、後まわし。 汗をかくのも疲れ…
長生きもリスク。最近、そんなふうに思ってしまいます。というのも、少し前にニュースになったのですけど、Maruko が住んでいる我が県、女性の平均寿命が日本一。88.29歳だって~ あと三十何年もある~長くない?いや、体感としては歳とともに時間が早く過ぎるようになるので、あっという間だったりするのか?ただ、祖母が80代後半で認知症になり、102歳で亡くなるまで15年くらいはボケてたこと、最後の何年かは寝たきりでもあったことを考えると…心身が健康でないなら…と思ってしまう。ま、心身の健康を心掛けて、ピンピンコロリを目指すしかないんだけど。そういう意味では、今のバイト生活は維持した方がいいのかな?外…