昨晩は雨が降ったようで、地面がいい感じに湿っていました。 こんな日は草むしり日和だわと庭いじりが嫌いな夫を誘い草むしりをしました。 雑草も緑がキレイで残して…
身近に咲いている植物のことや夜みる夢のことなどをブログに書いています。2020年から夢読みとフラワーエッセンスのwsを開催しています。
1件〜100件
気温がグングンと上がって夏のような陽気になりました。 さて、「1年間」続けようと思っている毎日15分のスケッチです。モチーフに身近な植物や野菜を使っています。…
雨上がりは、木々の緑が濃くなる感じがします。我が家の庭は、自然に生えている植物とハーブを少し育てている程度なんです。 なので、初夏に咲く花はお終いになってきま…
ここのところ観察を続けているアザミ。今日見てみると、綿毛が飛んだ後ガクがつぼんでいました。正しくは、総包がつぼんだ言うのかもしれません。 鋭いトゲが残ります…
サトイモの葉っぱ サトイモの葉が大きいのは、土の中のサトイモを美味しく育てるためなんですよ~ 太陽の光を土の中に届けるため、空を見上げるような形をしています…
あざみの綿毛が飛んで行ったあと なんだか、白いかんむりみたい?ガクはトゲトゲしかったけど、優しい雰囲気に。 さて、「1年間」続けようと思っている毎日15分…
大きく膨らんだアザミの綿毛がふんわりと旅立ちます。 枯れた姿を観察すると、ガクの部分は割れて鋭いトゲが外に向いています。花は茶色く枯れて、そして白い綿毛に変…
久しぶりに畑仕事へ行ってきました。 かぼちゃの黄色い花がたくさん咲いていました。大きくて元気いっぱい、花が黄色いと実も黄色なのかしら? そんなこと…
アザミ ララバイ♪ひとりで眠れない夜は~ 私は、この花をみると中島みゆきさんの「アザミ嬢のララバイ」を口ずさんでしまいます。 さて、「1年間」続けようと思…
私は、日曜日の午後7時30からNHKで放送されているダーウィンが来た!を時々みています。今週の放送は、アマガエルでした。 アマガエルは主に草や木の上で生活をし…
先日、アロエベラの花のことを調べていて私の目にふと留まった本が図書館にあったので借りてきました。 「聖書の植物」この本には聖書を彩る81種類の植物について書…
つい最近のことなんですが、あるお宅のお庭のアロエに黄色い実がついているなあと思いながら眺めていました。 私はアロエは冬に赤い花が咲くと思っておりまして、冬に咲…
春に知人からいただいた山野草のタネを植木鉢にまきました。他にも色々なタネをまいてみたのですが、今回、全く発芽の音沙汰がなかったのです。 それが、ようやくひとつ…
関東地方も梅雨入りしましたね。花瓶に入れられて部屋に置いてあるあじさいもつぼみが開いてきました。そして、薄い緑色のガクの部分も開いてきましたよ。 今日、本屋…
乾燥させたヒメコバンソウとラベンダー しばらくお部屋の彩りに飾っておきます。 さて、毎日15分間、絵を描く練習をしています。今日で126日目 手をつける前…
もう6月、あじさいが色づきはじめました。 近くの田園では、田植えも終わりカエルが鳴いています。 そろそろ梅雨入り、天気によって寒暖差が大きくなりますね。天気…
オニユリの葉、夏になるとオレンジ色の華やかな花を咲かせます。 オニユリの葉の脇に黒い球がありますね。この脇芽の球のことをムカゴといいます。 私は、ムカゴって…
私のウォーキングコースのひとつにお寺お参りコースがあります。お参りすると清々しい気分を感じる大好きなコースです。 この寺院は善栄寺と言って建保3年(1215…
ラベンダーを分解しました。お花を手でひとつずつちぎり取って、ピンセットを使って紙の上に並べました。 花は茎にぐるりと一周するようについていて5段になっていま…
こちらは朝から雨が降っていました。しっとりとした雨上がりの余韻もいいもんですね。 5月も今日でおしまいなので、早めに今月の振り返りをします。 よかったことわ…
こちらは真夏のような暑さになっています。朝からシーツを洗ったり、布団を干したり。天気がいいと部屋の掃除もはかどり、部屋の中の空気がスッキリしました。 スモー…
毎日の15分チャレンジのご報告です。119日目、ドクダミの葉っぱの続きを描きました。 葉脈は植物のからだの中で水や栄養分の通り道。じっくり見ながら描いてみた…
先日、新しい夢日記用のノートを購入しました。 中はクリーム色の細かい方眼タイプのノートです。 ノートはフラットに開くことができて、方眼タイプなので文字が書…
近くの山へハイキングにでかけてきました。山道を歩いていたら鹿と遭遇して私はビックリしました。 野生の鹿、身近にいるんですね。少し離れたところで見ていたら草をム…
花瓶に挿してあるドクダミの総包が全て開いたら十字架のような形になりました。白くて清楚な感じがします。 花は長く伸びツボミが下から上に向かって黄色くなってきま…
マロニエ通りの街路樹の赤い花が満開です。遠くからみると緑の中、尖塔形の赤い花が目立ちます。 キレイだなあと思いながら眺めていると、1本だけ花をつけていない木が…
毎日の15分チャレンジのご報告です。ドクダミの続きを描きました。112日目です。 そして、もうすぐお誕生日を迎える友人にお祝いのバースディカードを送ろうと…
田植えの季節がやってきました。水をたたえた田んぼは鏡面のように輝いています。 カエルも元気に鳴いています! さて、毎日15分チャレンジ絵を描くこと111日目…
道ばたなどいたる所でドクダミの苞が開いて花が咲きはじめましたね。 我が家の庭のドクダミを摘んできました。 ひとついいことを知りました。ドクダミを瓶に入れて冷…
ニオイゼラニウムこちらのハーブはお花を食べることができるんですよ。 お花は水で洗い花びらだけサラダに散らし、カラフルなサラダを食卓に並べました。 ドレシン…
こちらは、久しぶりのお天気となりました。外に出るとちょっとした場所でスイカズラが枝に絡まっています。 この花は夕方に咲くんですよ。白い花は翌日になるとクリー…
ウォーキングに出かけると、桑の木に赤い実がなっていました。実は熟すと濃い紫色になります。 私は、木が実をつけている姿を見てはじめて桑の木だと言うことに気がつ…
散歩の途中に咲いていたチリアヤメ。私は、はじめて見ました。背丈は低くアイリスやアヤメより小さな花です。 今日は英語圏ではフラワームーンと呼ばれている満月だそ…
庭の草取りを少々しました。あちらこちらにヒメコバンソウが咲きはじめていました。 草取りの手を休めて、少し摘んで束にしてみましたよ。 ヒメコバンソウはイネ科の…
去年、植え替えをしたチャイブ、今年はたくさんツボミをつけてくれました。 ツボミのときは小さなタマネギのような感じ、花が咲くときにはその薄皮を破るようにしてひと…
去年、ドクダミのウスミドリ色のツボミのように見える苞(ほう)がいつ開くのか観察しておりました。 そうしたら、夜、私が寝てる間に開いておりました。 苞は一枚ずつ…
近くの空き地がレッドクローバーの花畑になっています。お花が密集した状態です。 今日は、フラワーエッセンスをひとつご紹介しますね。レッドクローバーのフラワーエ…
みかんの花が咲いています。 満開、とてもいい香りがします♪ 週末に開催されるみかんの花蒸留のイベントに申し込みをして楽しみにしていたのですが、今日、その日は…
庭の植木鉢に植えてあるハーブも大きくなってきました。 こちらはレモンバームです。 手で葉っぱを軽くこすると、指にほのかなレモンのような香りが移ります。 私は、…
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。なんだかあっという間に過ぎてしまいました。 モミジの花はもう終わりにこれから青モミジの美しい季節となりますね。 …
ニオイゼラニウムの花が咲きました。昨年参加したハーブ教室の実習で挿し木したものです。 このハーブ、ツボミのときはうなだれている姿なんですが、 頭を持ち上げて…
ヒメヒオウギのツボミが次ぎ次ぎと花開いてきました。 毎日15分チャレンジ絵を描くこと97日目モチーフに植物や野菜、果物を使っています。 ヒメヒオウギをスケッ…
いつもウォーキングするとき、私は、歩きながら言葉を唱えるヴィパッサナー瞑想をしたり、花が咲いていないかあと植物に意識を向けています。 GW中にいつもとは違うこ…
気持ちがいいお天気が続いていますね。私は、朝から張り切って洗濯と草取りをして気分もスッキリしました。 庭の隅に、ヒメヒオウギの花が咲きはじめていました。こぼれ…
電車に乗って小田原駅周辺散歩へ行ってきました。GWの小田原の街は、とてもにぎわっていましたよ。 今日は、気温が上がって日差しが強くなってきました。歩いていると…
爽やかなお天気になりました。新緑もぐんぐんと育っていますね。 散歩の帰り道に新しくオープンしたお店に立ち寄って前から気になっていた植物性のバーターを買いま…
5月になりましたね。朝は冷え込んでいて、寝る時に厚めのお布団をかけておいて良かったと思う今日この頃です。 月が変わったので、100目標の確認と4月の振り返り…
昨日、畑で摘んできたセージはシソ科の植物です。花は青紫色、葉は対生で茎は四角形。茎の下の方は木質化しています。少し強め特有な爽やかな香りがします。 セージは…
久しぶりに畑に行って、のび放題になっていたハーブを摘んできました。 時間が経ってぐったりしているので、花瓶にお水を入れて挿しています。明日にはシャキッとするか…
いよいよゴールデンウィークが始りましたね。連休中、私は特に遊びに行く予定もないので、自宅で、いつもとは違うことをしようと思っています。 さて、毎日15分チャ…
明日からゴールデンウィークの初日ですね。私が住んでいる関東地方はお天気が長続きせず明日から雨の予報です。 毎年、5月は床のワックスがけや梅雨前のお掃除を色々と…
先日、私は庭の草取りをしたのですが、土用期間は土いじりや草取りをしてはいけないことに気がつきました。 古くから、土用に土をいじると土公神様が怒り、たたりをもた…
今日は歯医者さんに行ってきました。 以前通っていた歯医者さんの紹介でセカンドオピニオンしてもらったことをきっかけに通院しています。 私は歯医者さんが苦手なので…
雨が降った次の日の朝は、植物の緑がキラキラ輝いて見えて、色もちょっと濃くなった感じがします。 今年も我が家の庭の都忘れが咲きました。花は太陽の方向に顔を向け…
今週はお天気がいまひとつだったので、楽しみにしていたダイヤモンド富士の観察残念ながら、タイミングが合いませんでした。 次回は夏の終わり頃に、もう一回チャンス…
寝てみる夢をみました。私は、夢の中で横になって寝ていましたよ!(夢をみたら夢日記に記録します) 目が覚めて、夢の続きがあるとしたら、何をするのかしら?と思いま…
いつもの散歩コースを歩いていると、田んぼにキジを狙うネコを発見しました。 ネコがじーっとキジを見ています。 狩りができる?無理っぽいかなあ・・・。 キジが派…
曇り空、時々パラパラと雨が降っています。 今年も庭のオオアマナが咲きました。キジカクシ科の多年草で、またの名を「スター・オブ・ベツレヘム(ベツレヘムの星)」…
肌寒い日が続いていますね。午後からおひさまが出てきたので、頑張って庭の草取りをしました。 雨が降ったあとは、草もぐんと大きくなっていて、先週は気がつかなかった…
雨に濡れた葉っぱがキレイです。今日は冷たい雨で寒くなりましたね。ムキムキと膨らんだ蕾みがなんだかキュッと固い表情になった感じがします。でも、日曜日には晴れて暖…
春は、朝晩にキビタキの鳴き声が聞こえます。その姿は見えないけれど、私は元気なさえずりを楽しんでいます。 こぼれダネから毎年花を咲かせてくれているタツナミソウが…
毎日15分チャレンジ絵を描くこと76日目モチーフに植物や野菜、果物を使っています。 モチーフはノラボウナ、昨日の続きです。 あぁ、仕上げは難しいです。いつか…
こちらは初夏の陽気となりました。観察しているマロニエの木を見に行ってみたら葉っぱが、ぐーんと大きくなっていました! 先週はこんな感じにスッキリしていましたが …
春は富士山の山頂に太陽が沈んでいく「ダイヤモンド富士」が観測できるタイミングがあるんですよ。 国土交通省のサイトに関東地域の観測情報を探すことができます⇒★ …
初夏のような暑さですね。 歩いて買い物へ出掛けた帰り道に買い物袋が重いし足もだるいなあと。 その原因は何でだろうと歩きながら考えてみたら土日に庭の草取りに取…
散歩途中に咲いていたオオデマリの花花は黄緑色から白へ変化していきます。 朝からいいお天気で気温も上がってきました。なので、歩いていたらもう暑くて・・・マスク…
庭の草取り中に苔の観察丸くてかわいい♪タマゴケ。 こちらはフカフカなコツボゴケです! さて、毎日15分チャレンジ絵を描くこと71日目モチーフに植物や野…
セイヨウトチノキの新芽は、あっという間に葉が大きくなっていきます。5月に咲く白い花を楽しみに観察しています。 いいお天気になったので手袋とマフラーをしまい洗い…
春うららしだれ柳の木に花が咲いています。 さて、毎日15分チャレンジ絵を描くこと69日目モチーフに植物や野菜、果物を使っています。 モチーフは山わさびの3日…
先日、桃の花を見に行ってきました。濃いめのピンクの花が開花していました。 春に咲く花、ウメ、サクラ、モモなど、花が散ったあとに葉が生えてきます。 新芽が出る…
昨日の雨で、だいぶ桜が散ってしまいました。でも、やわらかそうな若葉が芽吹いています。 ウォーキング途中に見つけた白い花畑、花ニラはまだ咲いています。 さ…
わたしの住む街は朝から冷たい雨が降っています。寒いので電気ストーブをつけて過しています。 花冷えですね 散った花びらの模様も美しい さて、毎日15分チ…
今日はあいにくの雨の日曜日外は寒いけれどこれで桜の花びらが散ってしまうかしら。 いただいた月桂樹の葉がいい感じになってきました。もう少しパリッとするまで乾燥し…
家のポストをのぞくと夢のお仲間からお手紙が届いていました。封筒を開けると、ご自宅の庭にある月桂樹のその生の葉が入っていました。 わたしも先日、庭で収穫したタネ…
図書館で本を借りてきました。夢学って何?と・・・それは潜在意識のことでした。 夢学ユメオロジー パトリシア・L. ガーフィールド著 Patricia L. G…
濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞しましたね。おめでとうございます! そんな訳で、ビートルズのドライブマイカーを聞いています。これは…
あちらこちらで桜が咲き誇り、わたしたちを和ませてくれますね。 さて、毎日15分チャレンジ絵を描くこ58日目。モチーフに植物や野菜、果物を使っています。 モチー…
ソメイヨシノもちらほら咲きはじめました。テレビをつけたら4月からはこれが値上げとなりますと言っていて、あぁ、買い物に行かなきゃと思ったり。コロナや戦争と不安定…
今日は少し暖かくなってきたようです。電車に乗って出かけてみたら、道行く人が春の装いで私もそろそろ春物を出そうなあと思いました。 なんだか空気が変わってきた感じ…
春になると花が咲いている素敵な場所がありますね。この時期だけの美しさを見て楽しんだりすると心が喜びに満たされたりします。 昨日、散歩の途中に拾ってきた桜の花を…
昨日の雨で散ってしまった桜の花を拾ってきました。お花の形はキレイに残っています。 濃いめのピンク色がキレイなので押し花にしてもいいかしらと思いつつ。 15分…
今日は、「ごんぎつね」や「手袋を買いに」など、どの年代にも愛される名作を残された新美南吉の79回目の命日です。 半田市では命日を「貝殻忌」と呼んで南吉さんのこ…
春分の日。昼と夜の長さが同じになる日です。 これからだんだんと日の出も早くなってきますね。寒くなったり、暖かくなったりしながら季節が進んで行きます。 今日は…
平塚市にある花菜ガーデンで開催された「WE LOVE HERB!ハーブを学ぶ」に参加してきました。 講師は、木村正典先生です。今期、最終回で「日本の伝統行事…
道端に咲いているカワイイ小さな花、キュウリグサを見つけました!この草をちぎってみるとキュウリの匂いがします。 花は淡い青紫色で真ん中が黄色。ワスレナグサに似て…
今日から春のお彼岸ですね。明日はお墓参りとおはぎを買ってこようかなあと思っています。 昨日、プラウンターに色々な花のタネまきました。去年収穫されたタネから、…
昨夜はすごい地震でした。余震がしばらく続くのかもしれませんね・・・。 私がいつもいる部屋の中を見回すと、地震の揺れで飛んで来そうなモノが目につくところに置い…
去年買ったヒヤシンスの球根をもう一度植えてみたら小さいな花が咲きました♪ 私が使っている手帳にその日あったうれしいこと、感謝できたことを振り返って書く欄があ…
朝は小雨が降っていましたが、午後になると青空となりポカポカ陽気です。 ウォーキング途中に、ローズマリーの青い花が目についたり ミモザの黄色いポンポンとした…
急に気温があがりましたね。そのため、ソメイヨシノの開花が早まったとTVの天気予報で言っていました。 毎日15分チャレンジ絵を描くこと45日目。モチーフに植物や…
家から少し歩いた所に早咲きの桜、大漁桜が満開を迎えています。ソメイヨシノよりも花は大きめで、この花の色が鯛の色に似ているから大漁桜と名付けられたそうです。 …
毎年、春になると探す花のひとつハナニラが咲いていました。 白くて星型の花が目を引きます。ハナニラはベツレヘム星とも呼ばれることも。道端に咲く小さなカワイイお…
今日は気温が上がっていていつもより薄手のカーデガンを着て過しています。 東日本大震災から11年ですね。もうあれから11年。 私は、被災地から離れた所に住んでい…
散歩途中に、ピンク色の桜が満開でした。 花粉の季節ですね~私は、春はそんなにひどい花粉症ではありませんが、なんだか目がかゆくなってきました。 そんな時は「ソ…
今日の花言葉を引いてみたらバラ「奇跡」でした! 奇跡体験でもないけれど・・・。こんなことがありました。 いつもは自転車で30分かけて通っている歯医者さ…
今日は、朝から雨が降ったりやんだりしています。こうやって一雨ごとに暖かくなるのでしょうね。 そろそろ、タネまきの準備をしようなあと思っていて、新しい土とプラ…
お散歩コースにある河津桜が咲いておりました。風は少し冷たかったけれど、青空とピンク色は気分をウキウキとさせてくれます。 ここのところ気温が暖かくなり日も延び…
図書館へ行ってみると、いつもは読書スペースとして解放されている場所に絵本「しらすどん」原画展が開催されておりました。 私は、この絵本について全く知りませんでし…
地域タグ:小田原市
早咲きの桜がチラホラ咲き始めています。ピンク色を見ているとゆったりとした優しい気持ちになれますね。 さて、15分の朝活35日目。モチーフはホーリーバジルのタネ…
「ブログリーダー」を活用して、きじさんをフォローしませんか?
昨晩は雨が降ったようで、地面がいい感じに湿っていました。 こんな日は草むしり日和だわと庭いじりが嫌いな夫を誘い草むしりをしました。 雑草も緑がキレイで残して…
先日、久しぶりに義理の弟から借り放しになっているミラーレスカメラを使って写真を撮る練習をしました。 練習といっても、カメラにお任せ撮影なのですが、全体の姿をじ…
木曜日の夜に放送しているNHK BSプレミアムの「ヒューマニエンス」。昨晩の放送内容は「睡眠」についてのお話でした。 人間は眠ることで、神経細胞のシナプスが新…
梅雨の合間の晴れの日、ご近所散歩へ。今日は、足をのばして山の上にある小田原フラワーガーデンまで歩いてみました。 住宅街を抜けると急坂となるのですが、時間は45…
梅雨の中休み、雨が降りそうと思えば晴れ間が見えたりしています。 月曜日、木に枝に吊したインセクトホテル。虫がいるかなあ~。とのぞいてみたけど、姿は見えません…
今日は、日中の時間が一番長い「夏至」でした。これから本格的な夏になりますね。 河原に生えているヨシを使ってインセクトホテルを作って庭の木にぶら下げました。 …
昨日はオンラインで開催されたchinagiさんの夢の茶話会に参加しました。 セラピストのchinagiさんはドリーム&アートセラピー・傾聴カウンセリングのセッ…
先日、友人からいつも夢をみないけれどクジラが登場する場面が出てきたという話しを聞きました。でも、内容はすっかり忘れてしまったそうです。 夢にクジラが登場するこ…
関東地方も梅雨入りしましたね。散歩していると庭先に黄色や白、ピンクのユリの花が咲いているのをみかけます。 絵画ではユリの花には色々な意味が込められていて、その…
先月修了した「嫌われる勇気」の読書会。参加者のひとりEさんから、A・アドラーの原典を翻訳した本を2冊持っているので、読んで下さいといただきました。 「生き…
先日、東京国立博物館で開催中の「国宝鳥獣戯画のすべて」へ行ってきました。 鎌倉時代の高僧 明恵上人(みょうえしょうにん、1173~1232)は京都・栂尾に高山…
4月にタネまきをしたエゴマとディルが大きくなりました。 さて、花が咲き終わった植木鉢、ずっとそのままになっておりました。 私は、ようやく重い腰をあげて、土を…
関東地方もそろそろ梅雨入、ジメジメする前にお掃除するところは色々とありますね。 今、大活躍中の扇風機。お掃除は本体にハタキをかけたり、プロペラと前後のカバー、…
ここのところ、バーバラ・フレデリクソン『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』と言うポジティブ心理学の本を読んでいます。 ポジティビィティとネガティビィ…
半年ぶりに妹と待ち合わせをして小田急線沿線のハイキングコースを一緒に歩いてきました。 とてもいいお天気で、マスクをしながらテクテクと歩くと額に汗が浮かびます。…
夕方、庭に出るとナツツバキの花が木の下の方に咲いていることに気がつきました。 ツバキ科のこのお花。一日花で夕方には落ちてしまうと言う。楚々とした白さの中に…
日曜日もお終いです。いつも通り楽しみにしている大河ドラマを観ましたよ。 ちょっといつもとは違うことするなら何が楽しいかなあと考え中です。 先日、お昼ごはんに…
外は雨降りです。関東地方もそろそろ梅雨入りでしょうか。季節は刻々と変わって行きますね。 アレハンドロ・ホドロフスキー氏の「タロットの宇宙」という大変読みごた…
朝から青空が広がっていました。明日から天気は雨予報というので、庭の草取りを少しだけやりました。 前にテレビを観てたら、「1分で寝つける」と言う呼吸法を知りま…
昨晩、私はお風呂に入りながら、朝方に夢を見たことを思い出しました。 そうそう、朝はバタバタしていたので、メモすることをすっかり忘れておりました。 どんな夢…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。