桜が散ると、次は花みずきが咲きはじめていますね。それから、木々には瑞々しい葉っぱが、土には草がモリモリと育ちはじめています。 庭のオーニソガラムも咲きました♪…
身近に咲いている植物のことや夜みる夢のことなどをブログに書いています。2020年から夢読みとフラワーエッセンスのwsを開催しています。
桜が散ると、次は花みずきが咲きはじめていますね。それから、木々には瑞々しい葉っぱが、土には草がモリモリと育ちはじめています。 庭のオーニソガラムも咲きました♪…
4月になりました。寒い日が続いていますね、家の近くの桜並木は今週末が見頃となりそうです。 さて、3月の振りです。タロットを引いて1年の流れを読みました。3月の…
今日は春分の日、お彼岸の中日と呼ばれ、この日を境に昼の長さが長くなって行きますね。 春分の日は毎年決まっておらず、地球の運行で決められているんですね~。 祝日…
先週、大漁桜の並木道を歩いてきました。早咲きの大漁桜の花は、淡いピンク色でソメイヨシノより大きめです。並木道を歩いていると、桜餅の香りがして、なんだかしあわせ…
久しぶりに雨が降っています。乾燥した空気がしっとりと、ここのところ晴れて花粉がすごいことになっていたので、今日の雨で花粉も落ち着いいることにホッとしています。…
私が使っているS社製の電子ブック、もう10年くらい使っていて、フタがボロボロになってしまいました。 フタがあまりにもボロボロなので、何か布や紙でも貼ってキレ…
2月も月末になりました。私が住む街では良い天気が続いています。 いつもより空気が乾燥しているようで、ふと気がつくとお肌の潤いが失われて、手がカサカサになってい…
今日は立春です。ここ数日は寒波がやってきていて寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春なんですね~。梅も咲きはじめています。 さて、ここからは自分メモとして…
1月も月半ばとなりました。だんだんと日が伸びて、夕暮れの時間も遅くなってきましたね。 夕暮れにジョウビタキがナンテンハゼの実をついばんでいました。ジョウビタ…
あけましておめでとうございます。 新年も2日目、私は箱根駅伝をテレビで見ながら応援したり、キッチンにこもって、いつもより手間ヒマかけた料理を作ったりとお正月…
2024年もあと少しですね。わたしのブログにお越しいただきありがとうございました。 今年もなかなかブログを更新できずにおりました・・・でも、この拙いブログにい…
今年も残すところあと2日になりました。あっという間に12月が終りますね。 私はいつもと何だ変わりなく買い物、掃除、料理などの家事をこなしておりますが、なんだか…
冬至が過ぎて、キリスト教では聖夜を迎える期間です。わたしは、この時期を夢の風景を掘り下げる期間として過ごしたいと思っています。何をしていくかと言うと‥12のフ…
冬至へ向かう時期は夜が長くなりますね~。寒い日が続いています。暖かくして過ごしましょうね。オレンジ色の実が2つ、これはクチナシの実です。丘の上に住んでいらっし…
先日、夫が出先で買ってきてくれた煮豆の落花生と黒豆です。こちらの商品は、小田原市久野にある小澤食品工場直売所で買ってきてくれました。直売所では、煮豆と冷凍餃子…
ここのところ急に寒くなりました。これから冬至までの間は、日暮れは早くなり、夜が長くなってきますね。 さて、今朝起きたら夏ごろから続いていたバネ指のこわばりがな…
今日は、年末になると来てもらっている植木屋さんに庭木の手入れをしてもらいました。草や木枝がのび放題だった庭もスッキリ、サッパリしました。 そして、残念なことに…
12月に入りましたね~。今年もあとわずか・・・と思いながら久しぶりにブログを書いています。 こちらでは、ここのところ暖かい日が続いています。私は、早めの大掃除…
神奈川県南足柄市にある最乗寺へ行ってきました。 今から600年以上前、了庵慧明禅師という和尚様が建てたお寺です。ここには、天狗様の赤い大きな下駄があるんです…
夕方、ドンドンと音がしたので、私は何だろう?まさか事故じゃないよね~と窓から外を眺めてみたら、打ち上げ花火が上がっていてビックリしました! 打ち上げ花火は…
今日は午後から青空が広がって、しっとりとした秋の日となりました。7月から始った、我が家の隣の新築工事が終盤となりました。あっという間に家が建ち、足場も外れ、…
昨日、立冬を迎えましたね。だんだんと寒くなってきて、これから季節は冬になりますね。 ふと、立冬を迎えること。季節の時って、未来からやってくるんだなあと思いまし…
8月頃から右手の薬指がバネ指となってしまいました。私の症状は、指が固まってしまい、ちょっと動かしにくくなってしまったんですね。 病院の診察で、バネ指は腱鞘炎の…
三連休は気持ちいい晴れの日が続きましたね。私は、夏物のしまい洗いや、引き出しの中を全部出してプチ大掃除、畑へ行ってタマネギの植え付けをやりました~。 それにし…
11月になりましたね、今年もあと2ヶ月。そう思うと、なんだかソワソワするような、焦りにも似たような気持ちが湧いてくるような、まあ、そうなんだなあと・・・。そん…
今日は二十四節気の霜降(そうこう)を迎えました。草木が霜をまとう季節だそう。 ある店舗の入り口にフジバカマが植木鉢に植えられていました。フジバカマは秋の七草の…
今日、こちらは夏日となっております。なんだか、ホント暑いなあ~と。 私は、朝起きてTシャツに着替えましたが、暑くて、ノースリーブに着替え直して過ごしています。…
先日、静岡県三島市の柿田川公園に行ってきました。写真は第二展望台からの眺めです。真っ青な水ですね~。ここの公園では、地下水がコポコポと湧き出ているところを見…
部屋の窓を開けると金木犀がふわりと香っています。おお、いい香り♪今年もこの季節がやってきました。その訪れが嬉しくて、ご近所をお散歩して開花状況を見てきました。…
大切なのはかつてでもなくこれからでもない一呼吸一呼吸の今である 用事で行った先の帰り道、曹洞宗潮音寺というお寺の入り口の掲示板に書かれていた、その言葉に足を…
秋のさわやかな陽気です。三連休はいかがお過ごしでしょうか。 私は、夫と海岸沿いをドライブへ。その日はよい天気でしたので、少し浜辺を散歩してきました。 砂浜を散…
お昼くらいから晴れてきたので、夫と一緒に近所のパン屋さんへ歩いて買い物へ行きました。パン屋さんは住宅街の中にあります。 お店は入場制限があり、入店は2組となっ…
10月になりましたね~。歩いていると道端にヒガンバナがあちこちに咲いていました。まだキンモクセイの香りには出会っておりません。私の好きな秋の香り、もうそろそろ…
秋がやってきてようやく涼しくなってきました。ネットを見ていたら、9月29日にキリスト教では、大天使で有名なミカエルのお祭りがあるそうですね。 大天使ミカエル、…
今日も気温が上がって真夏のような暑さです。そんな中、家の近くの田んぼでは稲刈りがはじまっていました。稲穂は黄金色に輝いて、刈った後の藁の香りを吸い込みながら…
9月になっても朝から部屋のエアコンをつけて涼んでおります。考えてみると7月、8月、9月と暑い時期が長くなりましたね。 私は、この夏を元気に過ごせているものの、…
今日は関東地方だけ雨模様だそう。窓をあけると涼しい空気が入って来ました。 9月になってもまだ暑さは続くようですが、疲れた時は気分転換をして、元気に過ごして行き…
今日はやっと雨がやみ、朝から青空が広がっています。 さて、私は、7月に海洋プラスチック問題の本を読み自然環境ではプラスチックが分解されないこと。 マイクロプラ…
関東の台風の影響は、まだ気が抜けない状況のようですね・・・朝、雨は落ち着いておりましたが、夕方からまた雨が降りはじめてきました。 こちらの写真は、散歩の途中…
雨が降り続いています。ノロノロ台風の影響、みなさま、大丈夫でしょうか?どうぞ、お気をつけてお過ごしくださいね。 昨日は、気温が30℃を超えることがなくてあぁ、…
朝起きると右手の中指、薬指、小指がしびれるなあとそんな些細な症状を感じておりました。 先日、朝起きると薬指だけ折れて固まっていたのでこの指はどうしたのかなあ~…
朝晩に虫の声が聞こえるようになりました。ブログを書きながら耳をすますとまだまだセミの声も聞こえてきます。 今日のお天気は曇り空、少し暑さもおさまった感じです…
明日は関東に台風が接近するそう大きな被害なく通り過ぎますように! さて、ここのところ私のお茶タイムのお楽しみは水出しホーリーバジルをつくっています。 夏にな…
先日、街へ出かけたらご当地マンホールの蓋を見つけました! 中心に小田原城、小田原の名産品がモチーフになっています。みかん、オレンジ、ワイン、かまぼこ、梅干し…
暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続いています。そんな中、朝の雰囲気や日暮れが早くなってきたりして、少しずつ季節は秋に向かっているんだなあと思いま…
暑さが続いていますね、外に干した洗濯物は早く乾いてくれていいのだけど、こう暑いと窓を開けるだけで熱風が部屋に入ってきますね。 さて、アオノリュウゼツランの花…
8月になりましたね。昨晩、私が住む街では雨が降り、久しぶりに朝の暑さが軽減されていました。 しかし、ほっとしたのもつかの間・・ぐんぐんと気温は上がっていきまし…
酷暑が続いていますね~。網戸にセミがひっいて鳴いていました。この季節は朝から夜までよく鳴いていますね。 さて、植木鉢で育てているバジルが大きくなり、暑くなる…
オリンピック始まりましたね、私は、開会式をNHK+で見ましたよ。エッフェル塔からセリーヌ・ディオンさんの熱唱が素敵でしたね~ さて、土用の間日ということで畑…
朝から聞こえてくるセミの声が大きくなってきました。酷暑とそのうえ豪雨が重なって、東北や北陸にお住まいの方は心配な状況ですね・・・。 さて、私は、先日購入した…
ユリが咲く季節となりました、オニユリがあちこちに咲いて目をひきます。 観察すると花は濃いオレンジ色で茶色い模様がある。花弁は6つにさけて反り返っている。下か…
昨晩、こちらでは雨が降り雷が鳴りました。そろそろ梅雨明けが近いのかな~今日は雨で涼しいけれど、梅雨があけたら暑くなりそうですね。 写真は先日ハスの観察に行っ…
久しぶりにちょっと涼しくなりました。私は、お堀のハスが見頃と知り観察へ行ってきました。 水性植物のハスは寿命が4日くらいで、開花した花弁は午後には閉…
久しぶりの梅雨空です。散歩途中に田んぼの側の用水路をのぞくと水草に白い小さな花が咲いていて、黒い大きな鯉が泳いでいました。 そして、川の底には、缶やプラスチッ…
今日は、部屋の中に風が入ってきて少し涼しく感じます。この暑さに身体も少し慣れてきたのかもしれませんね~ 私は、数日前から歯茎の腫れてきて困っておりました。腫れ…
今朝は朝から部屋の温度は29度もあって夜の間に気温が下がらなかったのだなあと驚いています。 そして、我が家の隣は新築工事中なのですが、業者の方は作業をするため…
猛暑が続いていますね、朝のルーティンの掃除をするだけで汗だくとなります。 洗面所の鏡に映る自分の顔を見て目の周りに汗をかくんだなあと・・・外に出て草むしりをし…
梅雨だけど外はいいお天気で、あっつ~い日となっています。今年も半年が過ぎましたね~ さて、私は6月の振り返りをしてみます。今年前半の流れを知るためタロットカ…
梅雨に入ったら急に蒸し暑くなってきましたね~週末スーパーへお買い物に行った時に果物売り場であんずをみつけてひとパック買ってきました。 私は、毎年あんずでジャ…
昨日は夏至でした。今日からだんだんと日が短くなっていくのは不思議な感じです。 こちらの写真は昨日撮った雨のしずくクチナシの花はしっとりと濡れて、葉っぱ…
先日、これはなんのお花だろう?と写真を撮りました。 Googleレンズで名前を調べたら「クマシデ」と教えてくれました。クマシデを漢字で書くと「熊四手」ホップ…
もうすぐ夏至、太陽の角度が高い位置にありますね。夕方の日差しが差し込む木々の中にピンク色が見えました。 近くまで歩いて行ってみると・・・これはネムノキだあ…
今日は朝から雨、天気予報の通り大雨です。関東地方ももうすぐ梅雨入りだけど・・・今年はどんな梅雨になるのかな。 これは、昨日の写真だけど庭のボケの花はまだ咲い…
朝からいいお天気、気温も上昇して暑くなっています。今日はいつもと違う道をウォーキングをしてみたら、白蝶草が風にゆらいでいてとてもキレイでした。 花を観察し…
今年で3年目のウツボ草がもりもりと育ってきました。冬の間、株は小さくなって枯れていたように見えていたけれど春になったら葉が青々としてすっかり元気な姿に復活し…
昨日から我が家の隣の空き地で新築工事がはじまりました。期間は12月末までだそう。なので、新しく建つ家はどんな家になるのかな?と気になっております。 さて、先…
先日、空を見上げたら虹を見つけました。なんだか訳もなく嬉しくなってきます。 さて、5月の振り返りをしてみます。今年前半の流れを知るためタロットカードを引いて…
6月になりましたね、今日は朝から畑の草取りへ行ってきました。 今日のわたしの担当作業はサトイモまわりの草取りと土寄せです。畑には様々な草が生えているのですが…
私がよく通る道に咲いていたキンシバイの花。足を止めて写真を撮りました。 そこから少し歩いていくと いつも通っている道なのにはじめて気がついたこの消火栓。黄…
朝ドラの「虎に翼」を観ています。今週はとらちゃんのお父さんが亡くなり、優三さんの最後は病院で・・・その様子も知らされました。わたしはその悲しみを乗り越えようと…
近所の紫陽花街道、青々としていた紫陽花も色づきはじめていました。この時期は、紫陽花の色の変化が楽しみですね。 道端で毎年見かけるホタルブクロも咲いていました…
もうそろそろ梅雨入りの季節がやってきますね。私はここのところ、毎日少しずつ庭の草むしりと床の水拭き掃除をしています。 いつも床掃除はフローリング用のドライシー…
大磯駅前の緑に囲まれた小高い丘の上にある澤田美喜記念館へ行ってきました。私は以前から、一度訪ねてみたいと思っていたところです。 こちらの記念館の1階は、澤田…
時々、近所のスーパーに出張研ぎ屋さんがやってきます。わたしはずっと前から包丁を研いでもらいたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わずにおりました・・・…
連休が明けて、今日から通常モードへ切り替えですね~。なんだか、身体が鈍った感じもしていますが、スイッチを切り替えて行こうと思っています。 さて、庭のハナユズ…
GWこちらは気持ちよく朝から青空が広がっています。毛布を洗濯して、張り切って朝から庭の草取りをしました。 こちらの写真は、ニシキギの小さい花が終わって緑…
小田原北条五代祭りは地元のお祭り、武者行列をはじめ、市内学校の吹奏学部、音楽隊、御神輿など市中を練り歩く小田原市最大の観光イベントなんですよ。なんと、今年で記…
ゴールデンウィークの後半がはじまりました。家の外に出てみると庭のユズの花が咲きはじめていて、いい香りがしていました。今年はたくさんつぼみをつけていて、なんだか…
5月に突入しましたね~。私はゴールデンウィーク中に部屋の中にまだ残っている冬物類の片づけと庭の草むしりを計画しています。 あと、天気のいい日に床のワックスがけ…
4月も最終日、明日から5月です。もう5月なんだなあと・・・1年が早く過ぎていくことを感じております。 先日、5年ぶりに以前勤めていた会社の同僚のWさんに会い…
たけのこの美味しい季節になりましたね。たけのこご飯を食べたいと思っていたら知り合いの方からたけのこが届きました。 わ~い♪嬉しいなあと。このたけのこの種類は…
朝から雨がシトシトと降っています。外に出ると空気が少しヒンヤリとしています。 暑くなったと思ったら、雨が降り少しヒンヤリとした陽気になったりして、春から夏へ季…
新緑が美しい季節となりましたね。先日、観察したイロハモミジの花が咲いていました♪ 葉っぱもモリモリと青々として、葉の上の方を見るとタネもできていました!…
桜が終わりに近づくと街中にハナミズキが咲きはじめます。 花びらのような白いホウは黄緑の葉が出て来たあとに開きます。秋には小さい赤い実がつくのだけど、お花ほど…
日暮が遅くなりましたね。夕方の小田原城のお堀端の風景です。お城の桜は今週いっぱい楽しめそうです。今日は、お城の側にある三の丸ホールへ展示会の搬入のお手伝いに…
こちらは、久しぶりに晴れていいお天気となりました私は、太陽の光を受けてキラキラと輝いている庭に咲いていた小さなお花たちを写真に撮ってみました タチノイヌフグ…
今日は朝から雨でした。午後から雨が止んだので図書館へ本を返却に行ってきました 雨で咲き誇った桜もハラハラと散って 花びらの水たまり 新緑が美し…
先日、セミナー仲間と日帰り三島観光へ行きましたその続きを書いてみようかと思います 丸池公園、境川清住緑地公園、千貫樋を歩きながら見てまわりその途中に中村麹屋、…
通信制の大学で参加していたセミナーの集まりがありましたそのセミナーの生徒さんの提案で三島観光へ行って来ました セミナーはハイブリット、リアルとオンラインで開催…
雨が降った後の桜は美しく見えるそうですね。それは、雨でホコリが流されることと酸性部質が混ざり込んだ酸性雨は、白い桜をピンク色に変化させることもあるのですって。…
3月もお終いですね。今日の私の住む街は晴れて気温が高く強い風が吹いていました。 家の近くの桜の開花はどうかなあと思いながら歩いて行くとピンク色に色づいたつぼみ…
雨の日が続いていましたが、久しぶりのいいお天気です。ウォーキング途中の道ばたに花ニラがたくさん、白いお星様のように咲いていました。 昨日は、竜について国語辞…
3月も月末になりました。今年は、お彼岸頃に桜が咲くのかなあと思っていたら、ここのところ寒い日が続いています。どうやら桜の見頃は4月に入ってからになりそうですね…
ここのところ、こちらでは風の強い日が続いています。日中に小さな地震があって大丈夫かな?と思ったけど。すぐに収まって私は大丈夫だなと思いました。 今日は急に気温…
ハクモクレン、背の高い木に白くて大きな花びらが印象的です。地面には花びらが少し落ちていて、もう散り始めています。このハクモクレンも暖冬の影響で開花が早まって…
ピンク色の小さなお花が咲いていたので近くに行って写真を撮ってきました。Googleレンズを使って調べたら、名前はギョリュウバイと言うのですって。漢字で書くと…
天気予報では、雪予報が出ていましたが、だんだんと晴れてきて久しぶりに青空が見えました。 私は、自宅の庭に出て、久しぶりに100均で買ったスマホのレンズに装着で…
外は曇り空、今週はお天気が優れない模様ですね。季節は三寒四温でゆっくりと進んでいきそうです。 図書館で借りてきた本を読みました。久坂部羊さんの新書「人はどう死…
あっという間に2月が終わり3月になりました。1月は行く、2月は逃げる、で、もう去りゆく3月です! さて、2月の振り返りです。2月の自分の流れメモは「目の前のこ…
少しずつ夜明けが早くなり、日の入りも遅くなってきました。こちらは良い天気だったので、畑へ行きジャガイモを植え付けてきました。 ジャガイモは深さ10センチく…
「ブログリーダー」を活用して、きじさんをフォローしませんか?
桜が散ると、次は花みずきが咲きはじめていますね。それから、木々には瑞々しい葉っぱが、土には草がモリモリと育ちはじめています。 庭のオーニソガラムも咲きました♪…
4月になりました。寒い日が続いていますね、家の近くの桜並木は今週末が見頃となりそうです。 さて、3月の振りです。タロットを引いて1年の流れを読みました。3月の…
今日は春分の日、お彼岸の中日と呼ばれ、この日を境に昼の長さが長くなって行きますね。 春分の日は毎年決まっておらず、地球の運行で決められているんですね~。 祝日…
先週、大漁桜の並木道を歩いてきました。早咲きの大漁桜の花は、淡いピンク色でソメイヨシノより大きめです。並木道を歩いていると、桜餅の香りがして、なんだかしあわせ…
久しぶりに雨が降っています。乾燥した空気がしっとりと、ここのところ晴れて花粉がすごいことになっていたので、今日の雨で花粉も落ち着いいることにホッとしています。…
私が使っているS社製の電子ブック、もう10年くらい使っていて、フタがボロボロになってしまいました。 フタがあまりにもボロボロなので、何か布や紙でも貼ってキレ…
2月も月末になりました。私が住む街では良い天気が続いています。 いつもより空気が乾燥しているようで、ふと気がつくとお肌の潤いが失われて、手がカサカサになってい…
今日は立春です。ここ数日は寒波がやってきていて寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春なんですね~。梅も咲きはじめています。 さて、ここからは自分メモとして…
1月も月半ばとなりました。だんだんと日が伸びて、夕暮れの時間も遅くなってきましたね。 夕暮れにジョウビタキがナンテンハゼの実をついばんでいました。ジョウビタ…
あけましておめでとうございます。 新年も2日目、私は箱根駅伝をテレビで見ながら応援したり、キッチンにこもって、いつもより手間ヒマかけた料理を作ったりとお正月…
2024年もあと少しですね。わたしのブログにお越しいただきありがとうございました。 今年もなかなかブログを更新できずにおりました・・・でも、この拙いブログにい…
今年も残すところあと2日になりました。あっという間に12月が終りますね。 私はいつもと何だ変わりなく買い物、掃除、料理などの家事をこなしておりますが、なんだか…
冬至が過ぎて、キリスト教では聖夜を迎える期間です。わたしは、この時期を夢の風景を掘り下げる期間として過ごしたいと思っています。何をしていくかと言うと‥12のフ…
冬至へ向かう時期は夜が長くなりますね~。寒い日が続いています。暖かくして過ごしましょうね。オレンジ色の実が2つ、これはクチナシの実です。丘の上に住んでいらっし…
先日、夫が出先で買ってきてくれた煮豆の落花生と黒豆です。こちらの商品は、小田原市久野にある小澤食品工場直売所で買ってきてくれました。直売所では、煮豆と冷凍餃子…
ここのところ急に寒くなりました。これから冬至までの間は、日暮れは早くなり、夜が長くなってきますね。 さて、今朝起きたら夏ごろから続いていたバネ指のこわばりがな…
今日は、年末になると来てもらっている植木屋さんに庭木の手入れをしてもらいました。草や木枝がのび放題だった庭もスッキリ、サッパリしました。 そして、残念なことに…
12月に入りましたね~。今年もあとわずか・・・と思いながら久しぶりにブログを書いています。 こちらでは、ここのところ暖かい日が続いています。私は、早めの大掃除…
神奈川県南足柄市にある最乗寺へ行ってきました。 今から600年以上前、了庵慧明禅師という和尚様が建てたお寺です。ここには、天狗様の赤い大きな下駄があるんです…
夕方、ドンドンと音がしたので、私は何だろう?まさか事故じゃないよね~と窓から外を眺めてみたら、打ち上げ花火が上がっていてビックリしました! 打ち上げ花火は…
たけのこの美味しい季節になりましたね。たけのこご飯を食べたいと思っていたら知り合いの方からたけのこが届きました。 わ~い♪嬉しいなあと。このたけのこの種類は…
朝から雨がシトシトと降っています。外に出ると空気が少しヒンヤリとしています。 暑くなったと思ったら、雨が降り少しヒンヤリとした陽気になったりして、春から夏へ季…
新緑が美しい季節となりましたね。先日、観察したイロハモミジの花が咲いていました♪ 葉っぱもモリモリと青々として、葉の上の方を見るとタネもできていました!…
桜が終わりに近づくと街中にハナミズキが咲きはじめます。 花びらのような白いホウは黄緑の葉が出て来たあとに開きます。秋には小さい赤い実がつくのだけど、お花ほど…
日暮が遅くなりましたね。夕方の小田原城のお堀端の風景です。お城の桜は今週いっぱい楽しめそうです。今日は、お城の側にある三の丸ホールへ展示会の搬入のお手伝いに…
こちらは、久しぶりに晴れていいお天気となりました私は、太陽の光を受けてキラキラと輝いている庭に咲いていた小さなお花たちを写真に撮ってみました タチノイヌフグ…
今日は朝から雨でした。午後から雨が止んだので図書館へ本を返却に行ってきました 雨で咲き誇った桜もハラハラと散って 花びらの水たまり 新緑が美し…
先日、セミナー仲間と日帰り三島観光へ行きましたその続きを書いてみようかと思います 丸池公園、境川清住緑地公園、千貫樋を歩きながら見てまわりその途中に中村麹屋、…
通信制の大学で参加していたセミナーの集まりがありましたそのセミナーの生徒さんの提案で三島観光へ行って来ました セミナーはハイブリット、リアルとオンラインで開催…
雨が降った後の桜は美しく見えるそうですね。それは、雨でホコリが流されることと酸性部質が混ざり込んだ酸性雨は、白い桜をピンク色に変化させることもあるのですって。…
3月もお終いですね。今日の私の住む街は晴れて気温が高く強い風が吹いていました。 家の近くの桜の開花はどうかなあと思いながら歩いて行くとピンク色に色づいたつぼみ…
雨の日が続いていましたが、久しぶりのいいお天気です。ウォーキング途中の道ばたに花ニラがたくさん、白いお星様のように咲いていました。 昨日は、竜について国語辞…
3月も月末になりました。今年は、お彼岸頃に桜が咲くのかなあと思っていたら、ここのところ寒い日が続いています。どうやら桜の見頃は4月に入ってからになりそうですね…
ここのところ、こちらでは風の強い日が続いています。日中に小さな地震があって大丈夫かな?と思ったけど。すぐに収まって私は大丈夫だなと思いました。 今日は急に気温…
ハクモクレン、背の高い木に白くて大きな花びらが印象的です。地面には花びらが少し落ちていて、もう散り始めています。このハクモクレンも暖冬の影響で開花が早まって…
ピンク色の小さなお花が咲いていたので近くに行って写真を撮ってきました。Googleレンズを使って調べたら、名前はギョリュウバイと言うのですって。漢字で書くと…
天気予報では、雪予報が出ていましたが、だんだんと晴れてきて久しぶりに青空が見えました。 私は、自宅の庭に出て、久しぶりに100均で買ったスマホのレンズに装着で…
外は曇り空、今週はお天気が優れない模様ですね。季節は三寒四温でゆっくりと進んでいきそうです。 図書館で借りてきた本を読みました。久坂部羊さんの新書「人はどう死…
あっという間に2月が終わり3月になりました。1月は行く、2月は逃げる、で、もう去りゆく3月です! さて、2月の振り返りです。2月の自分の流れメモは「目の前のこ…
少しずつ夜明けが早くなり、日の入りも遅くなってきました。こちらは良い天気だったので、畑へ行きジャガイモを植え付けてきました。 ジャガイモは深さ10センチく…