メインカテゴリーを選択しなおす
神戸に到着し、JR神戸駅前のホテルにチェックインするや否やという感じでやって来たのは、神戸市営地下鉄・湊川公園駅のすぐ近くにある、立呑み処「いちよし」。 JR神戸駅からは1.2キロほど。歩くと20分近くかかるんだけれど、けっして歩けない距離ではないのです。 店に着いたのは午後4時半。 まずは飲み物1杯に、おまかせアテが付いた「500円セット」(500円)を「アサヒ生ビール」(単品450...
歯科ジプシ-の私が行きついた先>>>とし歯科(兵庫区水木通)
ヘイスケが先々週、ハワイへ行くと言う前になって「いい歯医者、知らん?」と聞いて来たので 以前からお勧めだった”とし歯科”を勧めておいた。 新開地本通り…
こちら、数年前の神戸駅・蒸気機関車の写真。 数日前に、神戸駅の前を通りかかったので、パチリ 私世代が蒸気機関車に乗った最後の若者(( ゚Д゚)ハァ?)だ…
最近は、チャリ族返上した。 10000歩圏内は歩く。 歩くようになってからは、今までより写真が撮れる。 私も母に似て淋しがり屋なのか? 時々、姉に電話をす…
今年は暖冬と予報されながら、寒い日も多かった。 そのお陰もあって、沈丁花の香りも、ほとんど香って来ない。 でも木蓮が、ここまで咲いていたとは。。。 …
会下山へ上がる道は、南から北から方々から登っていける。 去年も、こちら側から、梅の花を観ながら上って行ったのを思い出した。 花弁は、少し散り敷いて。。。…
JR兵庫駅を北へ出て、ショッピング・ユ-の道を北へ北へ北へと歩くと、この店が右手にある。 最近できたのかなぁと買って帰ることにした。 木金土しか開いて…
広さは12000坪って書いてある。 今年は水仙の花が素晴らしかった。 上まで登って、この坂を下りて来ると、牧野坂と書いてあり 「何のこと?」と思っていると…
混む。。。並ぶ。。。こんな日本語が大嫌いな私。 ほとぼりが冷めたので来てみた。 ト-ホ-だった頃も、どうしようもない狭い店内だったので、期待は半分だったけど…
新開地西口を東へ向かって一つ目の通路を山側へ階段を上ると、本通りに行くまでに この店の前を通る。 四川・上海料理らしい。 味噌ラ-メンと醤油ラ-メン。 …
関西ス-パ-大開店で見掛けた。 少しお値段高めだったが、期間限定の新商品を観るのは、久々のような気がした。 フワモチで私の好きな食感。 桜とヨモギとアンパン…
去年もこの時期、同じような写真を撮っていた。 同じように木々は丸坊主にされていた。 この方がキッパリと美しい。 震災前より道路が広くなったと思う。 この舗道…
目の充血は、3年前の事になってしまったのか 私の目も、寛平ちゃんくらい小さな目だが、赤くなると目立つらしい。 白内障の記事もよく観るので、前回の眼科医院では…
よく判らないが、この辺りに。。。 無印良品が出来るらしいと。。。 言われて、イオンへ行ってみるも。。。( ゚Д゚)ハァ?な私。 出来たらわかるんでしょう…
菅原道真公は、丑年生まれなのだそうな。。。 母が牛年だったので、私も牛さんは好きよ。 「男性の丑年は良いけど、女性はそうでも無いのよねぇ~」と母が言ったこと…
この向かいにあるビルで働いて居たことがあった。 例の笠谷さんの前に居た女の子が、よくここの出前を取っていた。 私が居た頃までは、その子以外で、天津楼を贔屓に…
湊川商店街を歩きながらウインドウショッピング。。。 商店街側から中を観ると。。。 こんな感じ。 バッグの店 ここで財布を買った事があるかなぁ 今日は、…
今まで感じたことが無いくらい、山茶花の花色が美しい。 ひょっとして、寒ければ寒い程、発色が良くなるのだろうか 以前はゲ-トボ-ルの方々で賑わっていたが、知…
業務ス-パ-の向かい。。。 去年からず-っと改装していたが、やっと開店(2/18)のようだ。 昨年末のTVでも、垂水の方で開店中継をしていた。 ト-ホ-…
湊川(新鮮市場)を歩いていたら、こんな貼り紙がっ 判るわかる…私世代がまとまって年取っちゃったんだから。。。 この間、お邪魔した杉玉。。。 舟盛丼旅に…
混むと嫌だったので、少し早めに来た。 活力がある頃は、縁起物が好きだった。 毎年、残り福を狙って、縁起物を買いに来たものだったが。。。 ラッシュ時の電車…
朝から、明日からのえべっさんに備えて、忙しそうだ。 この道路の両側に出店が並ぶ。 家の連中も、興味が無いような事を言いながら、9・10・11日共に…
ス-パ-からの帰り道、クロネコさんに会った。 猫が住みやすい所は、人間も住みやすいと言われるが。。。 この辺りでは、あまり猫を見かけることが無かった。 …
イルミネ-ション並木エリア。。。 スタジアム正面 ヴィッセル神戸も頑張ってくれました。 アリスになった気分 可愛い~ このところ、寒い神戸ですが、…
ダンシングサンタさんが音楽を奏でていた。 この宝石店の、前の店も宝石店だったが、そこで指輪を売った事を思い出した。 「金を売る」。。。最初の頃、興味を…
1Fに韓国製品の店が出来た。 3Fにも、韓国コスメが安く販売されている店がある。 1Fは定価なのかどうか判らないが、3Fは日本のものでも安く販売されている…
浜山小学校にほど近い運河。。。 「兵庫運河は、新川運河、兵庫運河、兵庫運河支線、苅藻島運河、新湊川運河で構成されている」と神戸市のホ-ムペ-ジに記載さ…
野菜もそうだし、お菓子でもそう。。。 ス-パ-の¥100設定のお菓子なんか、殆ど中味が無い。 良心的だった肉屋も、切り落としを買うと、ミンチに近い感じ 3…
平日は、快適なコメダ。 忙しさとは無縁の、憩いのひと時。 ソフトクリ-ムは卒業 本日はウインナ-コ-ヒ-とアメリカン。 ソフトクリ-ムから離れたら…
るんべ-さんのブログ。。。で「貧乏だから未だかつて、いいお肉食べたことない」 と言う記述があったが、少し前に洗濯機を買ったと言う記事の時は「10万の洗濯機…
今回は、丸山駅(神戸電鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 丸山駅(神戸電鉄)の概要丸山駅(神戸電鉄)は1928年に開業した神戸市長田区にあ…
私のカメラでは夜景がきれいに撮れないので、今日はスマホで撮った写真です。 いつもホシハジロが浮かんでいる場所。 反対側の船泊になった場所も、歩道が綺麗…
今回は、鵯越駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 鵯越駅の概要鵯越駅は1928年に開業した神戸市兵庫区にある神戸電鉄有馬線の駅です。読みは「ひ…
やっと紅葉らしくなった。 MACOLINE ケ-キ屋さんがあるのは、前から知っていたのですが、通りすがりに覗くだけ。。。 検索すると。。。マコリーヌ神戸は…
【駅訪問記vol246】 神戸電鉄有馬線・神戸高速線 湊川駅
今回は、湊川駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 湊川駅の概要湊川駅は1928年に開業した神戸市兵庫区にある神戸電鉄有馬線・神戸高速線の駅です…
【駅訪問記vol245】 神戸市営地下鉄西神・山手線 湊川公園駅
今回は、湊川公園駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 湊川公園駅の概要湊川公園駅は1983年に開業した神戸市兵庫区にある神戸市営地下鉄西神・山…
長すぎた夏がやっと終わったような気がしたが、ここではクリスマスが1ヶ月後に 迫っていると告げるツリ-が。。。 出来たての頃は、人も疎らなイオンだった…
週一で、この場所に来ています。 もっと良い写真が撮れれば良いなと思っている。 今日は朝から風があり、寒さを感じた。 ずっと暑かったので、上着も持たずに出…
ブ-ランジュリ-メロ 西橘に住んでいた頃は、買い物に行く時は、大抵この道をチャリで走行していた。 2020年にこちらを開店したと記述があるので、その頃には兵…
いつまでも暖かいので、紅葉は中途半端に終わるんじゃないでしょうね 一週間に一度は、買い物の序に、ここまで足を伸ばす。 内心お気に入りの撮影スポットなの…
イオンへ行く道すがら、マンホ-ルを見つけた。 三宮で観たものと同じもののようだ。 今の所、四角い物しか写真に撮れてないので、その理由をコピペしておいた。 …
ひと月遅れの金木犀の香り。 癒されるよねぇ~ 桜紅葉も絶対見たいと。。。1週間に1度、この場所を訪れて確認してるんだけど にほんブログ村
イオンの帰り「うさぎの葉っぱ」に寄るも、本日もどういう訳か開店時間が 11:30からだそうで、入れず。。。こういう事が続くとご縁が無縁なのかと行く気が …
年一の健診があったので、兵庫区役所目指してやって来た。 母が生きている頃、近くの医院へ健診に出掛けたが、何か思い込みでもあったのか 本来なら、お金も払わな…
この駅の上は公園で、南はトンネルで。。。 田舎から、この土地に来た時、不思議な地形に驚いた。 反対側の舗道には、土産物屋さんなどもあったが、何処の土産物…
熊野橋・マルシン市場の数メ-トル南。 少し前から気になっていたが、同じような串カツ屋さんが東山市場の中にもあったので こちらに移転したと勝手に思っていた。…