メインカテゴリーを選択しなおす
天候不順で季節の進みが早い2024年ですが、例年より早く藤の花が咲いた。藤の花が咲くと、ワクワクして狙いたくなる源流に気持ちが走る。『時機』早朝からジムニーを走…
もし地図のような場所で下記の魚が生息していたら住んでみたい。・山と海が近い・源流には岩魚が生息している・その下には山女魚が生息している・清流には鮎が遡上して来…
来期の渓流釣りに向けた準備は、滞りなく進捗しています。来期用のルアー作製は、まもなく完了する予定ですので、次の作業に入ります。『グリップ』来期モデルの源流ベイト…
本来なら、この連休は渓流釣りで泥だらけになったジムニーを洗車する予定でしたが、雨になったため、洗車は次の休みにした…『連休』今の時期は、雨になっても、やる事が有るので特に問…
連泊釣行3日目の目覚めは早く、リールの整備とルアーのフック交換を済ませる。朝食後に身支度を済ませると、直ぐに目的の流れに向けてジムニーを走らせた『キノコ』目的の…
源流ルアー釣行2日目のJrの目標は「更に良いサイズを狙う!」だそうで・・・更に良いサイズを狙うのなら、あのポイントしかないと思いジムニーを走らせた。『胡桃』着替…
2023年の渓流釣りシーズンもあと僅かで終了する。そんな時、Jrから「まだ今シーズンは尺岩魚を釣っていないから釣りたい」との要望を受けたので、2泊3日で源流釣行に行った。『秋分』
2023年の渓流釣りも、早いもので残り2週間を切った。渓流釣りを最後まで楽しむために、相棒のジムニーのメンテを実施する。『相棒』ジムニーで釣りに行くたびに当然で…
今回もまた、目的の流れに向うため、秋の山をジムニーで駆け抜ける。禁漁までのカウントダウンが始まると、連泊釣行が増えてきます・・・『キノコ』秋の山は雨が多く、流れ…
8月の終わりに、連泊釣行に向けて何時もより深い山をジムニーで駆ける。林道は台風の影響で崩落等で通行止めになり、入れる道を探して先に進む『晩夏』ジムニーの走破性能…
海の日でも山に行くのに、山の日に山に行かない訳はない・・・なので、今回も もちろんですが流れを目指して山をジムニーで駆け抜ける。『山の日』到着した山は、台風一過で…
駐車スペースに着くと先行者の車は無かった沢沿いの登山道を歩く木漏れ日の源流毛鉤を色々替えてやっと釣れた と言うか元に戻っていたんだ腹が赤い時は荒食いしているんだ同じ場所で二匹釣れました尺には足りない泣き尺だ尺に届かない泣き尺だ 今回は思わぬ荒食いだった最
梅雨の中休みが続くことを願いながら週間天気予報を確認する。悪くない天気を確認して、目的の流れに向けて前夜からジムニーを走らせた『新旧』今回の釣行は遠征釣行で、久…
源流の滝壺イワナを釣る台風で累加雨量が100mm位降って3日が経過したがやや増水気味だった黒坂石川に行ったら林道がこの先通り抜けできません 次の沢は伐採作業中楽な沢で釣ろうと思ったが・・・源流に行くしかないと渡良瀬川支流に向かった出遅れたが先行者の車は無
晴天予報の連休に向かうのは、やはり源流です。源流に本格的に入るためには、夏装備に切替えることが絶対条件になり今年もまた、装備の切替時期がやって来ました・・・『晴天』
立秋から春の訪れを感じさせる優しい日差しで気温も上がり心地良いこれから先、渓流解禁までの寒暖がどうなるか、とても気になるところです...『立春』ワンコと歩く散歩道で…
聖夜から冷え込んでいましたが、ホワイトクリスマスにならず・・・朝からジムニーをスタッドレスタイヤにに交換しようとしたら小雨が降り出す『Xmas』なので、朝から大掃除…
2022年の渓流釣りも、本日の釣行で終了する。3月1日から9月30日までの7か月間の締め括りに選んだのは・・・『秋晴』全力釣行ができる急峻な源流を選択しました。<…
渓流ルアー釣行4日目は前日に降った雨の影響を考慮し、大きく移動しました。向った先の流れに降下するため、霧に包まれた林道を駆け抜ける。『移動』林道から更に脇道に入…
遠征釣行2日目の朝も快晴で、目覚めから調子よく支度を始めた支度が済むと、いつもより早めに宿営地を後にして目的の流れを目指して走り出す『秋日傘』目的地に到着して、…
渓流禁漁まで僅かになり、遠征釣行のため9月24日土曜の夜から家を出る。明けて朝、冷たい空気の中、林道から脇に逸れる道をジムニーで走った先にあるのが今回のポイントで・・・『晩秋』
台風一過の目覚めの朝は、薄暗くて天気が良く分からない...台風の影響も最小限で、雨が降って水が増えて、この時機に入る流れを目指してジムニーを走らせた『時機』目的地に…
連釣2日目の目覚めの空は雲一つなく、澄み切った青に包まれていたこんなに天気が良ければ、行くところは決まっており・・・『快晴』狙っていた源流を目指し、宿営地を後に…
暑い日々が続いており、まさに夏本番の勢いを感じます。容赦なく照り付ける太陽は、とどまることを知らず…山に入っても辛いですが、釣りに行くのは目的がある訳で・・・だから また 行ってきました。『夏空』
台風一過の源流を目指して、秋の原生林の林道をジムニーで駆け抜ける。到着した先で、着替えを済ませると、登山道を登って釣りが始まる『傘茸』入山時の天候は曇り空で、森…
6:00頃駐車スペースに着いた先行者はいないこれって釣れないって事でもあるよね上流に歩いて何時もの場所で休憩んん~増水気味で釣れなくてやっと小さいけど釣れました凄い大雨があったようで壺が土砂で埋まっている所があるそれに前日と思われる足跡がある枝沢の落ち口
駐車スペースに着いたら釣りの人はいなかったがミツマタを撮りに来た人がいました。後から釣りの人が来てどちらに行きますか聞かれて左に行きます言ったら右に行くと言ってました林道を歩いて何時もの場所で休憩だ沢に降りるとすぐ釣れたが小さい小さいのがポツポツ釣れるハ