メインカテゴリーを選択しなおす
【2022値上げの秋】キャンプギアは数年前からどれほど値上がったのか。
キャンプの秋ですが、今年は値上げの秋でもあります。 僕らの愛するキャンプギアも例外ではなく、売り場で見るたびに「あれ?前より値上がってるかも」なんてことが増えてきました。 今回は、ここ5年間ぐらいの間にキャンプギアがどれほど値上がったのか。というのを調べてみました。
【ユニフレームファイアグリル】使い倒して分かった「ド定番焚火台」の魅力を分析
30年ほどまえにソロキャンプをしていた自分が妻とキャンプを再開するにあたり、過去と現在のキャンプ事情が大きく変化したと思ったことが「焚火台で焚火をする」ということでした。 そういえば、昔は焚火ってどうやっていたのかな? キャンプ場には、誰が
~ソロキャンプへの道~ソロキャン道具を買う!【トランギアのケトル】
ファミリーキャンプメインからソロキャンプに挑戦!ソロキャンプ用のキャンプ道具を購入していきます。今回はトランギアのステンレスノブケトルを購入したのでレビューします。 プリムス・ユニフレームのケトルと比較もしてみました。
おうちでキャンプ飯。パリっとジュワッと、ソーセージ焼いてみました。
お久しぶりです、Mです。コロナが怖いです。前ほど忙しくはありませんが手作りマスクも作っては送り、外出自粛の日々を送っています。隣町に住む娘にもずっと会ってないです。接客仕事の娘、もし自分がウイルスを持っていたら私に感染るからと近寄りません。
ずっと迷っていた ユニフレームの焚き火台テーブル 買いました 早速いつものコタツを片付けて ユニフレームの焚き火台テーブルを リビングに置いてみました なかなかいいかんじです コンパクトで折
子どもの誕生とともにキャンプに本格的に行くようになりもう7年くらいになるが、今まであまり考えてこなかったのが「焚火」。北海道にはキャンプ場がいたるところにあるが、きちんと整備された草地のサイトが多いせいか、直火(つまり地面で直接焚火をすること)をしていいというサイトはかなり少ない...
【焚き火台】焚き火好きが教える軽量で丈夫でコンパクトなおすすめ3選
焚き火台について、焚き火好きなあきらいぶが選ぶ3つの焚き火台について紹介しています。どの焚き火台も、軽くて丈夫でコンパクトです。燃焼効率も良いので、思い切り焚き火を楽しめます。用途に合った焚き火台を見つけるとキャンプがさらに楽しくなります。
ちょっとした焼き物に、ユニフレームのミニロースターが最高なので感動を伝えたい!!
みなさん!どうも!キャンプの朝食はどうしてますか?さらっと食べたいなかちゃんです。キャンプ場によって撤収時間は異なりますが、「できるなら朝食は簡単に済ませたい!」っていうのが、キャンパーさん達の思うところでしょう。撤収ってなんであんなに辛い
有明キャンプイベントで、ユニフレのテントがちょっと異次元だった!(イベントレポ)
2022年4月に東京都江東区の有明で開催された「ARIAKE親子キャンプフェスタ」のイベントレポート前編です。今回は主にテント展示紹介をしていきます!
tsuneが秋冬キャンプで愛用している薪グリルのレギュラー。 みんなで囲むタイプの焚き火台ではないので基本的にはソロ用で使っています。 今回はその薪グリルと100均アイテムを使ってピザを焼いたぜっ!ってお話です。 ちょっと前のネタなのですが
2020/5/17 ステイホームな時間を利用して 作ってみました〜っ!!の第2弾! 最近は素敵なテーブルが いろいろ発売されているので キャンパーの選択肢も 広がってきていると思いますが、 自分がキャンプを始めた頃には キャンプのちょっとした テーブルといえばコレ!! というド定番だった ユニフレームの焚火テーブル。 それにシェラカップをぶら下げれる シェラカップのハンガーを作ってみました!
お伊勢参りシリーズを書いていて古い写真も掘り起こしたりもしたのですが、あーこれって7年前から使っているのかぁなんて道具がいくつかありました。我が家が長く使って…
どうも、乾燥してるせいか指のささくれが中々治らないカノカン(@shinjuku camper)です。 我が家は今まで棚的 ...
ユニフレーム「スティックターボⅡ」レビュー&アシモクラフツの「t2_pipe」でカスタム!
どうも、小学生の頃「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」に登場するスイカ人間に憧れたカノカン(shinjuku-camp ...
ユニフレームの焚火テーブル。 わが家のキャンプギアの現役の中では最年長かも!? 脚の部分につけるアンダートレイを作ったり、マグネットでワンタッチハンガーを取り付けたり、ネジ式でハンガーを取り付けたり・・・今まで色々とカスタマイズしてきました
アウトドアギアの聖地「燕三条」!新潟県のアウトドアメーカーを紹介します!
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。皆さんがキャンプや登山などで使われているアウトドアのメーカーはどこのものを使っているか意識したことはありますか。「snow peak」「UNIFLAME」「CAPTAIN STA
スノーピーク焚火台やユニフレームのフィールドラックのコピー品だけど格安で評判の良い「camping moon」について紹介!
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。近頃のテレビ、アニメ、漫画、Youtubeなどのメディアによるアウトドアブームで20~30代の若い人を中心に再びが人気が出ていて、それに合わせたかのようにキャンプグッズも物凄い勢
『HIBARI』のフィールドラックはコスパ最強!定番のユニフレームと比較してみた
キャンプで荷物置きに使われる『フィールドラック』は、とても有能です。小物にクーラーボックス、ウォータージャグなど多くの置き場問題を解消してくれます。その中で、コスパ最強の『HIBARI』と定番の『ユニフレーム』を比較しました。
ユニフレームに調理寄りの焚火台「薪グリル」があるのを知っていますか?
のぶるさんはキャンプへ行きたい 「薪グリル」は、調理することを想定して作られた焚き火台となっています。3方向を取り囲む設計になっているので、グループキャンプやファミリーキャンプのような火を囲んで楽しむには不向きな焚火台ですが、調理専用にすれば、すごく活躍してくれますよ。
明けましておめでとうございます。今年もモチベーションの続く限り、継続して参りますので、引き続き、宜しくお願い致します。突然ですが、新しい年を迎え、これまでの…
ユニフレーム「ファイヤーグリル」が初心者におすすめの理由を徹底解説!
のぶるさんはキャンプへ行きたい ユニフレームの「ファイヤーグリル」は、「金物の街」で有名な新潟県の燕三条で培った金属加工技術を余すことなく使われているので、非常に品質のいい焚火台になっています。しかもこの品質にも関わらず、価格も非常にリーズナブルなので、初心者にも自信をもっておすすめできます。