メインカテゴリーを選択しなおす
タイの果物といえば、何といってもドリアンです! 1年中タイではドリアンが売られていますが、収穫の時期は5月下旬から7月が旬の季節です。 ですので、その季節になると、タイの街のあちこちでドリアンが売られあの独特の匂いがしてきます。 私の妻もドリアンが大好きでドリアンの季節になるとテンションが上がり、値段は一個400バーツ以上と安い値段ではありませんが、待ちかねたように市場で買ってきます。 ドリアンが原因で、、、 私は15年以上もタイに住んでいますが、ドリアンの臭いが苦手で未だに食べられません。 以前にドリアンの臭いが原因でめまいを起こし、階段から落ちそうになったことも、、、 そんなある日、家の中でドリアンを食べている妻を見て、 私:「家の中でドリアンを食べるな!!!} これに対して 妻:「あなたも長いことタイにいるんだからドリアンの匂いに慣れなさい!」 とドリアンが原因で夫婦ケンカになりました。 その夜、妻がドリアンが原因でケンカになったことを実家に告げた告げたところ 妻の父:「やっぱり日本人だなー( ̄∇ ̄;)ハッハッハ(大爆笑)」 妻の母(ドリアン嫌い):「旦那が日本人なんだから、少し
先日、タイ北部パヤオの妻の実家から、家のマンゴーがなったのでバンコクに送ると妻の母から連絡がありました。 (写真は妻の実家にあるマンゴーの木です) そして、写真が実家から送られてきたマンゴーです!Σ(・□・;) 重さにして約6㎏、 ちなみに、家の近所の市場で販売価格はマンゴー1キロ、40バーツ、 日本での末端価格はいくらになるのだろう? ちなみ、、、 日本では宮崎産完熟マンゴーが5千円近くで販売されていますが、実家が農家で庭にマンゴーの木がありバンコクに来るまでマンゴーを買ったことがない妻はこの話を信じません! タイ産マンゴーはとても甘いことで有名です。 が、、、 いくら美味しいマンゴーでも毎日食べれば飽きます、、、 と、 妻を見ると何かYoutubuで検索中 そして、 翌日、ヨーグルトを買ってきた妻が台所でおもむろに何かをつくりはじめました。 そして、これが自家製マンゴーアイスです! マンゴーアイスの材料 マンゴー:適量 牛乳:適量 ヨーグルト:適量 はちみつ:適量 これらをジューサーでかき回したあと、冷凍庫で凍らせるだけです!!! (スミマセン、かなりアバウトな性格の妻でして、、、
出かけようとすると、家の前で果物とりが始まっていました。学校のタマリンドとり道具のように、やはりお手製の道具です。ラクロスの道具みたい…何を取っているのか尋ね…
タイは果物の種類が豊富で日本では見たことのない果物や高級品の果物が市場や街角の果物屋台で驚くほど安く買うことができます。 そして、それぞれの果物に旬があるように、タイでは3月になるとスーパーや市場でこのような果物が売っています。 一見するとビワのようですが、別物です。 これは「マヨンチット(มะยงชิด)」英語で「プラムマンゴー」という東南アジア原産のマンゴーと同じ種類の果物です。 値段は2キロで80バーツで売っていましたので、さっそく購入しました。 「マヨンチット」の皮は硬いので剥きずらいのが難点です。 皮をむかずにガブリとかぶりつきたいところですが、大きい種がありますので食べるところは少ないですから、めんどくさいですが皮を剝かないといけません。 この時期にバンコクのカフェでは「マヨンチット」を使った季節限定のスイーツがあります。 味は甘酸っぱく、食感は桃のようです。 この「マヨンチット」には鉄分やビタミンCが多く含まれています。 この「マヨンチット」は2月から3月までですので、この時期にタイにおいででしたら、ぜひ「マヨンチット」を召し上がってみてください!!!