メインカテゴリーを選択しなおす
きのうの空 ぽこぽこの雲がかたまってこっちにやって来る! 渦を巻いていますラピュタの城になるかも 雷がごろごろ雨がぽつぽつなのに太陽が 夕立とはならず…
朝のお月さま 7月26日旧暦 六月二十一日 雲かもいえいえお月さまでした 数十秒後には雲に隠れてしまいましたよ いいタイミングでした ウフフ なぜ憎し…
7月26日 0時過ぎ旧暦六月二十一日 お月さま 曇というか高い湿度に滲んでいるそんな感じ 窓はたくさん見えるけれどこの月を眺めているのは 月は 静かに …
バスを下りたらミンミンミンミーン 大歓迎してくれたみたいでうれしかったワ 24日のお月さま 旧暦 六月十九日 模様はうっすらと 月のまわりに白い影のような…
ちょっと欠けた赤いお月さま これは建物とパラボラアンテナの隙間にのぼってきたのでした なんか ツイてるって思ったワ 約30分後月光冠に包まれて 真珠のよう …
22日 10時30分頃旧暦 六月十七日 約1時間後 高く昇ってきましたが薄い雲がかかって 手持ちでもこんなにクリアに撮れました 苦手な人と接する時間を捨…
20日 7時ごろ旧暦 6月15日 久しぶりに雲のいないお月さまをうふふふ 神々しい 7時ごろなので空はもっと明るいのに暗く写ってしまうの 空の青を意識し…
ああお月さま 刺さってますようふふ 18日 午後9時半頃 おお本を読む女性はっきり見えるように わあ すてき二重の月光冠 お月さまを右に寄せたのは左側の雲が気…
きのう(18日)のお月さまちょうど小さな雲にすっぽり 午後7時ごろ薄い雲も黄色み帯びて 寄ると本を読む女性が おひさしぶりネ 雲の流れが速いもうすぐ 通り…
雲の中に お月さまの影19日 9時半頃 数秒後お月さまのとなりこれはまるでドクロ💀?!夏の夜空にぴったりねうふふ 数分後 約1時間後お月さまの周りの雲が青っ…
一瞬見えたお月さま 6月25日 23:05 ちょっと前は 見えなかったのきょうもツイてるでも、あっという間でね するどい目のようねかのような 1分間ほどの逢瀬…
黄色いお月さま6月24日 22:20旧暦五月十九日 雲はすっかり消えてしまったワ 飛行機はまだ 飛んで 飛んで‥さっきまでとは反対側へ ふ~ん 空にはいろ…
昨夜のお月さま 続きです 前の記事の約3分後ね 明るくなっているあの辺りに ああ~黒い雲が あれぇあれは お月さまはもっと低い所にいたのねえ さらに約…
月煌々と眩しいほどです 21日のお月さま午後10時過ぎ また通りかかった雲が色づいて 数十秒後いえ十数秒後色づいた雲は消えてしまったワ ちょこちょこ…
ほぼ満月21日午後9時過ぎのお月さま ちょっと雲が通りかかりましたよ縞模様に見えるワシマペガサス? 彩雲のような雲 月光彩雲といってもいいかしら 月が…
午後6時ごろのお月さま 旧暦五月十四日満月は22日夏至は21日 午後10時前のお月さまほぼ南中 キラキラの透かし百合上を向いて雨を浴びても元気ですシベの…
夜も雲の中のお月さま 16日午後10時半ごろ 雲の中 ほんのり黄色い滲んだお月さま 午後11時58分(カメラの)月の入り約30分前 朧月といえるでしょうかウ…
午後雲の中にお月さまを見つけましたよ 約90分後まだ薄い雲の中に 16日旧暦 五月十一日 聞いたこと 見たこと 感じたこと すぐにメモする人は忘れる生き…
14日上弦の月大きな目が見えますねぇ こちらの画像では目の位置が上になって?小さなお顔に! ほぼ同時刻に撮りましたヨた~のし~ウフフフ 文字には、その時の…
凌霄花蒸し暑い日大好きのお花と 上弦の月 午後5時ごろ 気が向いた日だけ書いてOK自己流を楽しんで書くことが思いつかない日はプチイラスト(シール)でOK『…
14日の3時ごろ小さな木陰から見上げたお月さま 旧暦 五月九日上弦の月 手帳を書くことは自分に向き合う時間。「手帳タイム」は、必ずあなたの人生を変えてく…
うっすらと地球照 6月13日旧暦五月八日 影の境に何か見えますでしょうか顔に見えるお月さまこの日は涙がぽろぽろしている横顔に見えてね 約1時間後 黄色味を…
お月さま気温30°の空に 6月12日旧暦五月七日 19:30ごろお月さまと地球照レグルス 獅子座の前足にある1等星 その日の出来事をマイ・ニュースとして1行…
27日午後11時ごろのお月さま月の出は22:38 これって朧月 といいたいところですがもしかしたら手ブレの可能性の方が高いかもなにしろ手持ちだったのでね …
22:11のお月さま今夜も黒雲の隙間に月の出は21:48 雲の流れが速いようなので 眺めていることに 雲が取れていきます 約2分後には 肉眼でもこんな色…
きのう青空に雲を探して 私雲好きになっているわ 25日 午後9時30分ごろいいいろのお月さまでももっと丸いはず もっとお姿を~~ ハロウィンのカボチャのよう…
「相生山の四季を歩く会」のヒメボタル観察会(18~24日)の感想コメントから *ホタルの輝きも、お月さまも本当にきれいで、お話もとても楽しかったです。ありがとうございました。家路でも道端のあちこちで輝きを見せてくれました。いつも散歩で歩いているこの場所に?!という発見がうれしくて。自然のバランスを壊してしまうことなく、暮らしと共存していけたらいいなと思いました。(緑地となりのN)*なかなか行けないような...
毎朝毎晩田んぼの様子を見にへっぽこ農夫のルーティンです(^^)v十三夜 一四夜十五夜 十六夜月がキレイな夜だからついつい気になっちゃう田んぼの水面に映った十四夜くらいのお月様カエルの鳴き声をBGMにいくら見てても飽きないんだものInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
5月23日 午後9時ごろの満月旧暦では四月十六日 龍の玉のようでドキドキ 数秒後に隠れてしまった これは本当に月だったのかしらウフフフ 人は必要なだけ転ぶ…
23日 午後7時ごろ 雲を染めているのは満月の光なのかしら 通りかかった飛行機とちょっと慌てましたよ 満月が覗き見えます 満月がお花畑を見せてくれたよう…
22日午後9時ごろのお月さまほぼ満月で 明日の天気予報では曇り、夜は雨か?満月は微妙なのです 黄色を帯びたお月さまでねうん、フラワームーンってるかも 自分の「…
朝の空にうっすらと日暈(halo) 決まりは変わってないから、大変なのさ!惑星が年々どんどん速く自転するようになってきた。それなのに、決まりは変わっていな…
20日午後9時ごろのお月さま 月の4時の方向、光る雲の端に★? 撮っているときは気づきませんでした。 これにも写っています。 これには写り込んでいませんでし…
20日 午後6時ごろのお月さま龍神さまが振り向いたような雲と 23日が満月フラワームーン 多くの花のが咲いているころだから月の出は東京で18:42です。 …
19日日付が変わってお月さま 早く寝るようにしているのだけど気になってしまうわたしの わるいクセ ね チャレンジもすごいことだけど、アレンジも素晴らしい…
18日23時ごろ隙間から見えたお月さま雲に霞んで大きく見えましたよ 旧暦 四月十一日 人間の体は、回復したあと、前とまったく同じ状態に戻るというわけじゃな…
雨の後、夏日になった深夜。ヒメボタル(姫蛍)のようすを確かめに来ました。月齢12.0、樹林を通す月明り。 双子池へ出ました。菅田(すげた)神社の杜の向こうに都心の灯。 二十四節気は小満。草木繁り、夏めいて満ち始める季。「相生山の四季を歩く会」の次のヒメボタル観察会は24日(金)夜20時から。17日ほどではなかったですが、今夜のところは未だ終わってない感じです。あと4日、どうでしょう?「今年は早いね」「去年も早かったよ...
18日 午後6時ごろのお月さま そこは雲の中 龍神さまの たてがみの中 バス停で必ず「おはようございます」と挨拶するママ。たいして返事もしないママたち…
18日 午後4時ごろのお月さま アイスクリーム ディッシャーでよそったアイスクリームみたい アイスクリームディッシャーを初めて買った時のことを思い出しました。…
「昨日はありがとうございました。東栄町や津具村、瀬戸市までホタルを見に行きましたが、昨日が一番きれいに見えました。最初にしてくださったホタルの生涯の話や参加者の方の子どもの頃のお話も興味深かったです」(3児のドタバタママ) *昨夜はお疲れさまでした。あのあと飛び込みのグループ6人くらいを案内して1時過ぎまで、あちこち調査がてらに歩きました。どこもここも素晴らしかったです。今夜辺りがピークかもしれません...
17日 23時ごろのお月さま 下の凸凹が 土器の顔に見えたワ この頃のお月さまっていろんな表情を見せてくれる 読み聞かせと脳親子の脳活動が同期化していく…
昨日 お月さまみっけ月の出から約3時間まだ低い所に 前日が上弦でした。 この日は暑いんだか寒いんだかよく分らない日だと思っていたら 発熱しました。何年ぶりか…
午後5時ごろのお月さま旧暦4月7日 この形のお月さまあまり見たことないわ 明日15日は上弦の月です。 清々しい気持ちいい日でしたショップのエアコンが寒かったぁ…
きのう(11日)旧暦四月四日午後6時半頃 久しぶりのお月さま細くて グラスみたいウフ 11日の朝は 二日酔いで‥ 百薬の長とは言えど、よろずの病は酒より起…
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚 育休中の時短ワーママハンドメイドを副業にするまでの過程を発信中自己紹介はこちら▶︎▶︎♡♡♡ こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡ 今日は作っ…
午前0時過ぎのお月さま ほのぼのと光って 霞か雲かそれとも 晴れていますがそらの色がうすくてね かすみか くもかほのぼのと 童謡を思い出されます この…