メインカテゴリーを選択しなおす
本日より、東急大井町線各駅停車用の5両編成・6020系6050番台が営業運行を開始しました。115運用に充当され、朝運用のみの運行となった見通しです。既に今回営業運行を開始した6151Fを含め、6152F、6153F、6154Fまで長津田検車区に搬入されており、━━━━*\ #大井町線 /*
東急6020系6050番台にATO・ワンマン関連機器搭載(報道公開)
20日、東急長津田検車区において大井町線・各駅停車用の6020系5両編成・6050番台の報道公開が実施されました。報道公開されたのは、5両編成のトップナンバー車である6151Fで、既に乗降扉横の青色のステッカーや記念ヘッドマークについて既に貼付されている模様です。車内は急
【J-TREC横浜】東急新型6050系らしき車両の構内試運転が開始した模様
2月2週にお伝えしてきた、東急大井町線6020系・6050系らしき車両ですが、本日、総合車両製作所 横浜事業所(J-TREC横浜)において構内試運転が開始したようです。本日、複数の方の情報によると通電も確認(同所内は撮影禁止)されていたようです。大井町線の新車を見にJ-TREC
【J-TREC横浜】新型6050系?大井町線6020系らしき車両様子ほか(2/13お昼頃時点)
2月13日のお昼頃に、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)付近を散歩しに参りましたので、その時の公道(歩道側)から見えた車両の様子を簡単にまとめ記したいと思います。なお、予めお断りさせていただきますが、主観的な観察であることを念頭に置き、現在は異なる状況下
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(7) 和歌山線・近鉄吉野線 吉野口駅 ~貫禄ある木造駅舎の共同使用駅~
御所駅から和歌山線の五条行きに乗車しました。和歌山線は碁盤の目を西から南に回り込むと、奈良盆地の南端から山間の割り込む形で南下し・・・近鉄との乗換駅の吉野口駅に到着しました。3番線の到着、下車します。駅名標は和歌山線のラインカラーの
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(4) 橿原神宮から近鉄南大阪線 橿原神宮西口駅へ ~雨の橿原神宮~
橿原神宮駅の中央口から正面に伸びる大通りを歩きます。歩くこと数分ほどで大きな鳥居が見えてきました。橿原神宮の第一鳥居です。橿原神宮とは、がんばってひとことでまとめてみると・・・1890(明治23)年4月に明治天皇が神武天皇の皇居であったとされる畝傍橿原宮の推定地に創建された官幣大社・・・とのこと。「古事記」や「日本書紀」の神話の時代のはなしですね・・・。2月11日には紀元祭が行われるそうです。この日は「建国記念の日」ですが...