メインカテゴリーを選択しなおす
瀬織津姫に会える神社|早池峯神社の“瀬織津姫まつり”に行って来ました。(つづき)
初めて“瀬織津姫まつり”に行ってきました。(つづき) 神楽殿の早池峯岳神楽と参集殿縁側の観客 今日の目的の一つ「早池峰岳神楽」を拝見することができました。場所は参集殿前の“神楽殿”。小雨の中、参集殿の縁側がこの日の特等席、いやその前に赤い雨具で腰かけている方こそ特等席かな?私もこの“かぶりつき席”で見たかったのですが、舞台の舞を注目する観客の目が気になって前に出る勇気がありませんでした。 小雨の中、静岳神楽を楽しむファンの皆さん 早池峰神楽は、岳(たけ)と大償(おおつぐない)の2つの神楽の総称で、どちらも早池峰神社に奉納される神楽です。少なくとも500年以上の伝統を持つ、とても古い神楽であると…
【瀬織津姫に会える神社】早池峰山西麓の花巻市大迫町「早池峰神社」
花巻市大迫町・早池峰神社拝殿 2020/10/23参拝“瀬織津姫命を祀る神社”を巡り始めた2年前の10月、初めて大迫町の早池峰神社を訪れました。近々訪れたいなと思いながら、その時の記憶と写真を振り返りつつブログに書いてみました。 ■早池峰神社(はやちねじんじゃ)の概要 早池峰山の西の登山口に位置する花巻市大迫町の早池峰神社(はやちねじんじゃ)は、藤原鎌足の子孫兵部卿成房が早池峰山頂に祠を建立したのが始まりといわれます。その後の藩政時代には、南部利直公の庇護のもと社殿が建立されました。現存する本殿は内陣柱を中心とした軸組や、軒回りの彫刻・装飾などに慶長期の堅実な手法が残されており、県の有形文化財…