メインカテゴリーを選択しなおす
【デラシネ】コロナ禍で浮き彫りになった都市生活者というリスク
< 田舎の町ではコロナウイルスが都会人の姿として目に見えているんでしょか > 正月三が日に店を開けている呑み屋さんはチェーン店ぐらいなもんですね。個人店はやってません。例年、そうですよね。お正月なんですからね、休みます。 こうした事情はたいていどこでも同じだろうと思います。私の場合、チェーン店は少し歩かないといけないので、正月はいつも、近所の店。 中国人がやってる町中華か、ネパール人がやってるカレー屋さんで呑みます。そです、どうしても呑むんです。 コロナ前はどっちの店も閑散としていたんですよね。地元の人間を含めて帰省しない人たちも、たいていは宅呑みなんでしょね。 地元の人間は、むしろ帰省される…