メインカテゴリーを選択しなおす
☆★ワンオフフライホイールウエイトプレート交換後的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
ワンオフウエイトプレート(180g)を装着し試走致しましたが、やはり良い感じにエンジントルクに更に反映されていますなぁ~エンジントルクが更にアップして、全くと言ってデメリットは出ず、まだウエイトアップしても問題なさそうな感覚かと思う位です上の伸びもアップ
☆★依頼加工品 アプリオ(4JP1)3WF用ボアアップKIT(3WF純正マフラー専用フルポート加工)3VR純正ヘッド面研、ホーニング加工的なぁ~☆★BW'S100 4VP 3WF JOG ジョグ
3VR純正ヘッドを、3WF純正専用フルポート加工用に面研して2次圧縮設定します♪荒削りである程度面研加工を施し、この後手作業で再度面研、面出し処理を行いますそして手作業にて面研、面出し処理を行い完成♪面研量はマル秘とlなりますシリンダースリーブ側には、軽
先日愛車を修理に出した際に撮影してもらった 走行距離30万キロ手前のエンジン内部 毎度うちの主治医による丁寧なメンテのおかげでこの通り 見る人が見ると感動レベルの美しさです もちろんエンジンは純正
☆★依頼加工品 アプリオ(4JP1)3WF用ボアアップKIT(3WF純正マフラー専用フルポート加工)ピストン加工等的なぁ~☆★BW'S100 4VP 3WF JOG ジョグ
合間でちょこちょこ作業をしていますが、3WF用ボアアップKITのポート加工を進めて行きました♪掃気ポート全般的に形状不良箇所を補正して行きました第三掃気ポート(ジェットポート)は、特にボアアップシリンダーは、ボーリング加工してる事に取り、STDシリンダー
☆★依頼加工品 アプリオ(4JP1)3WF用ボアアップKIT(3WF純正マフラー専用フルポート加工)排気ポート陥没修正的なぁ~☆★BW'S100 4VP 3WF JOG ジョグ
排気ポート側の弦長を彫り上げて行った際、発生した貫通してしまった穴を塞ぐ処理を行いました♪穴埋めする箇所は予め下地処理を行い、その後エポキシパテ(クイックスチール)を使用し多めに穴が貫通した箇所に、盛り埋め込んで行きましたその後、エポキシパテが完全に固ま
☆★依頼加工品 アプリオ(4JP1)3WF用ボアアップKIT(3WF純正マフラー専用フルポート加工)的なぁ~☆★BW'S100 4VP 3WF JOG ジョグ
先日、用意した3WF用ボアアップKIT(54mm)に3WF純正マフラー専用フルポート加工を少しずつ施工しております♪まず、排気ポート側を施工を行って行きましたが、排気ポートの弦長幅を3WF純正マフラー専用ポート用に設定して堀り上げて行きましたが、1箇所問
☆★依頼作業的なぁ~3WFエンジン組み込み(腰上等)☆★3RY JOG JOG90 アクシス90
今回は腰上(3WF純正)を組み込みます♪シリンダー、ピストン、ヘッドはこのエンジンに装着していた物を、カーボン等を洗浄して使用し、ピストンリング、ニードルベアリング、ガスケットは新品を使用します3WF純正シリンダーは比較的スリーブ内は状態も良く、当たり調
☆★依頼加工品 アプリオ(4JP1)3WF用ボアアップKIT的なぁ~☆★BW'S100 4VP 3WF JOG ジョグ
3WF用ボアアップKITの新品を購入したのは久々でしたが、今回別のルートで入手致しました♪少し前、コロナの関係で輸入の関係かとは思いますが、この手の部品が入手し難くなっておりましたが、まただいぶ流通するようになって来たようですなぁ~こちらとなりますこの手
「森脇健児がエンジンのついた車輪のようなものを装着して、疾走させられる」という内容の番組があった。本来であれば、森脇健児は途中から空を飛べるはずだった。しかし、何かしら失敗したのか、森脇健児は茂みに正面から突っ込んでいった。茂みに突っ込んでもエンジンは止まらなかったので、森脇健児は茂みに体を強く押し当てられて、絶叫しながらもがいていた。しかも、どういうわけか、撮影用のカメラは森脇健児ではなく、車輪をドアップで撮影していた。 視聴者である我々は、ひたすら車輪が回転しているようすだけを見続けることになった。私は回転する車輪を見ながら、「いったい、自分は何を見せられているんだろう」と思い、声を出して…
☆★ワンオフフライホイールウエイトプレート製作的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
以前、知り合いと話をしていた際、「ウエイトプレートがもっと重い物が欲しいですよねぇ~」と言う感じも流れで、知り合いの従兄弟の方が旋盤工でしたので加工して頂く形で、今回どの様に加工、部材を使用するか試行錯誤し、今回ワンオフウエイトプレートを製作してみました
今回続々とヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブログ村
F1エンジンの歴史・最強ランキング 最強のメーカー・気筒数はどのエンジン?(1950~2021年)
こんにちはハッピーサトさんです。F1には多くのチーム、エンジン・メーカーが登場しては撤退という歴史が繰り返されてきました。私が観戦しはじめた頃はマクラーレンに搭載されたホンダV6ターボ・エンジンが16戦中15勝という圧倒的な強さでシーズンを
☆★3WFエンジン分解 検証的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
ようやく、3RYに乾燥している3WFエンジンを降ろし、エンジン本体を分解して行きますリアスポイラー、リアカウルを取り外し、作業し易い様に致しました補機類(フライホイール、ジェネレーター、オイルポンプ、駆動系、セルギア関係、リアショック(ロア側のボルトのみ
☆★作業依頼車両 SA11J またまたトラブル 的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アプリオ
約半年位前に、エンジンを降ろしクランク、ベアリング交換して、更に腰上をアルミセンターリブシリンダーに交換して製作した車両ですが、またトラブルとの事でご連絡が有り、また車両が入庫致しました今回のトラブルはいきなりエンジンストールしてこの様な状況になった訳で
☆★3WF純正シリンダーポート加工的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
早速、3WF純正シリンダー(STDボア)にポート加工を施しました♪ほぼ以前の3WF純正シリンダー改と同様のポートプロフィールに加工しておりますですが、取りあえずですこの状態で組み付けて以前と同様のエンジンフィールになるかを体感して、状況により更にポートプ
☆★3WF純正シリンダー組み込み的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
)先日、加工した3WF純正シリンダー改(フルポート加工、スリーブ内当たり調整済み)、3VR純正ピストン(ロングクランクにフィッティングする為、スカートを約5mm程チョップ加工済み)を組み込みたいと思います♪今回の腰上はほぼ以前の3WF純正シリンダー改と同
☆★違和感の有るエンジントラブル的なぁ~腰上分解☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
チョイと忙しかったが、ようやく合間が出来ましたので、先日トラぶった3RYの故障箇所を探って行きます本当はこのトラブルが無ければ、3RYの仕様ををチョイと変更する予定で部品を集め、加工を進めておりましたが、まずエンジンを修復してから、仕様変更を行う事になり
☆★3WFエンジン 腰上修正加工的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
早速、先日トラぶった3WFエンジンの抱き付き後の点検を行います♪マフラー、シュラウドを取り外しました因みに今回エンジンOHした序に、リアテール周りを純正品(STD)、リアキャリアは3KJ純正品(後期用 U字ロック取り付けブラケット仕様)に交換しております
☆★早朝ラーメン食べに行く的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
久々に早朝ラーメンを食しに行きました♪ですがラーメンを食し、PG管(FIT改3WF用)に交換して、ノーセッティング(エンジンをOHした状態のセッティング(3WF純正マフラー稼動時)のままで走行してて、全開走行時、何やら違和感がぁ~(汗何と、ヒート気味なの
☆★クランクケース洗浄的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
先日入手した規制前50エンジンを全バラ後、洗浄剤にクランクケースを半日漬け込んでおきました洗浄剤に漬け込みのみでだいぶ汚れが取り除けましたそして、後は手作業でクランクケースを磨き上げて行きましたこの作業が一番地味で、面倒だったりしますクランクケース本体は
☆★依頼加工部品 3CP純正シリンダーフルポート加工的なぁ~☆★縦JOG 2JA チャンプ パッソル
ブログ上では初めてかとは思いますが、今回はヤマハ縦型エンジン用の腰上の加工の依頼をお受け致しましたですが、私自身バイク弄りの原点は27Vの車両を先輩から入手して、この車両から色々イジリ倒した経験から今に至ってる形となるエンジンとなります縦型エンジンは27
☆★3WFエンジンOH的なぁ~2☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
続きです♪今まで3WFエンジンに組んでいた、3WF純正シリンダー(フルポート加工済み)、で組み込みますシリンダー本体は、排気ポートにこびり付いていたカーボンを除去して、全体を洗浄致しましたJCC製ピストン(STDボア(50mm)は3WF純正クランク(42
☆★3WFエンジンOH後的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
その後、約500k程走行していましたが、すこぶる快調に稼動しております♪セットアップは今は駆動系は以前のままで変更せず稼動していますが、キャブレターは以前よりメインジェットを2ステップ番手を上げて、ニードルを0.5段上げて(追加シムにて微調整)、スロージ
☆★依頼加工部品 3CP純正シリンダーフルポート加工的なぁ~1次圧縮上昇加工☆★縦JOG 2JA チャンプ パッソル
今回は、まずシリンダーをポート加工する前に、シリンダー本体側にて1次圧縮を上げる細工を施します♪3CP純正シリンダー(その他の縦型エンジン等)のリードバルブ装着箇所はこの様に若干隙間が有り、ココにパテを昔、ピストンリードバルブ方式の腰上に施工し1次圧縮を
☆★依頼加工部品 3CP純正シリンダーフルポート加工的なぁ~シリンダー、ヘッド等加工☆★縦JOG 2JA チャンプ パッソル
3CP純正シリンダー(新品)にリードバルブ装着する箇所の余白を無くし、1次圧縮を上げる施工を行い、今回はシリンダー本体をフルポート加工を施し、2JA純正ヘッド(2JA01 後期型)をヘッド面研を施し、3YJ純正ピストンは当たり調整、マル秘加工を施して行きま
☆★3WFエンジン(ルイマ製45mmクランク取り外し)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
前にもブログにて紹介した、昔、SS用に後輩に頼まれて製作した3WFエンジンを、今回3RYの3WFエンジンに使用すす為、エンジン本体をバラシクランクを取り外しますこのエンジンですなぁ~ベース車両は3VRに換装しており、エンジン製作してSSにて約3回程走行し
☆★新規エンジン製作(クランク、ベアリング、オイルシールインストール等)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
作業の続きです♪クランクケース各部のベアリング(クランク、エンジンハンガー、ミッション)をインストール致しましたクランク部のオイルシール、5SU純正クランクASSYをクランクケースを両サイドインストールして、エンジンハンガー、4VP純正リードバルブ改、イ
☆★3WFエンジンOH的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
先日3RYから降ろした3WFエンジンを分解し、クランクケースを簡易洗浄致しましました♪クランクケースは自身の車両ですので、最低限の箇所のみ(腰下部分のみ)を重点的に洗浄に留める予定でしたが、何だかんだで見ての通りまでクランクケースを洗浄してしまいました(
☆★3WF純正シリンダー組み込み後的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
腰上交換後ですが、同様の3WF純正シリンダー改(フルポート加工済み)となりますが、ピストンがKJT製から3VR純正品に変更となって居る事で、若干ピストンTOPの形状の違いから、ポートタイムミングが若干ハイポート気味になり、同時にピストン上死点時、燃焼室の
☆★3RYJOG(TECH21 3WFエンジン)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
3RYに3WFエンジンに換装してから約2年程経ちましたが、ようやくセッティングも落ち着いたので、チョイと車両内容を記載しました♪■今現在の3RYの仕様■●エンジン 3WFエンジン(中期物)ベース(6ヶ月位前にエンジンフルOH済み)●シリンダー 3WF純正
昨日の続きと言うわけで壊れてしまった草刈り機。これがないと非常に困る。それで農協の修理センターに持ち込んで修理を頼んだ。メカニックの方に事情を説明し、見てもらった。メカニックの方は1台はエンジンをかけるときに引っ張るところが動かない、固まってしまって引っ
☆★違和感の有るエンジントラブル的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
また、何にか違和感の有るトラブルが発生いたしました(汗 本日、久々に近所のそば屋に食事を行く際、3RYに乗り約5k程走行し、無事そば屋に到着しカツ丼ときつねそばを食し、帰宅する為、帰路に着く予定でしたが、約500k程走行した際、前方の信号が赤になり、停止
☆★ウエイトローラー(ドクタープーリーもどき)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
以前、依頼車両を仕上げた方から、「ドクタープーリー製のウエイトローラーってどんな感じなのでしょうか?」とご質問が有り、私自身長い間今まで以前にも言いましたが、デイトナ製SSウエイトローラー(かなり前にデットストックしてる商品で、私個人的に長い間使用して来
☆★純正エンジンハンガー改 交換的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
純正エンジンハンガー改の塗装、ブッシュ部補修or強化を致し、車両に装着出来る形になりましたので、交換して行きたいと思います♪コチラは交換前の状態となりますエンジンハンガーを交換する際、車両本体を浮かせる形にして抜き取りますので、ウマジャッキを使用し、車両本
今朝は自動車、先ほどはオートバイに乗って諸用を片付けて来た。暖かい。すると自動車もオートバイもエンジンのかかり方が良くなっているのに気付いた。冬は良くない。よ…
以前にも書いたとおり、デイビーはオイル減りの持病持ちです。そこで昨年11月からいくつかの洗浄剤を入れて、改善を試みておりました。あれから約7ヶ月。入れたことだけ書いて、その後どうなったかを紹介していませんでしたので結果を発表します。してその結果、 ムチャクチャ調子よくなりました! まず音が静かになりました。 これまでに比べて、アイドリング時も走行中も静かです。音が小さくなっただけでなく、音の中に混
F1エンジンの歴史(1987~2021年)年度別のメーカー・気筒数の変遷
こんにちはハッピーサトさんです。2021年のF1エンジン(パワー・ユニット)は4メーカー(メルセデス、フェラーリ、ホンダ、ルノー)のV6ターボ・エンジンが採用されていました。しかし、F1の歴史を遡ってみると1980年代のターボ時代には直列4
妻が運転できる車として買った、うちのペッピーノ。(アルファロメオ1562.5V6Q2という車種です)2週間近く乗ってみたインプレッションを書いてみます。素人がインプレッションだなんて、生意気だと思われるかもしれませんが……これでも若いころ国内A級ライセンスを取り、筑波サーキットで草レースを走ってたんです。アメリカのレースクールに通って、フォーミュラ・フォード(あのタイヤが4本むき出しになってるレーシングカーです)のライセンスも取りました。ただ、おカネがかかり過ぎて続けるのが難しかったのと、本当の才能がないのがわかったのでやめました。そのときは無駄なことしていたなと思ったんですが……後年になって、一時期モータースポーツを取材して、国外にも行って取材し記事を書く仕事をしばらくしていて。F-1から国内のスーパーGTレ...インプレッション
うちのメメ(アルファロメオ155ツインスパーク1993年型)のオイル交換をしました。純正「アルファ・ツインカム」の系譜において最後を飾った、2.0リッターツインスパーク8バルブエンジンの真価が復活。新入りのペッピーノが搭載している「ブッソV6」エンジンはもちろん素晴らしいけれど、やっぱりこっちも、しみじみといいなあと。V6が持っているトルクの余裕と力強さはないし、ギア比設定の問題もあって、特に停止時からの出足が遅いメメですが…シュンシュン回るエンジンフィールの軽快さではV6を凌駕するし…エンジンがオールアルミブロックで軽量なのもあって、圧倒的に前が軽い。総重量の問題ではなく、ウェイトの前後比の問題で純粋に前軸重量が軽いことが、挙動の軽さに繋がっていると思われ。あれやこれやとライトな心地よさには、ペッピーノとはま...やっぱこっちもいいね!