メインカテゴリーを選択しなおす
前回の更新から随分たってしまいました。 すっかり夏休みも終わり、既に通常運転のリズムをつかんでらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 我が家と言えば・・・ コロナにかかっておりました!! おうっ!なんてこった!! 子どもはギリギリ学校が始まる前に待機解除となったのだが、私の体調はすぐれず・・・。 そんな母を見て、 「ボク、お母さんのために、1人で勉強がんばるよ!!」 な~んて、夢みたいな展開には当然ならず、 うるせぇ母ちゃんがいない間に…と「鬼の居ぬ間に洗濯」状態で漫画ばっかり読んでる息子。 ちなみに今、はまって読んでいるのは、 ボギーTHE GREAT 第1巻 作者:宮下あきら サード・ラ…
気温はまだまだ高い日が続きますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 体感的には少し暑さが和らいだ気がするのは気のせいなのでしょうか。(ただ、暑さに慣れただけ?) 夏休み、もう終わっている学校もあるそうですね。ほんと、羨ましい限りです…。息子の学校はきっちり8月31日まで休み!!(ちっ!) はぁ~~~~~、あともう少し、もう少し。 無事に終わったら、皆さまと祝杯上げたい気分です。 さて、前回夏休みに息子が遊び呆けている話を書いたが、その後どうなったか。 突然ですが、ここでクイズです。 息子が遊び呆けた後、とった行動はどれでしょう? 1.遊び呆ける →後半の夏期講習をきっかけに、勉強にスイッチ…
少し前にサピックスの組み分けテストが返却されました。点数や偏差値は速報でわかりますが、実際の間違いはテストが返却されないとわかりません。ちなみに学年があがると答案がスキャンされて、すぐに見直しができるようです。
さあ、みなさま 今月も楽しい アップダウンクイズ(注:「組み分けテスト」とも言う)のお時間がやってまいりました。 わたくし、司会のうらんでございます。今回も得点アップを目指して、大いに頑張っていただきましょう! ・・・さぁ、みなさん もうお分かりですね? こんなに盛り上げているときの結果が…。 盛り上げなくちゃ、こちとらやってらんねぇんだよっ!という心理状態だってことを。 さて、成績は「UP DOWN」ならぬ、「DOWN DOWN」となった結果であるが、 私の心理状態は、まさに「UP⤴ DOWN⤵」であった。 なぜかって? それは、久々に息子の 「出来た、ボク、完璧!!」詐欺にまんまと引っかか…
少し前にはじめて受けたサピックスの組み分けテストの結果が出ました。予想通りの息子らしいテスト結果でした。算数は偏差値50台でした。サピックスの入室テストの算数の偏差値は40台だったので、これでもかなり健闘したほうだと思っています。
昨日は、せっかくの日曜ですがサピックスの組み分けテストでした。息子はわからないところがあり、最後は私の指示どおり、とりあえず適当に解答欄を埋めたそうです。試験当日もまぐれで当たる可能性はゼロではないので、最後の最後に何かを書くというのは習慣にしたいと思います。
今回は… 「寿司三昧!」ならぬ、「愚痴三昧」。 ぐちぐち、ダラダラと書いているので、ご興味あるかただけ、お付き合いくだされば幸いです。 ただ、時間が無駄になること請け合いです。(え? いつもじゃないかって?) さて、前々回のブログで 心配しなくても、上のクラスには絶対行けません!!それより、落ちる心配をもっとしてください!!! ↑ と「怒」マーク付きで叫んでいたのだが、 前言撤回、というか、撤回せざるを得ない事態が起きてしまったのだ。 私の予想に反して、偏差値が思っていたより良く、上のクラスの在籍基準を超えていたのだ。(と言ってもギリだけど) 最初に見た時、「え!?」 とPCの前でのけ反ってし…
関東もとうとう梅雨入りしましたね。 天気も暑かったり、寒かったりと定まりませんが皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は今回の組み分けテストの自己採点、振り返り後何となく気が抜けてしまっていた。 いつもなら、月曜日の正午くらいには震える指先で 「出てこい 未来のリーダーたち」の紋々に 「違いますけど、お邪魔しますわよ~っ、あ~らよっと!」 としょーもない突っ込みを入れながら結果ボタンをクリックしていたのだが・・・。 今回は何となく予想が出来ていたので、昨日(水曜日)、やっと重い腰を上げて早稲アカのHPの「成績一覧」から確認することにした。 さて、その結果は・・・ ・算数・・・50台半ば ・国語…
週末、組み分けテストだった皆様、お疲れ様でした! さて、既に自己採点も終わり、振り返りも終わった今の気持ちは・・・ ( ↑ こんな感じ ) 「まぁ・・・そうだよねぇ~・・・」 直近のカリキュラムテストが思いの外良かったので、一瞬期待もしたのだが、 そこは、ほら、やっぱり、ねぇ? という感じだ。 前回の組み分けほどの衝撃はないが、 「ボク、出来た~~~!!」 と意気揚々と帰ってきた息子の台詞と結果は、残念ながら一致していないという結果だ。 前置きはここまでにして、各教科の振り替えに入ろう。 算数 ①大問1と大問2の計算問題は、ほぼ出来た。しかし、やはり凡ミスは消せず、一問落とす。 ②モジモジ君の…
サピックス2年生 3月組み分けテスト結果・平均点(2022年3月実施)
さて、3月組み分けテストの結果のクラスが4月中旬からスタートしたところですね。 2022年3月13日に実施されたサピックス2年生の3月組み分けテストの結果平均点は 2科平均点 117.4点(200点満点) 算数平均点 50点(100点満点) 国語平均点 67.4点(100点満点) でした。新2年になって算数の難易度が徐々に上がってきた感じですかね。 うちの子は国語がどぼーん!な感じでしたが、なんとかクラスキープでした。 まあこの時期のクラスや成績はあまり気にせず、のんびり行こうと思います。 楽しく通ってるのが一番。
息子がよくするクイズ。 「『車庫前線』の特急で止まる駅を全て答えてください。」 「・・・分かんない。」 「もう、ちゃんと考えてよ~」 そもそも『車庫前線』って、どこだよ?って思いません?はい、鉄オタ君をお持ちのお母さま方なら察しはつくと思いますが、そう、「マイ鉄道」の路線のことだ。 知らねぇよ~~~~!! さて、話を「組み分けテスト」に戻そう。 算数、国語は散々な結果であったが、社会と理科は予想外に良かった。全く期待していなかったから、余計そう思ったのかもしれないが。 特に社会は1問しか間違えていなかったので、これは褒めてあげたい。 今も社会は日本の都道府県についてやっているのだが、やはり鉄オ…
地味にいらいらすること。 主人は非常におっちょこちょいだ。私がリビングでPC作業をしていると、50%位の確率で夫に電気を消される。 「え!?」 「あっ、ごめん! 台所のスイッチと間違えた!」 本日2回目。 ま、いいんだけど、重なってくると、じわじわイライラが・・・。 病んでる? えっと、話は何だっけ?あ、そうそう「組み分けテスト」の振り返りだった。 話を戻して、お次は「国語」。 前回の組み分けでは、文章問題がまあまあの出来だったため、今回は漢字、言葉も勉強していったので、実は少し期待していた。 しかし、カリキュラムテストから、文章問題が絶不調の息子は今回の組み分けテストも浮上の兆しは見えない結…
息子に「お母さんの後ろの髪の毛は『白髪王国』だ」と言われたとです。ウランです。ウランです… ウランです…。 まあ、そんな話はさておき、前回の「組み分けテスト」のショックから、やっと立ち直ってきたので(←おそっ!)、そろそろ現実を受け止め、振り返りをしようと思う。 「おかあさん、ボク、今回は出来た!」 何回目だよっ!もう、騙されねぇぞっ!! 相変わらず、お馴染みの台詞を言いながら会場から出てきた息子であったが、さすがに、毎度騙されるわけにはいかない。 「えー? 本当?」(←疑い) 「ほんと、ほんと、今回はぜっーーーったい!」 「・・・まあ、モジモジ君がそういうのなら、今回はそうなのかな?💛」 と…
組み分け速報が出ました❗️1月組み分けテスト6500人今回は 7502人でしたメダル確定のブロ友さんおめでとうございます🎊👏いつものスケール49以下 もう…
おはようございます〜テスト日和でございますね今日はあれですよ午前は浜の公開テスト午後はサピの組み分けテストダブルヘッダーってやつです意外にも子鉄ははじめてなん…
3月6日に行われた3月度組分けテストの成績と新しいコースが判明しました。 文系科目、特に国語がハネて社会もまあまあ、理系科目は今一つで特に算数は…伸びしろしかありませんが(笑)、文系科目に救われて前回(2月マンスリーテスト)より少し偏差値も順位も上がりました。少しではありますが、下がるよりはずっとマシです。 算数でバカバカしいケアレスミスを連発しており、これらがミスなくできていれば次なる目標偏差値(まずとりあえずの目標には前回の2月マンスリーで達したので)にもっとずっと近づいていたのですが、それも含めて実力ですね。本人にも猛省を促しました。 平常授業でのコースが今までと同じなのは
いや~、しかし、何ですな~。もう、季節はすっかり春ですな~。 と「小ネタ集」だけに「探偵ナイトスクープ」の桂小枝(→知ってます??)の小ネタ集をオマージュしてみた。 そんな私のマイナー路線はさておき、(って、小枝師匠に失礼だな…)本日は「新小4第二回組み分けテスト」当日のため、心が軽くなる(?)小ネタ集をご紹介。 本日のラインナップ 1.四字熟語、どうやって覚えてる? 2.脳みそツルツル虫 3.表彰状って…。 それでは、早速いってみよう! 1.四字熟語、どうやって覚えてる? 皆さんのお子さんは四字熟語をどうやって覚えていますか? お勧めの『ちびまる子ちゃん四字熟語教室』や、『ドラえもん四字熟語…
教場に通う新小6のAくんです。2年前に、こんな記事をあげていました。『2020 SAPIX 小4 6月 マンスリーテスト』コロナコロナで大変な日が続きましたが…
昨日、新6年のコースが決まった話を書きましたが、土特(土曜志望校別特訓)のコースも決定しました。 コース名(学校名)を書くのは生々しい(笑)ので控えますが、1番上のコースに惜しくもわずか数点届かず、2番目のコースのトップ付近という立ち位置でのスタートとなりました。 でも1番上のコースには今回は絶対届かないだろうと思っていたので、わずか数点で逃したというのは、予想していたよりは相対的な位置は悪くないと感じました。 我が子が入ったコースには3校の名前が入っていますが、そのうちの1校はおそらく受験することになるのではないかと思っています。第何志望になるかはわかりませんが…。もちろん並ん
1月10日に行われ、先日点数・順位・偏差値だけ先に速報が出ていた組分けテストの結果をもらってきました。 結果は無事に、5年秋までずっと定位置としていたコースに戻ることができました。 志望校としていくつか考えている学校のことを考えると、最低でもこのあたりにはつけていないと…という感じなので、ホッとしました。やっとスタートラインまで戻ってこられた、という感覚です。 コースアップしたとてそこはゴールじゃない苛烈なレースのピストルぞ鳴る そうです。要は来年の2月にどのポジションでゴールできるかです。目の前には箱根の5区、険しい山道が1年続くと思っています。うちの子に登り切れるのか(笑)。
先週、塾で受けた新6年の組分けの速報が出ました。 点数、偏差値、順位だけで、コースそのものはまだわからないのですが。 新学年のコース知らせるマイページクリックする指期待に震え 我が子はこのところ少々スランプ気味で、本来の定位置よりも1つ下のコースに甘んじていました。 少しずつでいいので元に戻して行こう、と冬休みはそれなりに勉強していましたが、誰もが新小6で良いスタートを切りたい気持ちは同じです。そう甘くはないとも思っていました。 予想した偏差値に僅か1足らず成績アップも少し複雑 昨今はこんな社会ですから、速報が出る前からネットで予想平均点、何点取れれば偏差値60、何点取れば偏差
新小4 SAPIX Aくんです。小4とはいっても、まだ実質小3、低学年です。ついこないだまで、受験生を毎日のように指導したので、こちらも切り替えが必要です。 …
今日も働きました💪今から千葉県に戻ります昨日はここにいましたこの公園の一画にこんな立派な記念館がありますまた勉強してきました今夜はゆっくり休もう😃 《テー…
・優れた指導力で必ず成績を上げます!・厳選した講師により100%合格へと導きます!なんて広告が多いですが、そんなうまい話はどこにもありません。子供の指導はもっ…