メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年最新】宮島のホテル選びで迷ったらコレ!錦水館の朝食付き宿泊プランが魅力的すぎる件
🌅【新プラン登場】朝食付き&館内利用券2,000円分で、自由気ままな宮島旅を満喫しませんか? 皆さまこんにちは! 宮島・錦水館の上甲です🐢✨ 「旅って、もっと自由でいいじゃない?」 そんな想いから、新し
入手場所:山本運夫商店広島県廿日市市宮島町856TEL:0829-44-2211今回は「広島県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします広島~宮島郷土玩具ツアー。宮島のホテルで一泊した翌日、帰りのフェリーに乗る前に立ち寄ったのが「山本運夫商店」宮島の伝統工芸品やお土産品が豊富に揃った観光客に人気のお土産店。こちらで見つけた青いフクロウの土人形。斬新的なデザイン(鮮やかな青色と愛らしい形状)のフク...
Dr.メロディカ宮島上陸 Hello Dr.Melodica! Landing in Miyajima
Followed by English translation 日本語で読む 広島でワークショップを開催してくれることになったアメリカの鍵盤ハーモニカ博士 Dr.Melodicaこと、David Brancazio デイヴィッド ブランカズ
初めましてDr.メロディカ!英語力ないニカ子による広島案内旅 Hello Dr.Melodica! Hiroshima Guided Tour by Pianikako
Followed by English translation 日本語で読む アメリカから鍵盤ハーモニカ博士 Dr.Melodicaこと、David Brancazio デイヴィッド ブランカズィオ氏が来日するとのことで、広島で鍵盤ハーモニ
【一時帰国旅行記2024】Japn Rail Passで宮島に行って来た
2024年3月に日本に一時帰国していました。 今回はその時にJapan Rail Passを使って訪れた広島県の宮島の旅行記です。 shirousagi 広島出身なので、子供の頃はよく行ったところです。 懐かしい! 新幹線で名古屋から広島ま
入手場所:民藝 藤井屋広島県廿日市市宮島町中之町浜1132TEL:0829-44-2047バナー↓をポチポチッとお願いします宮島の郷土玩具の代表格に「鹿猿」がある。明治の中頃から作り始めたとされる鹿猿人形。木彫り、土人形、土鈴、張り子などさまざまな種類があり、宮島のお土産として長い間君臨してきた。表参道商店街の中にある「民藝 藤井屋」さんは創業120余年(明治28年)の民芸品店。 宮島の伝統工芸品が豊富に揃っていた。そんな中...
入手場所:博多屋 広島県廿日市市宮島町459TEL:0829-44-0341バナー↓をポチポチッとお願いします広島旅行に行く1ヶ月ほど前、宮島張り子の田中さんに電話して工房を訪ねたい旨を伝えると…「コチラでは販売していないので商店街でお願いします」と言われ3軒のお店を紹介された。その中の1軒が「博多屋」さん。明治初期創業という大老舗の博多屋さんは、もみじ饅頭以外に、宮島の伝統工芸や民芸品も多数扱っていた。店舗の奥には「...
やまだ屋のもちもち食感「桐葉菓(とうようか)」を食べたよ!/広島県廿日市
もみじ饅頭で有名なやまだ屋さんが出している「桐葉菓(とうようか)」というお菓子を買ってみました!上品なパッケー
ゆめタウンのスーパーで伊予美鯛しそごま巻とすだちぶり造りを食べた!/広島県廿日市
また、ゆめタウンのスーパーで晩御飯買ってみましたー!美味しそう! こちらは徳島県産「すだち鰤のお造り」です!キ
宮島口のetto内にある、ちんちくりんでお好み焼き食べたよ!/広島県廿日市
フェリーターミナル併設の宮島口etto(エット)内にある「お好み焼・鉄板焼 ちんちくりん」さんに入ってみました
宮島にある宮島珈琲でドリップコーヒーとコーヒーソフトクリームを食べたよ!/広島県廿日市
宮島珈琲さんでドリップコーヒーと、コーヒーソフトクリームを頼みました! やっぱりステキなロゴだ。 寒いけど入り
宮島にある快心友で「にぎり天」のねぎたこ味を食べたよ!/広島県廿日市
「お食事処 快心友(かいしんゆう)」さんで人気のにぎり天を食べてみます!実はこの前の夕方、こちらの売店前に人が
TOTO宮島おもてなしトイレの休憩所で高津堂もみぢ饅頭を食べたよ/広島県廿日市
またまた宮島珈琲さんの店頭で高津堂さんの元祖もみぢ饅頭を買いました! 外は寒いので休憩スペースをお借りして、も
宮島のCafe Lente(カフェレンテ)でアールグレイ・珈琲・チーズケーキを食べたよ/広島県廿日市
厳島神社出口から右へ行くと西松原があります。 松の道。右側には厳島神社と大鳥居が見えます。左側に建物があり、そ
宮島にあるスターバックス厳島表参道店でコーヒー飲んだよ!/広島県廿日市
冷えちゃった体を温めましょう。スタバさん! 1階で注文して、2階へ行きます。 階段の途中にコーヒー豆が置いてま
宮島にある豊国神社(千畳閣)と五重塔と龍鬚の松を見たよ!/広島県廿日市
「etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)」さんのすぐ近くに、五重の塔・豊国神社/千畳閣・龍髯の松まで
etto宮島交流館で大きなしゃもじ”大杓子”と展望室からの景色を見たよ!/広島県廿日市
国宝厳島神社を後にして宮島散策へ!また鹿さんに遭遇。 川を歩いてる鹿さん発見。朝食時間なのかたくさん見かけます
宮島にある国宝・世界遺産 厳島神社の大鳥居の近くまで行ってみたよ!/広島県廿日市
朝に宮島へやってきました!今日は雨なので寒いです(((꒪꒫꒪ ))) 平清盛さんがお出迎え。お邪魔し
【広島・宮島で一泊二日食べ歩き】牡蠣とレモンハイボール、紅葉揚げ!絶品グルメやお土産をご紹介!!
J R宮島口よりフェリーで約10分。 厳島神社で有名な宮島に一泊二日で行ってきました。 広島といえば牡蠣! そ
グランヴィリオホテル宮島 – 和蔵の朝食ハーフバイキングを食べたよ!/広島県廿日市
グランヴィリオホテル宮島 - 和蔵さんの朝食、地産地消御膳付きハーフバイキングを食べにきました! 朝食の献立と
宮島口etto内の「広島ラーメン椛(もみじ)」で広島らーめんと汁なし担々麺を食べた!/広島県廿日市
宮島からフェリーで宮島口に到着しました!なんだかラーメンが食べたい気分です(๑´ڡ`๑) フェリー乗り場に併設
干潮の厳島神社 大鳥居を見るため、夕暮れの宮島をプラプラしてみたよ!/広島県廿日市
お腹も満たされたので宮島をプラプラしてみます。メイン通りはオシャレなお店が多い印象でした!あと、オープンなお店
宮島の”紅葉堂”で「揚げもみじ饅頭」のこしあん味を食べたよ/広島県廿日市
紅葉堂 本店さんへ来ました。 揚げもみじ饅頭を食べにきました。欲しい本数の食券を購入して、味は口頭で注文します
宮島の”博多屋”で、ピリ辛サクサクの広島名物がんすを食べたよ!/広島県廿日市
黄色に黒文字のポップが可愛いお店を発見!おしゃれですねー。 あげたてのもみじまんじゅうと特製がんすがあるみたい
宮島の”だいこん屋”で、もみじ饅頭をパイ生地で包んだ「パイもみじ」を食べた!/広島県廿日市
宮島にある、銘菓もみじ饅頭を販売してる「だいこん屋」さん。 気になるポスターを発見! パイもみじ!斬新だー(๑
宮島一人旅青春18切符の旅最後の旅に決めた場所は宮島です29日に日帰り一人旅に行ってきました電車🚃と電車🚃乗り継いでJR西日本宮島フェリー⛴️で宮島へ青春1…
宮島にある宮島珈琲で、コーヒーと高津堂の元祖もみぢ饅頭を食べたよ!/広島県廿日市
大鳥居が近づいてきました! しかし、厳島神社に行く前に冷え切った体を温めたいのですよʕ•̀ω•́ʔ✧ なんだか
JR西日本宮島フェリーで厳島神社のある宮島に渡ってみたよ!/広島県廿日市
グランヴィリオホテル宮島 - 和蔵さんからフェリーターミナルがある宮島口まで徒歩15分の距離みたいなので歩いて
宮島 厳島神社の大鳥居が見えるグランヴィリオホテル宮島 – 和蔵に泊まったよ/広島県廿日市
本日は、グランヴィリオホテル宮島 - 和蔵さんに宿泊します。車で来る場合はホテル前に信号がなく、かなり交通量の
入手場所:観光センター鳥居屋広島県廿日市市宮島町492TEL:0829-44-2200バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。フェリーで宮島に渡り、大鳥居が名物の厳島神社へ…途中、表参道商店街の中にある「鳥居屋」という土産物店に立ち寄った。広い店内には、もみじ饅頭やしゃもじ等の宮島の特産品から鳥居屋オリジナル商品やお菓子、雑貨なども豊富に揃っている。工芸品コーナーに行くと…さすが鳥居屋、大鳥居を象った...
入手場所:大本山大聖院 広島県廿日市市宮島町滝町210TEL:0829-44-0111バナー↓をポチポチッとお願いします厳島神社の出口から徒歩数分、「大聖院」に着いた。大聖院は宮島で最古の歴史を持つ真言宗御室派の大本山。大同元年(806年)ら空海(弘法大師)が宮島に渡り、弥山の上で修行し開基したといい、鳥羽天皇勅命の祈願道場となったと伝えられている。三鬼大権現を本尊とし、観音堂本尊の十一面観世音菩薩、勅願堂本尊の波切不...
入手場所:民藝 藤井屋広島県廿日市市宮島町中之町浜1132TEL:0829-44-2047バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。JR宮島口駅で降りフェリーに乗って宮島に上陸。最初に訪れたのは厳島神社。着いた時は干潮だったのでシンボルの大鳥居まで歩いて行く事ができた。大鳥居の高さは16mほど、下から見ると大迫力だ。地中に柱を埋めているのではなく自身の重さで立っているそうだ。試しに押してみたけどビクともしな...
入手場所:厳島神社広島県廿日市市宮島町1-1TEL:0829-44-2020バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。2日目は日本三景の1つ「安芸の宮島」に渡った。宮島といったら真っ先に思いつくのが海に浮かぶ神秘的な「厳島神社」平安時代から続く歴史ある神社で本殿や能舞台は国宝に指定されている。厳島神社のシンボルといえば大鳥居。宮島に着いた時は干潮だったので海岸に降りて大鳥居の真下まで歩いて行く事が出来た...
入手場所:観光センター鳥居屋広島県廿日市市宮島町492TEL:0829-44-2200バナー↓をポチポチッとお願いします宮島表参道商店街は嚴島神社へと続く約350mのアーケード商店街。もみじまんじゅうを販売する店、牡蠣や穴子を扱う飲食店、宮島名物が揃う民芸品店,etc.個性豊かな70店舗が軒を連ねている。休日なので商店街は凄い人、特にインバウンドの姿を多く見かける。鹿が普通に商店街を歩いているのも宮島らしくて微笑ましいね。もみ...
安芸の宮島観光。厳島神社を参拝、続いて大聖院にも行って来た。どこか景色の良いところで“あなごめし弁当@うえの”を食べようと思っていると…何やら行列してる店があった。(何の行列かな?)と思って見てみると。おぉ~!めっちゃインスタ映え(私語?)するソフトクリームの行列だった。ポスターを見ると「ソフトクリームに宮島が乗りました」と書かれている。嫁さんが「これは食べるしかないでしょ!」と言いながら最後尾に着い...
入手場所:大本山大聖院広島県廿日市市宮島町滝町210TEL:0829-44-0111バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。厳島神社から歩く事10分ぐらい、弥山(みせん)の麓にある「大本山大聖院」に着いた。大聖院は真言宗御室派の大本山。大同元年(806年)ら空海(弘法大師)が宮島に渡り、弥山の上で修行し開基したといい、鳥羽天皇勅命の祈願道場となったと伝えられている。弘法大師ご勧請の弥山の守護神「三鬼大権現...
秋の夫婦旅行は尾道~広島~宮島を巡る旅。2日目はJR広島駅から山陽本線を利用してJR宮島口駅へ。途中、予約していた“うえの”で「あなごめし弁当」を購入。フェリーに乗り込み「秋の宮島(え、違う?)」に渡った(乗船時間は約10分)宮島桟橋でフェリーを降り厳島神社まで徒歩で向かおう。本日宿泊する「ホテルみや離宮」の前を通り過ぎると、まもなく参道へ続いた。奈良ほどでは無いけれど、参道ではちょいちょい野生の鹿と出く...
あなごめしうえの 宮島口/明治34年(1901年)創業、あなごめし発祥の店
宮島旅行が決まった際、絶対に食べたいと思った料理がある。それは宮島の定番グルメ「あなごめし」江戸時代から穴子の名産地として知られた宮島の名物料理。宮島には数多く“あなごめし”を提供する店があるけど、1番有名なのが「あなごめしうえの」「あなごめしうえの」は10時オープン、人気店なので開店前から行列必須と書かれていた。弁当は9時から販売するようだ。宮島に着くのが9時ちょい過ぎなので“あなごめし弁当”にしよう。...