メインカテゴリーを選択しなおす
「潟沼」から一度宿に戻り、車を置いて徒歩で向かうこと1分程度 敷地内の駐車場には数台車があるので、もしや混んでいて席が無かったらどうしようと、思いながらも写真をパチリ では・・・中の様子を見ると・・・一番手前のテーブルが空いていました。良かった!座れる
2日目は特に遠出をする予定もなく、近場をドライブしようかと思っていたら宿の主から提案がこの時期、「潟沼」が綺麗かもしれないよ、と。「潟沼」は、国内有数の強酸性のカルデラ湖。かつては硫黄の採掘もおこなわれていたそうです。この辺のことは、宿の主が編集に関わっ
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その4(2日目の朝食と感動の朝風呂!)
翌朝。トンビの鳴き声と鶯の鳴き声。それと時々聞こえてくる雉の鳴き声で朝を迎えました鳥好きの父ちゃんにしてみれば、それだけで嬉しくてなんて贅沢な朝の「音」なんでしょう 今日はいい天気のようです午前8時頃、朝食の準備が整ったお知らせが。朝のラウンジはまた違っ
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その3(お待ちかねの夕食!)
風呂から上がったら、のんびりと。我が家の場合、いつもだと午後7時頃にお呼びがかかります今は事前の取り決めは特にせず、「ゆっくりでいいよね?」「えぇ、お願いします。」と、まるで親戚のおじさんとの会話のような簡単なやり取りだけこの辺は暗黙の了解と言うのでしょ
日時:令和5年3月16日 09時20分ごろ住所:宮城県大崎市三本木天王沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:三本木小学校沿いの山林(南東側) ※周辺に三本木中学校、国道4号、道の駅三本木やまなみ、三峰神社、新世紀公園、館山公園などがある ...
「定義さん」を出発してからは、どこにも立ち寄らずに鳴子へ向かいました だから午後1時半頃には、コチラの道の駅に到着しちゃいましたあ・ら・伊達な道の駅お土産の品をゆっくり物色館内に入ったら、「あら伊達な道の駅にようこそ」と、おしゃべりしながらこんなロボット
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その2(いつものルーティンと風呂)
部屋に入って一息ついたら、いつものルーティン。「風の道」の散歩に冬は雪で埋もれがちな、お気に入りの撮影ポイント 薬師田の杉・榎の場所からでは戻りましょうかすぐそばには梅の花足元には、たくさんの春オオイヌノフグリにツクシにフキノトウさて、それじゃ風呂に行き
昨日、桜を見つけて寄り道したけど元々向かっていたのはオルガン堂☕もちろん、お目当ては新作ケーキで前回食べてない、もう1種類のほうです♡いつもの窓際カウンター席…
宮城県大崎市のふるさと納税の返礼品『厚切り牛タン600g』を紹介します。寄付金は、10,000円です。大好評の「【ご家庭用】厚切り牛タン550g」の内容量を600gに変更し、使いやすく1パックを300gに小分けしたセットになります。
オニコウベ スキー場 2022年 1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月8日(土)、オニコウベスキー場に行ってきました。 パウダーとは程遠い水分の多い重い雪のバーンでしたが、滑りは快調でした。 良かったです。 気温プラス1度と暖かく、終日重い雪が降り続く中、シニア5時間券を購入して9時30分 ~ 13時30分頃まで滑ってきました。 オニコウベスキー場は、リフト券がリーズナブルな価格なので最高です。Photo by Kirishimaロマンス・フィールドのリフトにて、いざ出陣!! ...
オニコウベ スキー場 2022年 2月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
2月10日(木)、ホテルオニコウベ にかみさんと一泊して、オニコウベ スキー場で滑ってきました。 スキーもスノーボードもしないかみさんは、新幹線でJR古川駅まで行き、ホテルの送迎バスでホテル オニコウベにやってきました。 「古川駅から1時間15分もかかった!! 遠かった! 疲れたーー!!」 と、ブツブツ言ってましたね。 やれや!! (笑) 天候は、どんよりと曇っていて風は無く、気温マイナス3度と比較的暖か...
2月10日 (木) 、かみさんとホテル オニコウベに一泊してきました。 「宮城、岩手、山形、秋田に住んでいる方限定で宿泊代金5000円割引 + 2000円分の地域クーポン券がもらえる!」 というDMがホテル オニコウベから届きました。 なんと、2人で14000円も割引になるのです。 「これは行くしかない! 」 と思い10数年ぶりに一泊してきました。 この日は平日でしたが10組以上の宿泊客がいました。 いやー...
日時:令和4年10月1日 18時50分ごろ 住所:宮城県大崎市三本木斉田真岸 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:市道 ※ひまわりの丘付近 ------------------------ 日時:令和4年12月6日 07時00分ごろ 住所:大崎市三本木秋田東沢下 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:住宅敷地内 ※愛宕神社の南東方 ...
このまえ久しぶりに松山を車で巡ってきたんですが、その時、「松山ふるさと歴史館」と「酒ミュージアム」を見学してきました。どちらも入ったことはあるんだけど、この数か月前に「松山ふるさと歴史館」がリニューアルしたという話題を聞いたので、また見てみようかと思ったんです。まあ、入ったことがあるとは言ったけど、それはもう10数年も前のことなので、もはや展示物のことは全く覚えていないんですけどね(汗)。どちらも入ったことはあるんだけど、この数か月前に「松山ふるさと歴史館」がリニューアルしたという話題を聞いたので、また見てみようかと思ったんです。まあ、入ったことがあるとは言ったけど、それはもう10数年も前のことなので、もはや展示物のことは全く覚えていないんですけどね(汗)。
「茂庭家霊屋」松山の石雲寺にある仙台藩重臣の茂庭家の墓所 宮城県大崎市
石雲寺(せきうんじ)にある「茂庭家霊屋(もにわけおたまや)」を見に行きました。霊屋いうのはお墓に建てる建物のこと。松山には御本丸公園の桜、アジサイ、コスモスなど、季節の花をたまに見に行ったり、イベントでは一ノ蔵の蔵開放、松山邑(むら)まつりなどを見に行ったことがあるけど、「茂庭家霊屋」はまだ行ったことがありませんでした。
オルガン堂さんで、冬の新作ケーキを食べてきました⛄️❄️「オルガン堂Classics5周年記念、季節のケーキ・復活祭」の投票で、1位のケーキも気になったけど…
道端にヤギがいました。きっと近所の方のヤギなんでしょうね。 日中だったから、草を喰わせていたんだと思います。毛色がすごく可愛らしいヤギでした。 たぶん、トカラヤギとかいう種類かな!?前に九州一周の旅をした時、トカラヤギというのを見かけることがありました。 その時に、「こっちの方じゃ見かけるけど、自分の住む東北地方の方ではほとんど見かけたことがないなあ」なんて思った記憶があります。
約1年ぶりに会う友サンと、お気に入りカフェである「オルガン堂Classics」へ定期的に訪問してるお店だけどいつもブログには店名は書かずに「お気に入りカフェ」…
『政宗公まつり』の本まつりを見に行ってきました!岩出山は、仙台藩祖「伊達政宗」公が、仙台へ移る前に居城していた岩出山城のある場所です。600人規模のパレードだという「伊達武者行列」は、本物の馬を使った騎馬武者、そしてこちらでは非常に珍しい「牛鬼」などが練り歩き、非常に見応えがあります。
鳴子温泉(なるこおんせん)の方にある川渡温泉(かわびおんせん)の辺りに行った日、まだ通ったことのない道を車で走ってみようと思って、川渡温泉から宮城県道267号を進んでみました。川渡温泉にある湯沢橋から湯沢川を撮った画像です。 ここは春だと川沿いの桜並木の風景がとてもきれいな場所。
川渡温泉(かわたびおんせん)の「白糸の滝(しらいとのたき)」車で川渡温泉の方に行った時、「どこかこの辺でぷらっと見られる場所はないかなあ」と考えたら「白糸の滝」があるのを思い出したので、久しぶりに見に行きました!この滝は2度くらい見たことがあって、前まではさほど感激もしなかったんですが、今回行ってみると滝の水量が多く、とてもきれいで感激しました!川渡温泉は大まかにいうと、宮城県の有名温泉地「鳴子温泉(なるこおんせん)」の方にある小さな温泉地です。
日時:令和4年9月13日 08時00分ごろ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉鬼首久瀬 状況:熊による人的被害が発生 山菜採りをしていた男性が体長約120センチのクマ1頭に遭遇。後ずさりしようとしたところ、転倒し、その直後にクマが男性に覆いかぶさり、右足や手に噛みついた。男性が抵抗するとクマは逃げていったという。男性は自力で自宅に戻ったあと市内の病院で治療を受けたが、右腕を骨折するなどの大けが。命に別状はないという。...
「三本木ひまわりの丘」にナノハナを見に行ってきました!大崎市三本木の国道4号近くにあるこの丘は、春にはナノハナ畑、夏にはヒマワリ畑になる宮城県の昔っからのナノハナとヒマワリの名所です。今春はすごく盛大に咲いていて、丘一面が、眩しいくらい鮮やかな黄色に染まっていました。
【宿泊ブログ】旅館大沼(東鳴子温泉)は8つの源泉掛け流しが楽しめる現代湯治宿
鳴子温泉郷・東鳴子温泉にある「旅館大沼」に泊まってみた体験談(口コミ)をブログにしました。源泉掛け流しで穴場感・秘境(秘湯)感あり。貸切風呂(家族風呂)もあり。おもてなしも素晴らしく、一人旅や現代湯治(アジールプラン)におすすめです。
3月13日(日)の最終日は、石ノ森章太郎ふるさと記念館を観賞していたら、午前11時近くになりました。この後は、道の駅おおさきに寄って帰宅するだけです。かなり距離はありますが。道の駅おおさき登米市から大崎市まで来ました。ここまで33kmくらいあり、45分くらい掛かりました。朝から降り続いていた雨も、ようやく上がりました。この後は、ひたすら東北自動車道を南下しますので、天気は回復してきそうです建物こちら...
2011年11月鳴子温泉に来たら絶対に立ち寄りたいお店があります。「なるこりんの野菜ジェラート」さんです。色々なメディアでも取り上げられ、数々の賞も受賞されているので有名です。ちょっと前までは「あら伊達な道の駅」にもお店を出していましたが、現在は鳴子温泉のお店