メインカテゴリーを選択しなおす
【KCNC】クロスバイクやロードバイクに最適なCNCアル製フラットペダル
いらっしゃいませ♪ 今回はKCNC製品のご紹介です。 クロスバイクやロードバイクに最適なCNCアル製フラットペダルアクティベート KPED12 CNCロード…
ソナタ「悲愴」でペダルのすばらしさに開眼 ショパンプレリュード4番でのペダルの踏み替え クルマの運転好きはペダルの名手 ソナタ「悲愴」でペダルのすばらしさに開眼 私がダンパーペダルのすばらしさに開眼したのは、たぶん小学生高学年になってからだと思う。 それまで習っていたブルグミュラーとかソナチネではペダルを使う機会がまったくなかったと思うのだが、小学校高学年にはいってから、ベートーヴェンのソナタ「悲愴」を習ったころだろうか。 第一楽章のしょっぱなからいかにも悲劇的でドラマティックな「ダーン ダダーダ ダーンダーン!!」というフレーズがある。 このときに初めてペダルを踏むお許しを当時の先生からいた…
わたくし、ペーパードライバー歴18年。 運転をする必要に迫られて、今月からペーパードライバー講習に通い始めました。 まずは場内で、運転の基本を練習することからのスタートです。 車のペダルとピアノのペダルの違い そんなわけで、ペーパードライバ
MT(マニュアル)車での発進時は、エンジンの回転を安定させた所へクラッチをつないでいきます。クラッチがつながり始めるとエンジンの回転数が落ちますから、そこ...
土日はマジ緊急の用事が入った関係もあって何もできずに終了(´・ω・`)したので今日作業したのですが・・・ペダルを外そうとしてもビクともしません(T_T)右ペダルはこんな感じ、左ペダルは逆ネジなのでこんな感じにしてクランクやペダルを足で踏んで押さえ、アーレンキー8mm(※)に体重をかけて緩めようと何度も何度もやったのですがビクともせず(´・ω・`)※ペダルレンチが使えないタイプのペダルなのでアーレンキーを使ってますこう...
前回、クランクからペダルを外すことができなくてラスペネを注入して寝かせてました。今日やっっっと続きの作業をしまして、ペダルを外しそのまま一気に作業完了までやりましたッ!!(`・ω・´)ゞまずは明日にでも、ペダルをどうやって外したか書こうと思います(たぶんね)。とあるしょーもない理由で足腰を中心に異様に疲れてしまい、今日はこれ以上何もする気がなくなったので _(:3 」∠)_...
以前の記事 でペダルを外そうとしたけどうまくいかず、ラスペネをかけて寝かせてました。寝かせてる間にいろいろ考えるなりネットを見るなりしてたんですが・・・それで気づいたことは、クランクを先に外したのは失敗だったということ。クランクがバイクに付いたままであれば、体重をうまく使って工具に強い力をかけることが(簡単に?)できたハズです(今になって思えばね)。実は今回のクランクセット交換作業の中で、クランク...
クランクセット交換作業の記事をボチボチと下書き中なんですが、近々ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)のメンテナンスもやる予定なのでチョイ気になってメンテ動画を見たりしてました(さっそくサボロー出現(;´∀`))。公式のメンテ動画 は、以前の記事 で書いてたように作業を一部端折ってる(小さいベアリング3個がいつの間にか外れてる)のが気になってた点。ですが今回、別の動画を見つけまして、それが こちらの動画 なんです...
SHIMANO ULTEGRA PD-R8000-L ペダル(プラス4mm軸)
SHIMANO ULTEGRA PD-R8000-L ペダル(プラス4mm軸) TTバイクにペダルがついてなかったので、せっかくなので105よりちょっといいペダルにしてみました
【MKS】美しい曲線で構成されたスリムなペダル『Seahorse』
いらっしゃいませ♪ 今回はMKS製品のご紹介です。 美しい曲線で構成されたスリムなペダルSeahorse・軸中心から前方に5mm程オフセットした形状。ステッ…
【Bontrager】耐久性の高いナイロン製ペダル『Line Comp』
いらっしゃいませ♪ 今回はBontrager製品のご紹介です。 耐久性の高いナイロン製ペダルLine Comp Flat Pedal Set 耐久性の高い…
【GARMIN】片側センサー搭載のペダル型パワーメーター『Rally RS100/RK100』
いらっしゃいませ♪ 今回は今回はGARMIN製品のご紹介です。 片側センサー搭載のペダル型パワーメーターRally RS100/RK100※写真はRally…
【GARMIN】両側センサー搭載のペダル型パワーメーター『Rally RS200/RK200』
いらっしゃいませ♪ 今回は今回はGARMIN製品のご紹介です。 両側センサー搭載のペダル型パワーメーターRally RS200/RK200※写真はRally…
ピアノ・ペダルテクニック(9) Exercise 4 バスの動きを生かしたペダリング
今日は、こちらのテキストから↓ 「バスの動きを生かしたペダリング」を学んでいきたいと思います! ちなみに、「ピアノ・ペダルテクニック」に関する他の記事はこちら↓ ピアノ・ペダルテクニック – ピアノの美しい響きと表現のた...
舞が2歳のとき、クリスマスプレゼントにへんしんバイクをプレゼントしました!最初はペダルをつけずに、バランスバイクとして遊んでいました。5歳頃にペダルを取り付けたのですが、舞にとってちょっと早すぎたみたいでした。(もっとペダル無しで練習させればよかった…)補
A530の気になるところ ビタミン号のペダルはシマノの片面SPD/片面フラットのPD-A530を付けてましたが、 このペダル、フラット面にピン(突起)がないのでスニーカーのソールがちょっと滑りやすいのがずっと気になってました。 A530自体はもう廃盤で後継モデルのPD-EH500と言うのが出てますが、これもフラット面に突起はありません。 ペダル選び 突起が付いてるペダルはMTB用のゴツいのが多く、ロードバイクに付けるのはなぁ。。。と思い、他に色々探してたんですが、ようやくロードバイクにも合うスマートな片面SPD/片面フラットのペダルを見つけました。 KCNC 自転車用 軽量 アルミ ビンディン…
【SHIMANO】片面フラットでスポーツシューズにも対応するSPDペダル『PD-T421』
いらっしゃいませ♪ 今回はSHIMANO製品のご紹介です。 片面フラットでスポーツシューズにも対応するSPDペダルPD-T421 ▪片面フラットでスポーツシ…
【MKS】クラシックな雰囲気に仕上げたマウンテンバイクペダル『MT-E Ezy』
いらっしゃいませ♪ 今回はMKS製品のご紹介です。 クラシックな雰囲気に仕上げたマウンテンバイクペダルMT-E Ezy▪MKSオリジナルの簡単脱着機構Ezy…
【RITEWAY】KCNC&FLR シティライド×ビンディング キャンペーン実施中!
いらっしゃいませ♪ RITEWAYがKCNCのペダル『CLIPLESS PLATFORM』と、FLRのSPDシューズ『F-55 Knit Lace』を同時購入…
片面フラット/片面ビンディングのプレミアムペダル『KCNC CLIPLESS PLATFORM』
いらっしゃいませ♪ 今回はKCNC製品のご紹介です。 片面フラット/片面ビンディングのプレミアムペダルCLIPLESS PLATFORM ▪片面フラット、…
さて、姫の誕生日がやってきます。これをプレゼント予定↓ 所謂、マリオカート用ってやつです。ハンドルとペダル マリオカート8をGETしつつ、 【中古】【全品3倍!11/20限定】Switch マリオカ
以前のブログでSPDシューズを注文していたことは報告していましたが、今回はその実物の写真と装着してみての報告になります。 手前が今回購入したSPDシューズで、シマノXC3というモデルです。今
【WolfTooth】フラットペダル『Waveform Pedals』が新登場!
いらっしゃいませ♪ 今回はWolfTooth製品のご紹介です。 設計から組み立てまで、全ての工程がWolfTooth社で行われている 正真正銘の"Made …
【crankbrothers】限定ペダル『STAMP 7 FABIO WIBMER』
いらっしゃいませ♪ 今回はcrankbrothers製品のご紹介です。 「ファビオ・ウィブマー」のシグネチャーモデルSTAMP 7 FABIO WIBMER…
ピアノ・ペダルテクニック(7) Exercise 2 レガートペダルの練習2
数ヶ月ぶりに、こちらのテキストをやっていきます! こちらのテキストについて書いた一つ前の記事は、こちら↓ ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1 数ヶ月前と比べたら、だいぶペダルを踏...
本日はペダル交換の回ですます。ファットバイク購入から飛ばしまくりでカスタム進行中…浪費癖がとまりません…最初からいいチャリ買えばいいのにって言うなよ…絶対言うなよ…カスタムして楽しむのもチャリライフの醍醐味。 ということで…先日、近所の池の周りを軽快に走
先日ペダル交換をしてゴッキゲンで知人に見せたのよ…そしたらん?何かかわった?ペダル?これに変えたの? 「ママチャリのペダルみたい!」ママチャリのペダル……なんやとぉお〜!!!お前なんもわかっとらんの!ママチャリのペダルと一緒にすなやっ!ヽ(`Д´)ノプンプン興
プッシュ ペダルペール SABIRO 45L【2個セット】ダストボックス おしゃれ ゴミ箱 ペ…
キッチンにぴったりなゴミ箱「SABIRO 45L」の2個セット。 フタの開閉はプッシュ式とペダル式両方の機構を備えており、それぞれ開くフタが異なります。 プッシュ ペダルペール SABIRO 45L【2個セット】ダストボ
姪っ子に譲ったピアノが戻ってきて、調律や修理などしてもらいながら、独学練習を続けています。 1970年代のアップライトピアノ。湿気にはやられず、本体の状態は良…
ショパンのワルツを練習中。頻繁にペダルを使います。 何度も踏み替え。それも、下までしっかり踏み込むことは少なく、軽めに。 その角度で踏んだり上げたり繰り返しが…
ピアノ・ペダルテクニック(5) 予備練習~その2「音色の違いを聴き分ける」(後編)
〜前編のあらすじ〜 ペダルを踏んだ時の音の違いが分からなすぎて「私にペダルはムリ……」と諦めたものの、弾きたい曲がペダル必須だったので「じゃあ、練習するわ!」と一念発起!!(我ながら単純w) というわけで、こちらの記事の...
ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1
去年から始めた、こちらのテキスト↓ やけに時間をかけてしまった予備練習を終え、ようやく本編に入ります! レガートペダルの練習1 – 2声の美しい響きのために というわけで最初のエクササイズのお題は、「レガート...
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 14曲目「ラ・ラ・ルー」
今日は、こちら↓の曲集から、 14曲目の「ラ・ラ・ルー」を弾いてみた感想を書いていきます! この曲は、なんと言っても「それっぽい雰囲気を出す」(語彙力の低さw)のが難しかった……!! そしてそのために、絶対必要なのがペダ...
発見!タイヤの多くの部分が地面に着いたらペダルを重く感じる!
発見!タイヤの多くの部分が地面に着いたらペダルを重く感じる!(補足)自転車のタイヤの空気が少なかったので、ハンドルが重く、ペダルも重たかった。これは、空気が少ないので、タイヤの多くの部分が地面についていて抵抗が大きかったからだと思う。 うん。かわいい度は4ですねー。 人間、苦労しているときに学びがあるよね。パンクしたけれど、自転車屋さんまでこいで行こうと思ってこいだ結果、いつもより苦労したってことでしょう。ただね、これすると、空気入れの部分の金具の所がゴムを傷つけて修理できないような破れ方をするので、やめた方がいいよ。 空気が入っていることで、地面との摩擦を減らしているんだね。じゃあ、パンクし…