メインカテゴリーを選択しなおす
いつでも冷たいまま、片手でスマートに水分補給! タイガー魔法瓶の真空断熱ボトル、2025年4月18日(金)発売! スタイリッシュなデザインと優れた機能性を兼ね備えた、タイガー魔法瓶の新作『真空断熱ボトル』が登場! PR
タイガーの水筒話の続きである。 昨年の5月、そろそろ新しい水筒を買うことにした。 コーヒーとお茶、2つ水筒が必要なのだが、お茶用に使っているステンレスボトルの水垢が酷い。洗っても浸けても取れない。 それはタイガーではなく、デザインに惹かれて購入した他社製品で、早い段階からその水垢が目立つようになった。 水筒用ブラシを駆使しているのに、乾く段階で水垢になってしまうのだろう。黒の蓋だから余計に目立つ。 嫌々使っていたものの、そろそろ限界。新調することにした。もちろん次はタイガーで。 サイズ的にも夏場は足りないと感じていたので、大きくて、持ち運びに便利なハンドル付きの物を選んだ。 (function…
冷えた缶ビールを美味しく飲みたい人は絶対購入!|サーモス(THERMOS)の保冷缶ホルダーは最強です
サーモス(THERMOS)の保冷缶ホルダーは缶ビールを飲む人は絶対購入しましょう。脅威の性能は本文を読んでみてください
残暑が猛暑って・・・・もう暑いのはたくさんです。 次の週末は、ようやく涼しくなりそうな予報です。 今年の暑すぎる夏も大活躍してくれた物。 出かける時は、必ずといっていいほど持って行くタンブラーです。 タンブラーで冷たい飲み物を持参 節約のた
今年の夏も尋常ではない暑さで、熱中症の危険はつきものです。しかし”乗らない”という選択肢はありませんので、じゃあどうするのか?というと、「水を浴びながら走る」が正解です(笑)そこで今夏はボトルをスポドリなどを入れる「飲む用」と水を入れておく「浴びる用」の2本体制にしました。飲む用は従来から使っている「サーモス FJF-580」で決まり。THERMOS(サーモス) FJF-580まだまだ暑い日が続きます。季節を問わずスポーツサ...
水筒用氷棒 に水を入れ、1日冷凍庫で凍らせました。ご覧の通りイイ感じにカチンコチン(´▽`)氷を取り出すには袋の周りに水をかけて溶かすか、もしくは袋を裂くかなんですけど、今回は袋を裂いてみました。端っこの角みたいになってるのがボトルの口に引っかかったのでそこだけチョイ溶かして、そのままこちらのボトルへIN!!ELITE(エリート) ICE FLY(アイスフライ)サーモボトル 650mlこんな感じ。高さはほぼほぼピッタリ!!...
結構前に記事にしてた 水筒用アイス棒 なんですけど新バージョンっぽいのが出てたのでゲット。極太 水筒用氷棒(こおりぼう) です。チャック付き製氷袋(ポリエチレン製)が16枚入ってます。一番上の線まで水を入れると270ccほど入り、凍らせると 直径約4cm、長さ約20cm(ボールド) の氷ができます。凍ったら手持ちのボトルに入れてみるまでやるつもりだったんですけど作業開始が遅くなってしまった関係で、これを書いてる時点で...
1.ボトルの必要性 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ずっと使い続けているモノシリーズの第2弾は、キャメ
魔法瓶のパイオニア「サーモス(THERMOS)」より、2024年2月14日(水)付けで、新製品に関する「NEWS RELEASE(ニュースリリース)」がアップされています。 ニュースリリースによると、サーモスは、「サーモス…
大きな氷も割らずに入るフィールドアの保冷ボトル「ノーザンクーラーアイスボトル」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、氷の持ち運びにピッタリな「FIELDOOR(フィールドア)」の保冷ボトル「ノーザンクーラーアイスボトル」のご紹介です。この保冷ボトルは、口部分が大きめになっているので、大きな氷も砕かずそのまま持ち運びすることができ、一度に市販のロックアイス約2kgをそのまま入れることができます。
【雑誌付録】保冷ステンレスボトル2種(「大人のおしゃれ手帖 2023年 9月号」「リンネル 2023年 10月号」)
今季 保冷ステンレスボトル が 付録 だった 2つ の 雑誌 を 結果 どちら も 買いまして ω・`)チラッ大人のおしゃれ手帖 2023年 9月号 ( Finlayson ( フィンレイソン ) 保冷ステンレスボトル )大人のおしゃれ手帖 2023年 9月号【付録:Finlayson スリム&軽量な...価格:1,480円(税込、送料別) (2023/8/21時点) 楽天で購入 リンネル 2023年 10月号 ( スヌーピー 大人デザイン...
【楽天ブックス】リンネル 2023年 10月号(スヌーピー 大人デザインのスリム保温・保冷ボトル)
先月 大人のおしゃれ手帖 2023年 9月号 ( Finlayson(フィンレイソン)保冷ステンレスボトル ) を私用 に 買って とても かわいくて♡( ´艸`)夫 が お仕事 に 持って行く には 260ml だと 少なくて 心もとない から ← 今 のが 450mlかわいい♡ けど 今回 は 見送ろう! と 思った けれど ω・`)チラッちょびっと 病院 やら 洗車 やら 出かける ときには ちっちゃ...
だいぶ前からELITE(エリート)の保冷ボトルが好きで使ってまして、今使ってるのはELITE ICE FLY(アイスフライ)サーモボトル 650ml です。他のELITEのボトルでも似た(同じ?)構造になってることが多いと思いますが、こんな感じに全部バラすことができて飲み口の内部もそこそこ洗いやすくなってます。とは言え、ちっちゃい穴とか段差とかもあるのでたまには塩素系漂白剤かなんかで除菌したほうがいい気もしてはいます。でもやっ...
こんにちは~! という訳で、 昨日、一日で書ききれずに後編に突入です。 ウォーターボトルの保冷機能です。 そう、スタート前は、 2.2℃がスタートの9時の温度です。 その話はひと
こんにちは~! 本日、サクッとロングライド(私にとってですけどね)をやってきました!ここ一週間ほどうちの奥さんが実家に行っているので、その間にロングライドをやろうと思っていた訳で、当初は土日の二
サーモス自転車専用保冷ボトルレビュー & R250ツールケースレビュー
前回ブログで保冷ボトル『THERMOS(サーモス)FJP-600』を購入してから自転車に取り付けるまでの記事を書きました。6/17(土)この日は雲が無く真っ青な空で、暑いくらいの晴天で待ちに待ってた自転車日和。これはサイクリングに行けばサー
外出する際はマイボトルを持ちます。飲み物は夏でも冬でも常温にして持つことが多いです。冷えすぎた飲み物はあまり飲まなくなりました。暖かいものはボトルの中のものより、カップなどのうつわに入っているものが飲みたいと思います。我が家のドリンクボトル
自転車専用設計『THERMOS FJP-600』スポーツボトル 買ってみた
普段、会社に持って行っているマイボトルがコレ。展示会に行った時に『iCAD』ブースで貰った保冷ボトル。これがけっこう重宝していたのですが、なんせ貰いモノ、タダです。水が入る量が少なく、コップ2杯分くらいしか入らなく、すぐカラになってしまう。
ビールも炭酸水も携行OK:REVOMAXの真空断熱ボトルの実力とは?
REVOMAX(レボマックス)の真空断熱ボトルver.2。炭酸飲料も携行OKな真空ボトルということで、さっそくフィールドに持ち出して、使い心地を検証してきました。8時間保温/36時間保冷の実力は侮れません。
【ボトル】ELITE(エリート) ICE FLY(アイスフライ)サーモボトル 650ml をチェック
以前 探してたボトルなんですが、結局こいつをポチりました。ELITE(エリート) ICE FLY(アイスフライ) サーモボトル 650mlカラーは クリア。高さ(底からキャップのてっぺんまで)は約275mm。直径は約74mmで、くびれ部分は約70mmです。画像からはわかりずらいんですけど保冷ボトルなので二重構造になってまして、断熱材がサンドされてます。角度によってキラキラ反射するデザインが涼しげ(´▽`)クロアチア製。飲み口だけでなく...
【必見】保冷編/ウォーターボトルの保温・保冷性能を調べてみた!
こんにちは~! 今日はボトルの保温・保冷能力の調査、 【保冷編】です! 前回の保温編の測定結果では、 4,のタイガーボトルの圧勝、 2,のステンレスボトルの健闘、 1,3,の予想通りの惨敗が 如実
【必見】保温編/ウォーターボトルの保温・保冷性能を調べてみた!
こんにちは~! 今日は各種ボトルの保温・保冷能力の 本当のところの実力を調べてみます! 先ずは今回のエントリーのボトルを紹介します。 1、PP素材の普通のボトル 2、ステンレスの保温・保冷ボトル
こんにちは~! 先日注文していましたウォーターボトルが届きました! 水筒 ボトル スポーツボトル 470ml 620ml マグボトル 水筒 おしゃれ 真空 ボトル ステンレスボトル 魔法瓶 保冷 直飲み 滑り止め 水
こんにちは~! みなさん、ロードバイクに乗るときに どんなボトルを使ってますか? 最初はおそらく数百円~千円程度の 柔らかいポリプロピレン素材のものを 買ったかのではないかと思います。 シマ