メインカテゴリーを選択しなおす
が 最近ちょっと気になっているバレエシューズがあります。 といってもレッスン用のではなくて、バレエを習っていない人が「バレエシューズ」と聞いて思い浮かべるほう、タウンユースの「バレエシューズ」についての話です。 街ばきのバレエシューズはもはや定番ですよね。 最近のトレンドは、よりダンス用に寄せたバレエシューズなのか、「これタウン用なの?」と思ってしまうようなバレエシューズも。 MIUMIUのインスタグラムより。2022年AWシーズンのバレエシューズ。可愛い…。 この投稿をInstagramで見る Miu Miu(@miumiu)がシェアした投稿 そして最近気になっているのが、パリ・オペラ座ブラ…
【バレエ】初心者に知ってほしい踊りを上手く見せるためのコツを解説
今回は【バレエ】初心者に知ってほしい踊りを上手く見せるためのコツを元バレエ団員が解説しています。 バレエを上手く見せたいけど、どういった事をすればいいかわからない方も多いです。 この記事ではバレエを上手く見せるためのコツやバレエが上手くなるためのテクニックを解説していきます。
7月下旬から続けている大人バレエの自宅トレーニング。実はここにきて、股関節まわりに痛みがでてしまいました(泣)。 もともと詰まっている感じがあった右側の股関節まわりの鈍い痛み。特に脚を後ろに上げるときに出るようです。それに伴って、右の腰やお尻も痛い…。 右脚のほうが弱くて動きが悪いとは思っていましたが、それが実証された感じ。 レッスンが全くできないほどではないし、整体に行くとそれなりに回復するのですが… 整体の先生から言われたのは「急に頑張りすぎでは?トレーニングは無理しない程度にしてください」。 が〜ん。 やっぱり自主練は難しい…。 負荷が強すぎるのか、トレーニングのやり方が間違っているのか…
発表会の反省からはじめたバレエ自主トレ。 約1ヶ月が経過しましたが、とりあえず、続けています。 自主トレをはじめたいきさつはこちら↓ www.balletaddict.com 主に取り組んでいるのは、基本姿勢とアンディオールの改善。なかでも正しい骨盤と胸郭のアライメントを妨げていると思われる、苦手な長座の克服など。 自主トレの成果は? うーん、わからない 笑。 アンディオールは若干改善した気もする…。 現状の私のアンディオール。長座の姿勢で座骨で床を押した状態で開いています。 若干改善してもこの程度…。ビフォーの写真を撮っておけばよかったな。 バレエをはじめたばかりでも、もっと開く人はいっぱい…
【バレエ】覚えれない人必見!バーレッスンでの順番の覚え方を解説
【バレエ】覚えれない人必見!バーレッスンでの順番の覚え方を元バレエ団員が解説しています。 バレエでのレッスンで振付が覚えれない人は多いです。 しかし覚え方を把握することで、覚えるスピードは格段に上がりクラスの効率が上がります。 この記事では振付を覚えるために効果的な方法を解説しています。
Sana Balletでは出演されない生徒さまからも協賛していただいてます🎀感謝🎀大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナ…
今回は【バレエ】コンクールに出るには練習期間はどのくらい必要なのかについて、元バレエ団員が解説していきます。 コンクールに挑戦したいけど練習期間はどのくらい必要なのかわからない方も多いと思います。 この記事では入選や入賞を目指している方に向けて練習期間の必要性などを解説しています。
【バレエ】習い事をするならバレエがおすすめ!そのメリットを解説
今回は【バレエ】習い事をするならバレエがおすすめ!そのメリットについて元バレエ団員が解説しています。 この記事ではバレエのメリットや、バレエを習わせたいけど敷居が高くて悩んでいる方に向けてバレエを習うことで得られることについて詳しく解説しています。
ガーランドとはこちら これは本番当日のみお借りできる舞台装置なのだ大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整…
【バレエ】アダージオが苦手な人必見!アダージオが上手くなるコツ4選
今回はアダージオが苦手な人必見!アダージオが上手くなるコツ4選について元バレエ団員が解説しています。 バレエでアダージオを苦手に感じている人の多くは上達するための改善方法を詳しく教えられません。 この記事ではアダージオが苦手な人に向けてのコツや解決法を解説しています。
【バレエ】アッサンブレのコツは?上達するための練習法を紹介!
今回はアッサンブレのコツ、上達するための練習法についての紹介です。 バレエのアッサンブレが苦手な人は実は多いです。 一見難しそうなアッサンブレですが、コツや練習法を改善することで綺麗に飛ぶことができます。 この記事では練習方やアッサンブレで注意しなければいけないポイントを解説しています。
【バレエ】プリエの使い方でバレエは激的に変わる!プリエのコツを解説
今回は【バレエ】プリエの使い方でバレエは激的に変わる!プリエのコツについてに解説です。 バレエの基礎でもありプリエは上手に踊るために必要不可欠です。 また正しいプリエを行わないと体の怪我に繋がったりもするので、正しいプリエをすることが大切です。 この記事ではプリエでのポイントや注意することを解説しています。
いよいよ明日Sana Ballet 7thRecital今日はスタジオにて最終リハーサル大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミ…
【バレエ】もうカトルができないとは言わせない!コツと改善法を解説
今回は【バレエ】カトルについてのコツと改善法について元バレエ団員が解説しています。 カトルが苦手な方やカトルの練習方がわからない方に向けての記事になっています。 コツや改善法を意識することでカトルは激的に変わります。 正しい知識を身につけてカトルを改善するための一歩にしましょう。
今回はアレグロが上手になるためのコツ3選について元バレエ団員が解説しています。 バレエでアレグロが苦手な人には共通点があります。 この記事ではアレグを改善する上で必要なことや注意するポイント、トレーニング方法などについて詳しく解説しています。
【バレエ本レビュー】解剖学バレエ・レッスン|体のしくみを知れば、踊りが変わる!
バレエ雑誌クロワゼとクララでおなじみの新書館から「体のしくみを知れば、踊りが変わる!解剖学バレエ・レッスン」が発売されま
バレエ発表会って時間もお金もいっぱい掛かる壮大な舞台セットやそれにまつわる方々衣裳や音源そりゃお金掛かるのも当然大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ…
【バレエ基礎】バレエ初心者に伝えたい上達するためのコツと改善法を元バレエ団員が解説
今回はバレエ初心者に伝えたいバレエ上達のコツと改善法についての解説です。 バレエが上達する人としない人は普段のバーレッスンから違っています。 目的や意識を持つことでバレエは上達するので、本記事の内容をレッスン中に取り入れることで、さらにバレエ技術が上達するでしょう。
「クララ」の人気連載の単行本『解剖学でわかる! バレエの体の使い方』、2022年8月1日発売
バレエの動きを解剖学的にわかりやすく解説したレッスン本「解剖学バレエ・レッスン」が2022年8月1日に発売されるそうです。「クララ」で連載された大人気レッスン、「解剖学でわかる! バレエの体の使い方」が単行本になりました!指導はバレエ解剖学
今月もやります🧘お昼のビューティーストレッチクラス6月22日(水)11時からSana Balletはじめましての方体験レッスン1000円Sana Balle…
今回はパドドゥで男性バレエダンサーが気にしていることについての解説です。 女性バレエダンサー必見で、特にパドドゥ初心者の方や、今から初めて男性とパドドゥを組む方は事前に把握していただきたいこと記載しています。 マナーやエチケットを守り、信頼関係を築きながらリハーサルをすることをおすすめします。
少しブログが空きましたが元気モリモリ💪のpotimiiです大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納…
Sana Ballet 7thReacitalプログラム制作急げーーーーーっ💨大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催…
【バレエ】舞台で失敗しないために行うこと!元バレエ団員が解説
舞台で失敗しないためにバレエ団員は工夫をしています。 レッスンでは失敗しないのに舞台では失敗してしまう人には共通点があります。それを改善することでパフォーマンスのクオリティーは跳ね上がります。 シュミレーションを重ねることや、鏡を見ないでレッスンを行うことが重要です。
久しぶりにマスクを外して踊ったら衝撃の出来事が!【大人バレエつれづれ】
普段のバレエレッスンは相変わらずマスク着用です。かなり暑くなってきたので、苦しい…。 最近私のお教室では、「発表会のリハーサルで人と人との距離が取れる場合に限り、マスクを外してもいい」ということになりました。熱中症もこわいですからね。 先日のリハーサルで、本当に久しぶりにマスクを外して踊りました。 すると衝撃の出来事が! ジャンプやアレグロのステップなどのときに、鏡に映った自分の顔の下半分がプルプル揺れるんです! 顔の下半分が、めちゃくちゃたるんでる! 顔にマスクをしていると表情筋が衰えるとは聞いてましたが、まさかここまでとは… もともと肉付きのいい顔なので、たるみは悩みの種ではあったのですが…
バレエ団オーディションに勝つためには!元バレエ団員が解説します。 バーレッスンやセンターレッスンではポイントを抑えることで、審査員の心象が良くなります。 また、バレエのオーディションでは踊り以外に見られているところがあります。それはレッスン態度や、礼儀やマナーなど社会人としての常識が問われます。
【バレエコンクール】入賞者はこれで差をつける!元バレエ団員が解説
元バレエ団員が解説するバレエコンクールの入賞者が行なっていることについての記事です。 バレエコンクール入賞者は普段のレッスンから取り入れていることや、意識していることが違います。 基礎レッスンや体幹トレーニング、怪我予防の他に時間管理が優れています。
【大人バレエ】夏に着たい!爽やか系レオタード11選|息がしやすいマスクも紹介
【2022年版】夏におすすめのレオタード11枚!吸水速乾素材、涼しいデザイン、夏カラーなどを基準に厳選しました。息がしやすいバレエマスクも紹介します。
本日は振り付けデーリボン🎀を持ってのリハーサルわちゃわちゃーーー 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師…
続きが気になりつつ??『刺繍ミシンの続きの前のはなし*動画あり』JUKIジュレーブの刺繍ミシンを購入する前に『刺繍にハマりミシンを買うの巻』皆さまお察しかと思…
【大人バレエは見苦しい!?】なんて気にしなくてOKな4つの理由|50代でも遅くない!
バレエを習ってみたいけど「大人からのバレエって見苦しい?」と気になる方向けに、気にしなくて大丈夫な理由を具体的に解説します!
火曜日の月2回泉大津のフクシアバレエ大人バレエクラスに指導に行ってますバレエスタジオ FUCHSIA ホームページ南海本線 松ノ浜駅前のクラシックバレエ、ダン…
バレエの体験レッスンの予約方法~当日の流れまで、バレエ歴20年の筆者が分かりやすく解説します。この記事を読めば、バレエの体験レッスンの疑問が解消しますよ!
【大人からのバレエの始め方】バレエ歴20年以上の筆者が、バレエ教室の選び方~レッスンの服装までわかりやすく解説します!
【バレエ】レオタードの下に着るものを解説!おすすめインナー12選
この記事では、バレエのレオタードのインナーについて解説しています。ブラ・ボディーファンデーション・ショーツ・パッド・ニップレスのおすすめ品も厳選紹介!バレエの下着選びの参考にぜひどうぞ!
今日は高の原までカルチャー指導で車でGO🚗 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納アドバイザー…
8月の発表会に向けて振り付けやバリエーションレッスンが着々と進んでおります 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バ…
大人バレエ【レッスンの振付・順番の覚え方】初心者向け|基礎から解説!
大人からバレエを習い始めた初心者さんに多いお悩みが、レッスンの振付や順番を覚えられない!です。 バーレッスンの順番がすぐ
【バレエ】胸が目立たない・気にならないレオタードおすすめ12選!
胸が大きめでレオタード選びに悩む方必見!人気バレエブランドから厳選した、胸が目立ちにくいレオタード16着を紹介します。
朝10時にひぃーんこーヒィーンコーあーーーヤバい今日消防点検の日やったーーーねまきボサボサアラフィフフーフ大慌てでお片付け 大阪府守口市駅前Sana Bal…
娘たちの通うバレエ教室は3歳から入ることができます 一応おむつが取れていることなどいくつかの条件もありますが、、、 三姉妹は皆3歳の誕生日がきてすぐに習い始めました(茶々は厳密に言うと2歳11ヶ月でしたが) 近所の2歳上のお姉ちゃんがいたこともあって、茶々は人見知りもせず週一回のバレエをとっても楽しみにしていました 茶々は自分の世界に入り込むタイプで、バレエに行った日は必ずクラシック音楽を流し、それに合わせて踊っていたので、よっぽど踊ることが好きなんだなあと思っていました しかし、習い始めて3ヶ月目くらいの時に先生のご厚意でビデオを撮らせてもらう機会があったのですが、まあやりたい放題で・・・ …
初は茶々がバレエを習っていたこともあって、3歳の誕生日を迎えると迷うことなく通い始めました 姉妹だからと言って同じ物に興味を持つとは限らないのに、当時は”初がバレエを習いたくないのでは?”と考える事すらしませんでした(初がバレエを好きになってくれて良かった!) 幸い茶々の影響をかなり受けていた初も、バレエを習わない選択肢はなかったようでしたけれど、冷静になって考えてみると私の趣味を押し付けていたのかな? そうは言っても江は小学生でバレエを辞めたし、本人が嫌なら江のように辞める機会はいくらでもあったのだから、やっぱりバレエ習わせて良かったってことで(笑) そんな初のバレエ体験レッスンは、、、 最…
日本では女性のバレエダンサ-に比べて、男性ダンサーの人口は少ないと思います しかし、ついに茶々たちの通うバレエ教室にも、男の子が数名入ってきてました! 喜ばしい限りです! 昔は小さい時からバレエを習う男の子は、ほぼいなかったですものね やはりサッカーや野球をする子がほとんどの中、バレエをやっているとはホントに好きでなければなかなか言いずらかったでしょうし それでも多様化の時代がきているのでしょうか世の中だいぶ変わってきているようで、バレエに携わる身(間接的ではありますが)としては、男の子のバレエ人口が増えることは大歓迎です! 問題点があるとすれば、茶々のバレエ教室に来ている男の子たちがバレエを…
今週のお題「わたしのコレクション」 我が家にはデアゴスティーニの「THE GREAT ARTISTS」と「THE Classic COLLECTION」が全巻揃っています CDは全部で133枚あります これは厳密に言うと「わたしのコレクション」ではなくて、「主人のコレクション」なのですが、、、 主人が学生時代コツコツと貯めていたようで、今では我が家の家宝のようになっていて、本棚をデンと占領しております! けれども結婚して25年経ちますが、主人が毎日クラシック音楽を聴くほどクラシック音楽を好きなんだなあと思ったことも、休日には美術館へ行って絵画を楽しんでいるといった様子をほとんどみたことがありま…
【2022年】春に着たいレオタード・スカート17選!【花柄・パステル祭り】
春に着たい【9ブランドの花柄・パステルカラーのウェア】を厳選してまとめました!この記事でトレンドアイテムが一気に見られます。
神奈川県相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ今すぐ変わりたい!バレエ上達法踊れる身体作りを応援しますd(^_^o)いつもブログを読んでくれてありがと…