メインカテゴリーを選択しなおす
先日のお休み、会社の同僚と『じゅんさい摘み取り体験』に行ってきました(*^-^*)実は去年の今ごろこの企画をしていたんですが、集中豪雨の水害でそれどころじゃなくなり一年越しの実現となりました(*^▽^*)当初の予定は、午前中は梅公園で梅の摘み取り、午後からじゅんさい採りだったんですが、梅の摘み取りの期間が前日で終わっていたので、そのままじゅんさい採りへ。まずは道の駅で受付をして、指定されたじゅんさい沼まで向かい...
御田の神から神室山山頂まで 御田の神と呼ばれる草原は、ヒナザクラやイワイチョウ、イワカガミなどの花が沢山咲いているお花畑となっている。ここから稜線に取り付く坂道がキヌガサソウの群生地で、今回は少し時期が遅かったようで、花の色が少しついていた。この坂を登り切り窓くぐりと呼ばれる場所を過ぎると一気に視界が開け、初めて神室山が顔を見せる。山頂からの眺望は抜群で、みちのくアルプスと呼ばれる神室連峰が一…
6/22(土)、県庁の山親会の人たちと秋田県と山形県の県境にある神室山に登った。神室山といえばキヌガサソウの群生が有名で、この時期になると沢山の登山客が訪れる。この日も、我々12人のグループの他、山形県から来た10人前後の女性グループも一緒に登っていた。今回は、秋田県側の役内口から西ノ又コースを登り、キヌガサソウの群生地を経て西ノ又分岐から神室山山頂まで行きそこで昼食休憩。下りは、山頂から西ノ又…
6月17日、中島台・獅子ヶ鼻湿原のちょっとしたトレッキングを終えて車を走らせると。ずっと雲の中にいた鳥海山が山頂まできれいに見えています!蕎麦畑と遠くに海。このあと道の駅 象潟ねむの丘へ。ここからも鳥海山よく見えます。海も。なんかこの日は海に沈むきれいな夕日が見られそう。この場所で日没時間まで待つのはちょっと時間がありすぎるし、、、どこで見ようかな。って心当たりはあそこしかない。ランキングに参加してい...
【JR東日本】秋田最後のEF81 136号機がAT入場(秋田配置0・三菱製消滅へ)
本日、秋田総合車両センター南秋田センターに配置されていて、秋田に配置されてたEF81形の中で最後の1機だった136号機が同秋田総合車両センター旧土崎工場に入場しました。廃車に伴うAT入場とみられます。EF81 136号機は2016年5月頃に全般検査を、2019年10月には台車検査(い
7月7日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで駅市が開催されます。 今回の目玉企画は「一日だけのケーキフェア」…
森吉山の花の観察会第2弾は、石森から山頂までと下山路に見た花。ここで圧巻は、稚児平周辺のチングルマとイワカガミの群生するお花畑だ。登る途中、下りてすれ違う人たちが皆、素晴らしいお花畑だったと口を揃えて言う。これはいやが上にも期待が膨らむというもの。来てみて、期待以上の素晴らしさだった。
日時:令和6年5月28日 19時20分ごろ 住所:秋田県小坂町小坂鉱山尾樽部 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:樹海ライン(秋田県道2号大館十和田湖線) ※小坂鉄道レールパーク付近 ------------------------ 日時:令和6年5月30日 10時00分ごろ 住所:秋田県鹿角市十和田大湯字大湯国有林 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの幼獣 現場:樹海ライン(秋田県...
6/16(日)、秋田花の会第3回観察会が森吉山で行われた。天気予報では午後から雨が降るとの予報で心配されたが、下山するまで何とか持ちこたえてくれた。ちょうどチングルマの最盛期にあたり、山頂直下の稚児平周辺のチングルマとイワカガミの群落がお花畑となっていて見事だった。花の数が多いので、まずはゴンドラ山頂駅から石森手前までに咲いていた花を紹介する。
評価:3/5 爽やかな甘みと酸味で、料理に寄り添ってくれる感じ。 https://sakenowa.com/checkin/30ohwiG ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒
6月17日、元滝伏流水を出た後に向かったのは豊かなブナの森、中島台・獅子ヶ鼻湿原。鳥海鉾立ビジターセンターの方におススメしていただいた場所です。ずっと木道が敷かれ整備されています。 でも上り下りがありまたまた母を歩かせてしまいました。それでもしっかり歩いてる母、すごし。小さな橋を渡り、、、奥へ奥へ、、、。鳥の鳴き声、、、あまりに木々が生い茂っているのでなかなか姿は見えず。これはゴジュウカラかな、と思...
アイドルグループ「LYSM」のメンバーで秋田県出身の一宮えまが、6月7日の下北沢シャングリラでの「LYSM現体制LAST ONEMAN TOUR 2024 F…
5/25(土)、大仙市太田町の川口渓谷の遊歩道を川口川と南の又沢に沿って、和賀山塊の一峰、南風鞍の川口登山口まで往復4時間かけてゆっくり歩いた。珍しい花にも出会えたし、山菜のミズも採ることができて良かった。ミズは早速その日の夕食のおかずになった。
7月15日(月・祝)、秋田県秋田市にある、あきた芸術劇場ミルハス中ホールで「月亭八方一門会」が開催されます。月亭八方、月亭方正、きり亭たん方が出演します。 あ…
6月17日、ブルーラインからの壮大な景色を満喫した後はブルーラインを下り昨年も行った 「元滝伏流水」 へ。昨年行った時の様子は こちらから駐車場に車を停め、元滝川に沿って進みます。奥の方に滝が見えてきました。昨年訪れた時は川霧がかかっていたのであの時とは全く違う雰囲気です。この場所、なんだかとっても好きなんです。多分これからも、機会があれば訪れる場所になりそう。次の場所に向け車を走らせていると田んぼ...
5/18(土)、快晴の天気だったので鳥海山の眺望を期待して、美郷町と横手市の境に位置する黒森山と御嶽山の二山に行った。しかしながら、上空は雲一つない青空だったにもかかわらず、地表付近は靄がかかっていて遠望が利かなかった。それでも沢山の人が訪れていて登山を楽しんでいた。
今回は湯沢市にあるラーメン店『藤田屋』(湯沢店)に来ました!場所は、JR下湯沢駅から車で2分ほど、国道13号沿いにあります。平日でも列が並ぶほどの湯沢『人気ラーメン店』。この日は12時前に入店したのですが、ほぼ満席でした。店内は、とても清潔
5/14(火)、快晴の良い天気だったので、空いた午後の時間に秋田市郊外の岩谷山に行ってきた。今年3回目の岩谷山である。今回はエビネが咲いているかなと思って見に行った。期待通りにエビネを発見し、鳥海山も遠望することができた。この山はユフォーレ登山口から1時間半で登って下りて来れるので、ちょっとした空き時間を利用できて便利なところだ。
最近、気温が高い日が続いている。ようやく夏到来か!夏といえばもちろんかき氷。今回は、秋田市にある『はなまる青果店』のかき氷!ではなく、『いちごパフェ』を食べにきました。(笑)夏おすすめスイーツ たっぷりいちごのプリンパフェこちらが秋田市にあ
増田町の隠れた名店 本格中華料理「紅龍」先日、急に中華料理を食べたくなり横手市内を散策していると、本格的な中華料理が魅力なお店を発見。そのお店は横手市増田町にある名店「紅龍」。一番人気は絶品チャーハンらしいチャーハンに目がない私は、さっそく
今回は秋田県羽後町にある「小太郎そばや」に行ってきた。創業約150年をほこる伝統の西馬音内そばやである。常連おすすめ 冷かけそばとラーメンセット小太郎そばやには、常連さんおすすめのメニューがある。それは冷かけそばとラーメンのセット。一度に二
草月【湯沢市】コスパ最強の日替わりランチ !半チャーハン・半冷たいラーメン
本日の湯沢市、最高気温は31℃。暑い日は冷たい麺が食べたくなりますね。今回は、湯沢市稲庭町にある『草月』にやってきました。個人的には『稲庭うどん』のお店よりも『草月』さんの方が好きです。(笑)店内はカウンターと座敷8席×1、4席×4がありま
西馬音内そば巡り第二弾今回は、羽後町にある『弥助そばや』に来ました。場所はJAこまち羽後支店から車で数分。西馬音内川を渡ってすぐ左手側にあります。駐車場は少し狭いため、近くの『かがり火広場』がおすすめです。さっそく入店。店内はテーブル4席×
6月17日、鳥海山方面へドライブ。山形県遊佐町の 「丸池様」 に行った後は鳥海山ブルーラインへ。爽快な鳥海山の景色を眺めたくて今回は 「鳥海山へ」 と決めていたのですが長期予報を見てみると天気はイマイチ。それでも17日が 「曇り時々晴れ」 だったのでこの日にしたのですが鳥海山の山頂はすっぽり雲の中。ブルーラインを辿って鳥海山5合目、標高1,150mのところにある鳥海鉾立ビジターセンターの駐車場。うん? それ...
5/11(土)、県庁の「山に親しむ会」の人たちと、県北の竜ヶ森に登った。初めて登る山だったが、総勢20人のグループ登山で、クマに怯えることもなく、安心して登ることができた。花が少なかったのはちょっと残念だったが、天気が良く登山道も整備されていて快適な登山だった。特に五合目から上の新緑のブナ林が美しくて感動した。
秋田県大館市にある映画館「御成座」は(クセがすごい)映画上映を本業としています。そして映画上映以外のイベントも催すことで知られています(というか、当ブログで何…
能代市 きみまち阪 壱ノ座に日帰り入浴・サウナを楽しんできました♨
秋田県能代市にあります日帰り入浴施設、きみまち阪 壱ノ座さんに来館しましたので、浴槽やサウナに館内の様子などご紹介します。
8月25日(日)、秋田県秋田市にあるエリアなかいちで「ねじロックフェス2024」が開催されます。 秋田県出身のお笑いコンビねじは上京して活動していましたが、コ…
秋田県大館市にあります日帰り温泉施設、大館東台温泉 東の湯さんに来館しましたので温泉や館内の様子などご紹介します。
今日は秋田県北秋田市にある麺屋うるとらで昼食でした。パイコーつけ麺(税込1,150円)を注文しました。 パイコー(豚肉の唐揚げ)をかき分け、太めの麺をすくい上…
「iPlantsプロジェクト」を支援して、森林の植物を守ろう!
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で『【マタギ×撮影家】日本の植物をデジタル化する「iPlantsプロジェクト」』が支援を募っています。 【マ…
今日のお昼は秋田県大館市にあるらぁめん元氣屋大館店です。鷹巣店に行ったことはありますが、大館店には初めて行きます。 大館店限定のラージャン麺(税込1,200円…
5/9(木)、母が花を見に行きたいというので、千秋公園に連れて行った。千秋公園はツツジが咲き始めていて、赤い花はちょうど見頃になっていた。まだ蕾の花も多く週末あたりに見頃を迎えそうだ。
青森県の道の駅を目指して その4(道の駅こさか七滝~道の駅やたて峠)
6月14日(金)は、道の駅おおゆで車中泊の朝を迎えました。この晩に車中泊していたお仲間は5台くらいだったかな。昨晩は暑かったので、窓を開けて寝ていたために、トラックのアイドリングが少し気になりました。この日と翌日で、如何に道の駅を巡るかが勝負なので早めに起床しました。ホテル鹿角体をほぐすために、少し散策します。道の駅のすぐ近くにホテル鹿角があります。昨日は、ホテルにも泊まりたかったので、出川哲朗の...
秋田ご当地アイドル「まちあわせグループ」のYouTubeチャンネル「showmeinc_channel」で、まちあわせハチ公ガールズとまちあわせまつりっこガー…
5/4(土)、茨島有志歩こう会の人たちと、秋田市茨島の雄物川堤防から、由利本荘市の岩城道の駅まで約22キロをウオーキングしました。朝6時にスタートして、途中、浜田、下浜駅、道川駅で休憩して10時20分に到着。道の駅では、温泉に入ってからビールや日本酒を飲みながらウオーキングの疲れを癒して、電車で秋田市の牛島駅まで帰りました。前日の八塩山登山の疲れが残っていて、ちょっと大変でしたが、仲の良い人たち…
6月23日(日)、秋田県大仙市にある道の駅かみおかでシンガーソングライター大川ちさとさん、ROCOさん、midoriさんが集まる「3歌姫・初夏の饗宴」が開催さ…
青森県の道の駅を目指して その3(道の駅おおゆ~日帰り温泉湯都里~車中泊)
道の駅かづのを出発して、ここからは、道の駅を巡るスタンプラリーのスタートです。国道282号線を北上して、国道103号線に入って十和田湖方面に向かいます。道の駅おおゆ午後4時頃に到着しました。こちらも秋田県鹿角市にある道の駅です。建物ソフトクリームなどが販売している店舗は、午後4時で営業終了してしまいましたが、直売所は午後6時まで営業しています。秋田犬店内入口では、秋田犬が出迎えてくれます。こんなに...
5/3(金)、花の会の人たちと八塩山に登った。オオイワウチワやカタクリは終わっていたが、サンカヨウやアズマシロカネソウは今が盛り、また快晴の天気で鳥海山の眺望が抜群だったほか、八塩神社からは秋田駒ケ岳、岩手山、和賀岳、真昼岳、焼石岳、栗駒山など奥羽山脈の山々を見ることができた。
評価:2.5/5 久々の新政。こちらのコスモスは甘酸っぱい味わい。私にはちょっと酸味が強すぎるかな。 https://sakenowa.com/checkin/3qGS5xs ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒 新政 秋櫻 720ml (コスモス)【詰め日2024年3月】
東北自動車道を鹿角八幡平ICで下りて、国道282号線を北上して行くと、この旅初めての道の駅が見えてきます。道の駅かづの自宅を出発してから8時間30分くらい掛かりました。600km近く走って午後3時頃に到着しました。こちらは、秋田県鹿角市になります。青森県を目指すなら、このまま東北自動車道を進んでもいいのですが、この辺りには、秋田県の未訪問の道の駅がいくつかあるので、ここから先は一般道で道の駅に寄り...
北秋田阿仁産実山椒の期間限定販売が終了しました。 昨年は53.2㎏で186,200円の売上でしたが、今年は14.8㎏で51,800円の売上です。昨年まで大口購…
6月13日(木)と14日(金)は、2ヶ月くらい前から有給休暇の申請を出していました。土日休みを含めた4連休です。3泊4日で車中泊の旅に出掛けるのは2年振りになります。行き先の候補は、長野県南部から岐阜県に抜ける旧中山道を国道19号線で巡るルートや、昨年冬に山形県に新駅が2駅オープンしているので、こちらを訪問するルートなど。いろいろ検討して、せっかくの4連休なのだから、今まで訪れたことのなかった青森...
【秋田】秋田駅近くのウエディング施設「OSTERIA MURIVECCHI」でランチ+お土産編
2024年(令和6年)2月4日(日) 今週のトクたびマイルで秋田に3,000マイルで飛べたことから、3日前に予約してやってきた男鹿半島。前回は、男鹿駅隣接の魚介類も豊富な道の駅「OGARE」の話を中心に書きました。 fuwari-x.hatenablog.com 秋田駅へ戻ってきました。ランチはイタリアンを候補に挙げています。初めて秋田へ来たときに泊まったリッチモンドホテルの隣。秋田県産品プラザから1ブロック南側、中央通りに面しています。 「イタリアのオステリアが秋田に」という触れ文句のOSTERIA MURIVECCHI(オステリ アムーリベッキ)です。 スタイリッシュな建物なのは当然で、こ…
この週末は、13日(木)と14日(金)の2日間に有給休暇を使って、土日休みと合わせて4連休となりました。例年だと、関東甲信地方が梅雨入りする時期なので、梅雨入りの遅い東北地方の道の駅巡りを計画していました。しかし、今年は全国的に梅雨入りが遅れていて、関東地方も真夏日を記録するなど暑い日が続きました。天気が良ければ、中部地方の道の駅巡りも計画しましたが、予定通り東北地方の道の駅巡りに出掛けて来ました...
4/26(金)、能代市二ツ井にある七座山(ななくらやま)に登った。七座山は七つの峰が連なっている山々の総称だが、今回は時間の関係もあって、最高峰の権現座、烏帽子座、蓑座の三座だけ登って帰ってきた。ここは秋田杉の原生林がある他、「法華の岩屋」のような奇岩もあって、花以外でも楽しめる場所だが、今の時期は春の花が堪能できて楽しみが倍増する。今回はニリンソウの群生が見事だったこと、小さく可憐なマキノスミ…
6月16日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)合川駅前広場で「第11回合川駅まつり」が開催されます。 ステージアトラクションとご当地グル…
日時:令和6年6月12日 11時25分ごろ 住所:秋田県秋田市新屋 状況:陸上自衛隊新屋演習場敷地内にツキノワグマ1頭がいるのを、訓練中の陸自秋田駐屯地の隊員が目撃 特徴:体長約60センチの子熊 動向:こまちスタジアム方面に逃げたという ...
【秋田】男鹿半島戸賀浜 朝の散歩と「道の駅おが なまはげの里OGARE」
2024年(令和6年)2月4日(日) 今週のトクたびマイルで秋田に3,000マイルで飛べたことから、3日前に予約してやってきた男鹿半島。前回は、宿泊した「海と入り陽の宿 帝水」の温泉と食事についてご紹介しています。 fuwari-x.hatenablog.com 朝の散歩です。前日に到着したときから気になっていた展望台。いったい何が見えるんだろう? 宿を出ててくてくと坂を上ります。 駐車場に到着。ん?なんのための駐車場なんだろう。GoogleMapで戸賀浜壺ケ沢展望台と記されているので、この展望台のための駐車場なんでしょう。 ほら、こんなにも広いの。入り陽を見に、こんなに人が来ることもあるのか…