メインカテゴリーを選択しなおす
アネです。ややこしやな親族の遺産相続。代理人に身内から立てたい、と前回の記事で更新しました。 『【遺産相続】絶対に関わらせてはいけない事』アネです。時々、当ブ…
アネです。時々、当ブログで認知症になってしまった親族夫妻のことを更新しています。既に親族(夫の方)は亡くなっていますが、相続でかなりややこしやな状況。存命中の…
アネです。この記事で最後になります。 その①『税務署からの封書①〜還付金かと思ったら〜』アネです。タイトル通り税務署からの謎の封書が家族あてに届きました。還付…
アネです。続きになります。『税務署からの封書①〜還付金かと思ったら〜』アネです。タイトル通り税務署からの謎の封書が家族あてに届きました。還付金じゃないの?と思…
アネです。タイトル通り税務署からの謎の封書が家族あてに届きました。還付金じゃないの?と思ったら確定申告したはずなのに追加の支払書。家族は昔から馴染みの税理士さ…
おはこんばんちわ。夕灯です。今回も前回の続きということで、事業復活支援金についてツッコミを入れていこうと思います。もう給付対象がわかりにくすぎる…この手の給付金やら支援金はなんでもそうですけど、わかりにくすぎるねん…事業復活支援金のHPを見
#2税理士が教える『財務・会計』|損益分岐点売上をわかりやすく解説
会計って難しい、数字をみるとぞっとするという方に向けて、財務、会計、税務などをわかりやすく説明しています。なるべく会計用語は使わないように例示とともに解説!!ぜひ参考にしてください。
おはこんばんちわ。夕灯です。今日は日本ハム対ロッテは雨天中止ということでちょっと最近知り合いに話しを聞いた事業復活支援金について書こうかと思います。その知り合いがこの事業復活支援金の申請方法について大変ご立腹だったので、私も調べてみたんです
財務会計は難しい、よくわからない、専門用語が多すぎと言われ、税理士に任せっきりではいけません。あなたの会社です!!財務会計、財務諸表など専門用語をなるべく使わないでわかりやすく解説しています。
こんにちは。高崎市のひとり税理士人見です。 あ~そろそろ消費税のインボイス制度の受付が始まってしまう。💦 そもそもインボイス制度って何??って方多いと思います。 簡単に言うと支払った経費の消費税(仕入税額控除)の考え方(要件)変えます。今までと同じようにしたければ、売り上げ少なくても課税事業者になって消費税の申告してね。という具合でしょうか。 何だかフリーランスの方が大ダメージという話をちらほら聞きますが、取引先次第な部分はありますが、私はそこまで影響ないのかなと思っています。 以下簡単に予定表です。 受付期間:令和3年10月1日から令和5年3月31日まで インボイス制度開始時期:令和5年10…
こんにちは。高崎市のひとり税理士人見です。 怒涛の暑い8月も終わりまして、急に寒くなってきて人恋しくなる今日この頃ですが、9月もコロナに負けず何とか頑張っていきましょう!! さて、消費税のインボイス制度の書類提出開始がそろそろ始まりますが、いまだによくわからないと思っている美容関係の経営者さんがいらっしゃったら是非読んでいってください。 ①請求する側の立場で考えるインボイス制度 美容業の皆様のお客様(売上を請求する先)はほとんどの方が消費者(事業者以外)だと思います。 美容院・理容院・エステサロン・ネイルサロンであれば、今回のインボイス制度は、相手が消費者であれば①について悩む必要はまったくあ…
おはようございます。 高崎市でひとりで全部やる税理士人見です。 インボイス制度ついに受付が始まりますが、まだお悩みの方やよくわからないという方多いかと思います。 このインボイス制度で一番身近に影響を受けるのはズバリ、個人事業主のフリーランスの方でしょう。 理由として、免税事業者の方が圧倒的に多いこと、取引先が普通の会社に比べて多い為、立場的に弱い可能性が高いことなどです。 というか、ひとり税理士で免税事業者の私も似たようなものなのですが・・・(´;ω;`)ウッ…。 しかし顧客先がある程度固定している点や顧客先の消費税の状況が既に把握できている点は、フリーランスの方と大きな違いです。 それでは早…
おはようございます。朝ブログ2回目です。結構朝ブログ良いかもと思っています。 高崎市のひとり税理士人見です。 今日は、電子納税(ダイレクト納付)についてです。 先日、某銀行へ所要で行った時のこと。 コロナ禍でも相変わらず窓口は混雑していて、受付の方は大変そうだと思ってみていましたが、ちょうど月末だったからか、税金の納付書をお持ちの方もちらほらいて、窓口の方が電子納税への切り替えの説明をしていました。 電子納税が始まる前は、住民税の納付書に月ごとに金額を書いたり、顧問先に法人税の納付書を書いて銀行へ持参してもらったりと、意外と手間がかかった記憶がありますが、もはや電子納税を使用してからは、パソコ…
おはようございます。高崎市のひとり税理士人見です。 朝ブログ、時間の空いている時期はお勧めです。 先日、税理士会の要望項目にインボイス制度についての要望がありました。 内容はインボイス制度改正前と同様に、課税仕入れについて、帳簿または請求書等保存方式を採用し、マイナンバーを追加した請求書等を条件とするように見直しを図るという内容でした。 他にもそもそも、インボイス方式自体の導入に反対する要望も継続してあります。 そもそもインボイス制度が開始されると ①免税事業者が課税事業者との取引から排除される可能性 ②①の対策としての消費税分の値引き交渉 ③課税事業者になることによる事業主の事務負担増 この…
こんばんは。高崎市のひとり税理士人見です。 今日は、この時期質問がとても多くなるふるさと納税の限度額について書きます。 (今回はワンストップ特例制度は除きます。) 難しいことは無しです。✌ざっくりです。 ①まず前年の確定申告書の右一番上の『㉚課税される所得金額』を見てください。 ②金額が分かりましたらその金額に×10%します。 ③②の金額を自身の課税所得金額の住民税所得割額にあてはめます。 課税所得金額 寄付可能上限額 195万円以下 住民税所得割額×23.558%+2,000円 195万円超~330万円以下 住民税所得割額×25.065%+2,000円 330万円超~695万円以下 住民税所…
こんにちは。高崎市のひとり税理士人見です。迫ってきました電子帳簿保存法まで1か月を切りましたが、ご準備はできましたでしょうか? 今回は2022年1月から施行される電子帳簿保存法についての要点についてまとめましたのでまだこれからご準備される方は是非ご一読ください。 1.改正理由は? 税務調査の為の法律改正と思います。税務調査時納税者のパソコンやスマホの閲覧が可能になったり、AI化により税務調査の効率化を図るものと思われます。 2.改正内容は? ①電子取引(メール・サイト経由のもの)→電子保存のみ可能で紙保存はできない。 ②電子帳簿(元帳・決算書・現金出納帳・棚卸表など)→電子・紙保存いずれも可能…
こんにちは。高崎市のひとり税理士人見です。 電子帳簿保存法まさかの2年猶予決定です。 2023年12月31日まで猶予となりましたので、2024年1月1日までに準備期間が増えたことになります。 ところで猶予条件が2つありますので解説していきます。 1.電子取引の電子保存ができなかったことについて、やむを得ない事情があると、税務署長が認めること →やむを得ない事情とありますので、届出書や申請書の提出が必要かと思いましたが、特段の手続きは不要のようです。 2.税務職員の求めに対して、電子取引の取引情報について、整然とした形式かつ明瞭な状態で書面に出力し、提示又は提出できること →税務調査時には紙で構…
こんばんは。ひとり税理士の人見です。 今年初ブログかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 年々忙しくなりつつ感謝な気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます♪( ´θ`) 事業復活支援金。小規模事業者の方で真面目に頑張っている方々を救いたい気持ちで登録確認機関として登録しました。 がしかし、10件以上じゃないと国は登録確認機関に報酬払わないって、馬鹿言ってんじゃないよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`) そんな事するから本当に困ってる人救えないのでは。こちらに10件までボランティアでやれとおっしゃいますかね(T ^ T) 一件から2,000円頂けるのなら喜んで事前確認する税理士さん、会計士さん、社労士さん、行…
こんばんは。高崎市のひとり税理士の人見です。 春の匂いがしますね🌸 40歳を超えてから春が好きにりました✌️ 花粉症は中学生からずっと酷いのですが、最近は顧問先の先生のよく効く点鼻薬でなんとか凌いで、春の匂い満喫でき有頂天です。♪( ´θ`)ノ そのうち舌下免疫療法で花粉撃退も検討しておりますが、なかなか時間がなく(T ^ T)5月あたりから始めたいなと思う今日この頃です。 さて、テーマの事を最近よくよく考える事が多いのです。 春のせいか新規ご契約のお話をよくいただき本当に感謝感謝です(^O^☆♪ その昔、バンドマンでプロを目指していた頃、メンバー募集含め色んな人とお会いました。🎸 その時、長…
無料で紹介【税理士紹介ネットワーク】自分に合った税理士を探したい人必見!仮想通貨も
投資などをやっていると稼げるのはいいんですけど、気になるのは税金ですよね。事業をやっていると当然、確定申告をしますがサラリーマンや主婦の方は確定申告から縁遠く税金のことはわからないことが多いですよね。いざ、利益が出た時に自分で申告しようとし
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
目次 デイサービス開業申請県へ提出の日 デイサービス開業申請 デイサービスを開業する事になり、 「県」に色々な書類を提出しなければなりません。 これまで管理者や相談員をしてきたため、 全く理解できないわけではないものの、 […]
【良い税理士の選び方】税理士の仕事とは”浣腸”と”生活習慣改善”だよの話
先日知り合いの美容師にこんなことを言われた。 うちの税理士さぁ、書類つくるだけしか仕事しないんけど... どう
【完全版】法人成り解説!メリット・デメリット・最適なタイミングは?
俺そろそろ法人化しようと思うけど、どう思う? っていう相談は割と多いです! ということは・・・ 縄文会計の中村