ひさびさ、のんびりと温泉に浸かってきました💕 黄金期の60代も残すところ、あとわずか。 日頃の仕事などのストレ
グリーフケアの勉強をし、自死遺族会、ホスピス等で傾聴ボランティアをしてきました。人生を振り返りながら、出会った人、できごと、日常のあれこれなどをつぶやいてみたいと思います。時には真剣に、時には面白おかしく、人生をつぶやきます!
ひさびさ、のんびりと温泉に浸かってきました💕 黄金期の60代も残すところ、あとわずか。 日頃の仕事などのストレ
毎年、春になると中学高校と6年間通学していた母校から同窓会誌が送付されてきます。 卒業して、早、半世紀。 春に
桜が綺麗に咲いていた4月のある日の早朝、 二枚の写真と共に、友人からラインが届きました。 写真は、どちらも、彼
☆「続・続・最後から二番目の恋」を観て、シニアの私が思うこと
「最後から二番目の恋」 今、放映されているのは続・続となっているのでシリーズ化されています。 1回目のシリーズ
あれは、いつ頃だったかな・・・・ 桜の花がいつまでも散らずに咲いていた、少し寒かった春・・・・・ 子供たちが保
ゴールデンウィークの初日は、大好きな神戸に行きました♪ お見舞いが主目的ですが、夜は三宮でジャズを楽しみました
薄紅色の可愛い君のね君と好きな人が 百年続きますように 今年も大好きなハナミズキの花が、咲きだしました。 はな
新聞を読んでいると、胸が痛む記事が多くなっているような気がします。 先日来、何回も溜息をつく日が続きました。
4月に入って数日が過ぎました。 新年度スタートで、私の生活もプチ変化。 新年度は、いつもザワザワ・・・ 職場の
兼ねてから、眼の五重苦😢(緑内障、白内障、近視、乱視、老眼)に苦しんでいる状況は既にブログにアップしてきました
生きていること自体が、悲しみを伴うことを実感するときがあります。 人間である以上、人生で、そんな経験をするのは
まぁ、なんて、大袈裟なタイトル😅 しかも私は、既に68才。 何を今さら・・・・・・ってところですが。。。。。。
3月だと言うのに、昨日は、寒い寒い土曜日でした。 中高時代からの友、Y子さんと神戸で、1日を過ごしました。 Y
昨日は、お休みを取ってアパレル時代の旧友Oさんと梅田界隈を楽しみました。 お昼前にBIGMANで待ち合わせ。
昨日は、送別会でした。 隣の席の年下の先輩(←ややこしい(笑))が、この3月で退職されます。 転居に伴い、配属
50代の頃、好んで観ていた番組があります。 NHK教育の「こころの時代」 色々な人が登場して、人生や宗教、哲学
今年担当した自治会班長の最後の大役が、終わりました。 南海トラフを前程とした防災訓練、近所に呼びかけ安否確認を
ホント、残念⤵ カーブス通って、R1飲んで、手洗い、うがいを励行してきたのに・・・ それなのに、先週後半から、
前回、苦手と書いたデジタル読書。 苦手と言いながら、もう何冊も読んでます。目をショボショボさせながら・・・ お
・・・・・・・ふっ 職場が自分より若い人に囲まれているせいか、「自分がシニア」という意識を忘れがち⤵ それが、
『阿修羅だな。女は阿修羅だね。 阿修羅ってね、インドの民間信仰上の神様なんだ。 外っかわは、仁義礼智信を標榜し
日本列島は、寒い寒い日が続いています。 休みは、朝から、ゆっくりと新聞を読むのが、日課?週過となっています。
以前に、8年間ボランティアをしていた自死遺族会の主宰者さんから、「サロン」の案内が届きました。 何のサロン?
ほぼほぼ、私と同年齢の森永卓郎さん、最期まで生きぬかれました。 亡くなる前日にもラジオ放送に出演、ご自身の思い
☆支援につながる入場券・・・心の苦痛 逃れられず”自己治療”
オーバードーズ(市販薬の過剰摂取)について、精神科医の松本俊彦先生の話が新聞に載っていました。 松本俊彦先生と
日本人初で米野球殿堂入りを果たしたイチローさんの言葉にしびれました💕 野球音痴の私ですが、何故だか、人としての
先週末に学生時代の友と再会、3人で食事会をしました。 年に数回、集うのですが、それぞれ、近況報告をした後、色々
昨日は、学生時代の同級生Mちゃん、Fちゃんと久しぶりの食事会。 魚料理メインのイタリアンのお店で、楽しいひと時
☆「腹圧!腹圧!」コーチから励まされ、通い続けたカーブスですが・・・
昨年2024年は、カーブス通いと共にスタートしました。 入会1ケ月後の2月にコロナに罹患。ほとんど、利用できず
寒い! 夏が暑くなったら、冬は暖冬かと言うとそんな単純なものではないらしい。 列島各地は、今シーズンの最強寒
先週、話題になっている映画を観てきました。 タイトルは、「どうすればよかったか?」 内容を簡単に説明すると、
あけまして、おめでとうございます。 2025年、皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか。 家族の健康に感謝しつ
2024年も、ホントに早足で駆け抜けた感じがします。 今日は、最終日。 能登半島での地震で幕を開けた2024年
(↑アイキャッチ画像は、お墓近くにある、わが家の思い出の浜です!) 確か・・・11/2のブログに、「明日、お墓
街はクリスマス一色。とても賑やかです。 12月になると、街のあちこちで綺麗なイルミネーションを見ることができま
最近、目がかすんで小さな文字が読みにくい・・・ かつては、活字中毒のごとく、本や新聞を読んでいたけれど、 最近
栗原はるみさん。 人気のある料理家で、素敵に年齢を重ねている女性です。 NHKスペシャルで『悲しみを癒す人生レ
今年もたくさんの方と出会いがありました。 窓口業務という仕事柄、人と出会う機会が、通常より多いのです。 数は多
目標と言うと、なんだか前向きなイメージですが、 来年こそ、少しずつ、身辺整理(終活?)をしていかないと… 有難
わが家の冷蔵庫 なんと、レシートを見ると、購入日は1995年10月8日 すでに年齢は29歳。 長生き冷蔵庫 通
おー、いよいよ師走。 今年の秋は、あっという間に通り過ぎましたが、私の人生の秋もあっと言う間。 冬の一歩手前で
ずーっと、ずーっと昔の話。 話にカビが生えています(笑) 実は、私、2歳から幼稚園に通園していました。 兄が4
今年の秋、まだ、綺麗な紅葉は見ていないなぁ・・・ 木々が色づく秋の景色が大好きです💕 京都までは、電車で30分
知っているけれど、知らない人。 知らないけれど、知っている人 この一週間、そんな方の訃報が続きました。 本やテ
メディカル枕は順調です😊😊😊 そして、土日に寝込んだ風邪もなんとか、回復してきています。 しかし、どうも、背中
自覚はないけれど、確実に人生68年分生きてきた(らしい) それは、体力が証明してくれている⤵ 職場の仲間は、一
いや、別に借金をしているわけではないけれど・・・・・ 首がまわらない。いや、まわりにくい。 68歳。仕事やプラ
毎度お馴染み、十三の第七藝術劇場、「七藝」にて映画を観ました。 タイトルは「拳と祈りー袴田巖の生涯」 シニアに
やれやれ・・・・・・ 日本も、何かと住みにくくなってきていると感じている日々です。 そんな日にわが家に、怪しい
警報が出され、先ほどまで、外は大雨☔☔☔ そんな、三連休の明日、 わが家恒例の遠距離お墓参りを予定しています。
今や、脳のしくみも科学的に進歩して、未知の世界が少しずつわかってきたとのこと。 最近では、発達障害の話題も多く
どうも、視力の老化が進んでいるようです。 ふーっ⤵ 仮性近視と診断されたのが小学校6年生のとき。 それから、長
ブログをスタートし、人生を振り返ることが多くなりました。 それだけ、年を重ねたということなのでしょう。 明らか
昨年の秋に亡くったチンペイさん。 コンサートに行き、わが青春時代を思い出していました。 その日も、コンサートの
空を見上げながら、 命を感じながら 心では気付いている 残りの時間の数 ひとりで生きる強さ ひとりで逝く寂しさ
先週、袴田巌さんの無罪が確定されました。 実に事件から58年。 検察が控訴をしないことを明らかにし、やっと、よ
しつこくてm(__)m iPhone機種変更に伴う顛末記、これで最終回(何事もなければですが・・・) 使えない
↑大袈裟な・・・笑笑( ´∀` ) 使えるiPhoneに後ろ髪を引かれながら、次のiPhoneを求めてしまいま
いやー、参ったねぇ😢 便利なスマホも、不便・・・ややこしい事情に戸惑うシニアです。 スマホが働いてくれへんねん
今年も、遅めの夏休みを取りました。 昨年は、学生時代の友人と長浜に旅行して、懐かしい友と再会できました。 あれ
朝晩、やっと秋らしくなってきました。 涼しい風にホッとしています。 突然の別れに涙を流す 窓口相談の仕事をして
先日、職場同期から言われた「太ったねぇ」が、頭の中で、何度もリフレイン(笑) 入浴時、洗面所の鏡の前に立ち、鏡
テレビから、自民党総裁選のニュースが流れています。 投票権利がないのですが、気になります。 裏金問題、モヤッと
2001年9月11日の夜、 2階で受験勉強をしていた長男が転がるように階段を降りてきました。 「お母さん!大変
9月3日、ブログをスタートさせて2年が経ちました。 あっと言う間の2年間。 毎日の更新はできず、週2回ほど、パ
勤務先で毎年受診していた健康診断。 今年は、前期シニアも3年目に突入! シニアに磨きもかかってきたので(笑)、
タイトル、大きくでちゃいました!( ´∀` ) 人類とか、真の進歩とか・・・(笑) いや、笑い事ではなくなって
「うわっ! 肥えたよね! 後ろから見たら、誰か、わからんかったわぁ。」 むむ・・・・・・・・⤵ なんと、失礼な
「運命っていうけれど、あるんやろか。生まれたときから決まっているとか。なぁ、どう思う?」 死刑が確定した林眞須
悲しい知らせが、届きました。 学生時代のクラブ活動で、同じ時を過ごした友人K君の訃報です。 実は、もう数年も前
久しぶりに佐藤愛子さんの著書「人間の煩悩」をパラパラとめくってみました。 以前も同じ内容で、つぶやいたような気
連日、遠く離れた戦地の映像が流れてきます。 傷ついた子供たち・・・・・泣き叫ぶ子供たち・・・・・・ ふーーーー
わが家のお盆、仏壇の中はシンプルです。 浄土真宗では、既に、魂は、極楽浄土で往生できているので、(先祖が帰って
とうとう、最初の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されました。 いつかは、発表されると思っていました
酷暑🔥🔥🔥 連日、報道される気温の記録更新と、熱中症の話題・・・ 子供たちは、今、どんな夏休みを過ごしているの
昨夜は、またまた女子会でした。 最近、毎週続いているランチや飲み会。 大丈夫か? 私の体重🐖🐖🐖🐽 大丈夫!
目が覚め、起き上がろうとすると、部屋が動いてるΣ(・□・;) 真っすぐ歩けない。 フラフラ・・・ヤな予感。 ま
暑いι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィーι(´Д`υ)アツィー! 地球の危機や!どないなってるん? そ
この街に転居してきて、早13年。 マンション暮らしで、週5日の勤務。ほとんど近隣とのお付き合いはなし。 子育て
暑いι(´Д`υ)アツィー いや、ホントに暑いι(´Д`υ)アツィー 去年も言ってたな。。。暑いι(´Д`υ)
昭和の時代は、新聞、テレビやラジオ、雑誌など情報収集ツールは、限られていました。 毎日読んでいる新聞。 自分の
タイムワープ東京の旅、二日目。 私の希望だった「浅草寺周辺」を案内してくれるとのこと。 ワクワク♪ それぞれの
予定通り、酷暑の中、東京への旅をしてきました。 七夕の日に、同級生と再会。なんて、ロマンチックなんでしょう♪
本や、新聞、SNSで、ふと、共感できる文章に出会うことがあります。 今朝も、新聞の中で、出会いました。 その文
中高一貫の女子校を卒業して、50年(半世紀👀 はやっ!) 6年間、1学年150名、3クラス。 毎年、クラス替え
なんだかなぁ・・・ 医者も忙しいのは、わかるけれど、、、、、 先日もつぶやきましたが、足指に炎症をおこし、皮膚
初めから謝っておきますm(__)m ホント、どうでもいい話m(__)m 左足の中指に、水イボのようなものができ
やっと、梅雨入りをした関西地方。 昨日は、私のお誕生日、そして3日後は、夫の命日 乾杯と献杯をした1日をつぶや
ブログをスタートしてから、人生を振り返るようになりました。 ブログの効用 細かいことも意外と覚えていたり、忘れ
よく、わからない。 市民税、府民税、森林環境税納税通知書が、市から送付されてきました。 少し前には、年金額改定
まだ、止めずに取っている紙媒体の新聞。 紙面の下には、本の宣伝がズラリ。 紙媒体購読者を意識してか、シニア向け
梅雨入り前の土曜日、人生の思い出の場所を散歩してみました。 遠方への旅とは違って、小さな思い出の「たび」ってと
日曜日の午後、ほっこりと、ソファに座って、お茶を飲んでいました。 ガチャッ!と玄関が開く音。 出かけたばかりの
6月🌈・・・ 私の生と死が交錯する月が、今年もまた、巡ってきました。 6月は、私のお誕生月、そして、夫の命日が
先月亡くなられたピアニスト、フジコ ヘミングさんの追悼番組を観ました。 壮絶な人生、ピアノと共に生き抜かれた人
軽井沢ひとり旅の二日目。 爽やかな目覚めと共に、ホテルのカーテンを開けると、木々の間から見上げる空は、晴れてい
無事に、1泊2日の軽井沢、一人旅を満喫できました💚 年々、怪しげな記憶となってきたので、ブログでの記録は、大切
これまで、日帰りのボッチ旅は、経験あり。 一昨年の6月は、お誕生日祝いに大塚美術館。 昨年は、青もみじが、見た
春先に、かかりつけ医と認定(笑)したお医者さんで、先日、血液検査をしました。 「結果は2週間後に」とのことで、
先日、古くからの知人Bさんから、「最近、とっても大変なことがあり、体調(メンタル面)を崩し、定年退職を前に離職
「ブログリーダー」を活用して、アーモンドさんをフォローしませんか?
ひさびさ、のんびりと温泉に浸かってきました💕 黄金期の60代も残すところ、あとわずか。 日頃の仕事などのストレ
毎年、春になると中学高校と6年間通学していた母校から同窓会誌が送付されてきます。 卒業して、早、半世紀。 春に
桜が綺麗に咲いていた4月のある日の早朝、 二枚の写真と共に、友人からラインが届きました。 写真は、どちらも、彼
「最後から二番目の恋」 今、放映されているのは続・続となっているのでシリーズ化されています。 1回目のシリーズ
あれは、いつ頃だったかな・・・・ 桜の花がいつまでも散らずに咲いていた、少し寒かった春・・・・・ 子供たちが保
ゴールデンウィークの初日は、大好きな神戸に行きました♪ お見舞いが主目的ですが、夜は三宮でジャズを楽しみました
薄紅色の可愛い君のね君と好きな人が 百年続きますように 今年も大好きなハナミズキの花が、咲きだしました。 はな
新聞を読んでいると、胸が痛む記事が多くなっているような気がします。 先日来、何回も溜息をつく日が続きました。
4月に入って数日が過ぎました。 新年度スタートで、私の生活もプチ変化。 新年度は、いつもザワザワ・・・ 職場の
兼ねてから、眼の五重苦😢(緑内障、白内障、近視、乱視、老眼)に苦しんでいる状況は既にブログにアップしてきました
生きていること自体が、悲しみを伴うことを実感するときがあります。 人間である以上、人生で、そんな経験をするのは
まぁ、なんて、大袈裟なタイトル😅 しかも私は、既に68才。 何を今さら・・・・・・ってところですが。。。。。。
3月だと言うのに、昨日は、寒い寒い土曜日でした。 中高時代からの友、Y子さんと神戸で、1日を過ごしました。 Y
昨日は、お休みを取ってアパレル時代の旧友Oさんと梅田界隈を楽しみました。 お昼前にBIGMANで待ち合わせ。
昨日は、送別会でした。 隣の席の年下の先輩(←ややこしい(笑))が、この3月で退職されます。 転居に伴い、配属
50代の頃、好んで観ていた番組があります。 NHK教育の「こころの時代」 色々な人が登場して、人生や宗教、哲学
今年担当した自治会班長の最後の大役が、終わりました。 南海トラフを前程とした防災訓練、近所に呼びかけ安否確認を
ホント、残念⤵ カーブス通って、R1飲んで、手洗い、うがいを励行してきたのに・・・ それなのに、先週後半から、
前回、苦手と書いたデジタル読書。 苦手と言いながら、もう何冊も読んでます。目をショボショボさせながら・・・ お
・・・・・・・ふっ 職場が自分より若い人に囲まれているせいか、「自分がシニア」という意識を忘れがち⤵ それが、
先月亡くなられたピアニスト、フジコ ヘミングさんの追悼番組を観ました。 壮絶な人生、ピアノと共に生き抜かれた人
軽井沢ひとり旅の二日目。 爽やかな目覚めと共に、ホテルのカーテンを開けると、木々の間から見上げる空は、晴れてい
無事に、1泊2日の軽井沢、一人旅を満喫できました💚 年々、怪しげな記憶となってきたので、ブログでの記録は、大切
これまで、日帰りのボッチ旅は、経験あり。 一昨年の6月は、お誕生日祝いに大塚美術館。 昨年は、青もみじが、見た
春先に、かかりつけ医と認定(笑)したお医者さんで、先日、血液検査をしました。 「結果は2週間後に」とのことで、
先日、古くからの知人Bさんから、「最近、とっても大変なことがあり、体調(メンタル面)を崩し、定年退職を前に離職
これまでも水俣をテーマにブログを書いたことがあります。 『自然界が心配する、人間たちのこれから』 映画「MIN
自分の身体と付き合って早67年。 酷使してきた私の身体 年々、身体に、ガタが出始めていることは否めない。 昨年
良い本と出会えた・・・素直にそんな感想を持てました。 『BLANK PAGE 空っぽを満たす旅』内田也哉子著。
お天気に恵まれた連休前半、中高時代の友、Y子さんと箕面の滝に行ってきました。 「連休、遊ぼ! どこがいいかな?
先週、勤務先の廊下で、40代くらいの男性から声をかけられました。 「あの・・・前に対応してもらった者です。わか
最近は、手抜き料理が目立つ我が家の食卓。 1日の仕事を終えた後、カーブスで一汗流して帰ると、すでに午後6時半を
自分のブログのトップページ、アーカイブを眺めながら、思ったのです。 なんだか知らないうちに、ブログが続いている
誰が言ったか知らないけれど、終活は60代、70代がお勧めだとか。 身体が元気なうちに・・・とのことなのかな。
今、「BLANK PAGE 空っぽを満たす旅」を読んでいます。 両親(樹木希林・内田裕也)を相次いで亡くした内
ひらひら舞い落ちる桜の花を見ながら、ふと、考えてみる。 私が、ひらひらと舞い落ちる日・・・ いつか、私にも必ず
お花見予定が、どんどん、先延ばしになった今年の春。 今年は、寒暖差が激しく、桜もずいぶん、迷ったことでしょう。
4月に入りました。既に、今年も1/4が、過ぎたのですね。早っ! 新年度スタートで、我が職場も、新しい仲間が増え
突然、大阪市内に住んでいる長男からLINE。 「急やけど、週末帰るわ。大丈夫?」 平日仕事、土日も出かけること
私が生まれる前から始まったと言うから、驚き!Σ(・□・;) 歴史のある特撮怪獣映画、「ゴジラ」 先日、第96回