メインカテゴリーを選択しなおす
この世というのは、己の心の反映です。 本当は、全部が自分へのメッセージなのです。 思考さんは、「あの人は、一体、何を考えているんだろう?」とか、「あれ嫌だな…
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。今日 4月12日の22:29約166年ぶりに 海王星と木星が魚座でコンジャン…
はーい!どーもー!こんにちは~! 2022年4月2日(土)晴れ 4月から食品やガス次々と値上げが始まりました。 事業者も厳しく、値上げをしても利益は出なくて困っているそうです。 消費者としても困りますが、事業者も困るとなると日本経済も発展し
たった一日だけ実験的に 馬鹿になってみようとおもう。 今日、昔のことを思い出していた。昔の方が些細なことに楽しみを見つけ出していたかも。小さいけどたくさんの…
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。本日 4/915:48に蟹座上弦の月を迎えます。昨日15時の月です4月いっぱい…
潜在意識+エネルギーを扱う thanks all happyの光り輝く世界へつながる小部屋 ご訪問 どうもありがとうございます♡☆*☞*゚゚゚゚*☜…
コトタマについて書き散らかしてますがその中で二つばかり紹介してみます 『コトタマ・覚え書き』覚え書きメモ。備忘のために。 最近のご縁で、言霊学あれこれ周辺…
SF映画「メッセージ」の中にこんな会話があります。~外国語を学ぶと考え方が変わる~〜思考は話す言語で形成される~へ〜っっっっなんかおもしろそう英語を勉強すると…
超弦理論(ひも)、カラビ=ヤウ空間、統一理論、Dブレーン、膜宇宙、ホログラフィック宇宙、重力の原理などを画像付きで徹底解説しています。
入所後初面会後半戦 (戦 ?)ユニットのリビングにテレビがありますが、父は「目が悪くなるからテレビは見てないんだ」と言います。「じゃあ、ロシアが戦争を始めたのは知らないね?」「知ってるよ」(あ、そうなの…)入所1週間前に3か月ぶりに会った父は顔も体も一回り 「しぼんだ!」という印象だったのが、この時は顔の肌に張りがあって、見るからにつやつやしていたので「顔の肌艶がすごいイイじゃないの」と言うと頬に手をや...
父との初面会、いくらか父の様子が和らいできたところで、そばにいたスタッフ2人が席を外して、ちょっと離れたところに移動してくれました。食事の話を振ると歯を 「いーーー」っと見せて、「歯磨きってほんと大事なんだな!」「ちゃんと磨いて、今は何でも食べられるよ」と誇らしげな顔をしました。「へぇ~~、朝昼晩磨いているの?」「まあ、あー、今は、夜にまとめってやってるんだ」てへ、なんて顔してました。ふふ、歯痛、虫...
特養入所から約1か月後、初面会日。「ここは監獄だ」 を なんとか乗り切って、(入所前に入っていた精神病院では入院当初、個室から4人部屋に移動になった日に「看護師の○○に報復として大部屋に移された 気をつけろ」なんて電話かかってきたっけな~)日常の様子を訊ねてみました。するとちょっと得意げに部屋に欲しいと言われて急遽用意した机と椅子が実に部屋にしっくりマッチして誰にも邪魔されずに(ペンで字を書く真似をしな...
特養入所から1か月を過ぎたので、面会に行ってきました。コロナ禍対応で、建物の外側に仮設の3畳程の面会ブースが作られています。中のベンチで待っていると、歩行器で父がやってきました。ガラスの向こう側にイスをおいてもらい、腰掛けました。女性スタッフさんが2人横につています。私の顔を見るなり、渋い顔をして、「ここは監獄だ」また続けて、「ここは監獄だ」「監獄だよ」(ひよっえ~~! いきなりですか!)スタッフ、私...
今日はなーんにもしないと決めて、ぐうたらしていたらYouTubeから神曲が送られてきました。 いい曲きいてたら飲みたくなって陽が沈むまえにいただきました。労働…
父が特養へ入所してからまだ一度も面会に行っていません。ひと月経って、その後、施設から「困ってます!」という連絡もどうやらこないようなので、多少慣れたかな、そろそろ面会に行こうかなと思っていたころ、施設から封書が届きました。中に入っていたのは、父の写真2カットと居室担当者からの父の様子が書かれたお便りでした。単純に父の姿を見ることができて、嬉しさを感じました。担当者のお便りには・元気に過ごしている・...
こんにちは!お腹が餅もちなぼち子です 年が明けたらコレ! 新年の抱負✨ 今年こそは恋人がほしい💓 仕事頑張って昇給するぞ💰 やりたいと思っていた事に挑戦したい💪 など、去年よりも充実した幸せな日々を送りたいと思っている人は多いのではないでしょうか? ぼち子も🙋 それでタイトルにある〖言葉は幸せに影響があるのか?〗です! こんな話しを聞いたことがあります。 毎日かかさず 「幸せに1歩近づけたね」 と自分に言葉をかける。 幸せに近づけたなんて思えなくても、その言葉を言うのが辛くても、1日1回言葉をかける。 続けていたら、ある幸せに繋がるきっかけが訪れたとか💡 なので言葉は幸せに影響があるのか、ぼち子もやってみようと思ったので...【検証】言葉は幸せに影響があるのか?
みなさんは、人に伝えることは得意ですか?私は、ずーっと得意だと思っていたのですが、大きな勘違いだったようです。ビジネス講座に参加して、実は言語化できていないこ…
言霊と大祓詞と大宇宙産霊小宇宙 ~ 天地日月 ~ 天地日月 大祓詞の裏義について解説。読み解く為には大宇宙と小宇宙の繋がりを理解し、言霊を理解する必要があります。一二三神示と共に。
父の施設探しを始める直前まで、民間の有料老人ホームへ入居できるのは、入居一時金、2000万円位を払って、なおかつ月々うん十万のお金を払える、超裕福な人達だけであると漫然と思っていました。介護という事態に直面したことがない昭和時代の人たちは大方そんな感じでとらえているのでは?(うちの一族だけかな?)が、実際、具体的にいろいろ見ていくと、え、入居金 0 ?え、入居金 50万もしない?というところがあるのを知...
今回は言葉の温もりに助けられた時のはなし。その時の私は心がスッカラカンでした…(꒪⌓꒪)←コンナカンジ否定的なことを言われて傷ついたこと。自分を好きになれた場で自分を嫌いになったこと。原因になった物事だけ見ればいいのに、そこから自分自身を否定してしまうこと。「何も無い自分…地中でひっそりと息してる方が良いのでは?」「居ても居なくても変わらない…自分がいる意味って?」そんな日に限って、バイトではイレギュラーな問題が起き…どんどん落ちていくメンタル🌁休憩時間で気持ちを切り換えることができず、そのまま作業場所へ🏃戻ってみると、自分と交代で出る人がアタフタしていました。(新人さんかな?)私「あの…大丈夫ですか?」『あ!私、まだ2回目で、終わらせ方が分からなくて💦』(覚..."ありがとう"言葉の温もり
伊勢神宮のご神体の八咫の鏡の下に柱が埋まっているというのはあまり知られてないと思います↑秘中の秘↑なので当たり前ですよね それは心御柱という柱で、五尺あり、地…
●【禅と心屋メソッド】 西風流 ”自分の居場所を知る” カウンセリングです。←西風のホームページ ■ おすすめ記事(New)・西風の7つのルール・コミュニケー…
父が特養に入所してからまだひと月も経っていませんが、なんだかだいぶ時がたったように感じます。父が住んでいたところは、やんごとなき事情により、2年前に84歳で引っ越してきた賃貸住宅でした。入院してから、もう、ここへ1人戻して暮らすことは不可能と判断し、施設を探すことにしたわけですが、施設が決まらない事には、住宅を解約してしまったら、住所不定になってしまう、けれど、家賃を無駄に払い続けるのも苦しい…(福祉...
『世界は外にあるのか内にあるのか〜イマココ〜(言霊学)』世界は、今 騒がしいその騒がしさは、どこにあるのか世界が騒がしいのかそれとも騒がしいと思っているわた…
《かみさま眼鏡》感情が未消化になっていませんか?~感情消化法~
◆ AquaLight の プロフィール ◆ 目的別おすすめエネルギーワーク ◆ 目的別おすすめエネルギー伝授 ◆ 3月の吉凶日のご案内 本日もブログをご覧い…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
昨日、たまたまついていたTVで面白い事を言っていました。 嫌な事を忘れようと、その事を思い出す作業をする事で脳に嫌な記憶をインプットしていく…こんな話しだったと思います。 よく長女が 「昔こんな事があったよね。」 と話してくれるのですがいつもよく覚えてられるなーと感心する事があります。 私は嫌なことがあった時、睡眠をとる事とその出来事に意識を向けず忘れる事を心がけているのですが、「どうしても人に聞いてもらいたい!」「うんうん、そうだね」と言ってほしい時ってありますよね。 そんな時、人にそれをどうやって話して理解してもらおうか?と考え言葉にしてアウトプットします。 そうすると言霊に
『「マイナス思考」がなくなる日』(主婦の友新書) 発行所:株式会社 主婦の友社 著者 :中屋高明(なかやこうめい) 初版 :2011年この本を少しずつ読んでいって自分の感想や考え方などを書いていく。 「マイナス思考」がなくなる日 P.3 世の中の大半の人は、神社仏閣で「仕事」「恋愛」「結婚」「健康」など、頼み事・願い事をする。 しかし、そんなことをしてもうまくいかない。 神頼みは不幸の始まり。 スピリチュアルカウンセラーの著者が「単なる神頼みは不幸の始まり」で間違いないと断言している。 この部分は他のスピ系の本にもほぼ共通して書かれてある内容。 「神社仏閣はお願いをしに行くところではない」とい…