メインカテゴリーを選択しなおす
10月20日 ひきこもりのきっかけと気分を2日間の籠りにて体感。
今朝の体重65.4kg、体脂肪11.1%、筋量55.7kg。 家のコーヒー(粉)が切れた。だいぶ涼しくなったので水分摂取量も減って来た気がする。 空腹時には牛乳を入れてがぶ飲みすることで空腹を押さえる、ということを長年やってきたのだが、買ってくるとき牛乳が重いのと、がぶ飲みするとすぐなくなるのと、そして牛乳の値上げで牛乳を常備することがなくなってきた。 そうすると夏は汗をかくので水を飲むが、ブラックコーヒーだとがぶ飲みというのは牛乳入りよりは飲みが捗らない。朝起きた時に水を最低500mlは飲もうと思って実行はしている。 尿酸値が高くて、水を飲みまくっていたが、前回の人間ドック結果がよかったので…
10月19日 自身のADHD傾向とASD傾向と擬態について。収集癖と時計電池交換。
今朝の体重63.7kg、体脂肪11.2%くらいだったかな。 先週はトレーニングなしであった。まあ、制作追い込みでいっぱいいっぱいであったので今週から巻き返していこう。 食事面では、気もち胸肉多めにしている。そこに豚肉をたまにまぜる。 チートデイ以外は基本米なしにしている。繊維質は、切干大根、ワカメ、冷凍もやしを多めに味噌汁にいれればいい感じだ。本当はキャベツを煮たいのだが、キャベツがいつもあるわけではない。100円ショップでワカメを多めに購入している。 なので、数か月前とくらべると、腹回りがすこしだけすっきりしてきた感じがする。 ちょっと嬉しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日は…
今朝の体重64.7kg?体脂肪11.1%?? もう記憶なし。。。 昨日は休暇を取って公募展に版画を持参。 電車代片道170円でみずから搬入できるのは本当にありがたい。 名古屋の時は代理搬入業者さんへの依頼、送付料、手数料で相当費用がかかっていたのだ。 まあ、地方在住で上京して持参するとなると、電車賃等で同じような費用が掛かるだろう。かえすがえすもありがたい。 (因みに帰りは作品がなく荷物が軽くなったので1時間ほどかけて歩いて帰った) 公募展へは4度目の応募となる。1度目はコロナで、応募者全員を展示するとのことだった。2回目は翌年で入選させていただいたが、3度目は落選であった。 ただ、落選でも無…
10月17日 岩波文庫 源氏物語を注文。アマプラでスカイ・クロラを視聴など。
今日の体重64.7kg、体脂肪9.1%。筋量55.4kg。 今日の注文本。岩波文庫の源氏物語1巻。 源氏物語(一)桐壺―末摘花 (岩波文庫) 岩波書店 Amazon 今日のアマプラ視聴。 スカイ・クロラ。 一度TVで見た記憶があるが、内容は結構忘れていた。アマプラ無料であったので視聴。 スカイ・クロラ The Sky Crawlers 菊地凛子 Amazon そして森博嗣さんの原作本も最近買っている。 映画クレジットで、森博嗣さんの英文クレジットは Hiroshi MoriではなくMori Hiroshiになっていた。 これは森さんが自著を翻訳されるときもこだわっている、ということを読んだ気が…
アリス コンサート2024 ALICE FOREVER ~アリガトウ~ in 大阪城ホール♪
去る2024年10月13日(日)、大阪城ホールへアリスの最後のコンサートへ行って来ました。昨年の2023年10月8日に谷村新司さんが亡くなって、多分これがア…
10月16日 新聞は読書欄が捨てがたい。銀座伊東屋オリジナルノート+革カバーに続いて紙ファイルを購入したことなど。
今朝は体重測らず。。 この3日間はチートデイズで、白米、中華、麺(焼きそば、パスタ)、アイス、スーパーののり弁、ビールなどを食べ・飲みまくった(まあ、白米は品薄なので、食べまくったとまではいかないが)。 高GI食品、添加物、小麦粉、AGEs品などを食べるのは、あまり調理に時間を賭けられない場合は仕方がないところがあるだろう。 今回はナン食べまくりやごはん大盛り、というのは避けることができたのでまあまあといえよう。 だがその結果を見るのが怖い、という感じで今朝は体重計に乗れず。。まあ体感では65キロ、体脂肪12%オーバーといったところか。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
10月15日 地方ではこどもが地方に残ってもらえるように、とりあえず学力があれば親は医者にしたい。
昨日は1週間振りにスポセン。 部屋がすこしだけ涼しくなったのでやりやすかった。6時過ぎると混んでくるのでできるだけ早くいきたいところだ。幸い会社から徒歩5分。 そして最近はすこし筋量アップがテーマである。いつものプロテインに加え、昨日は帰りにまいばすけっとで鶏むね肉1キロパックを購入。約800円。開けてみると2.5羽分のようだったので、1羽分を煮て食べた。 強火沸騰2分、弱火30分にしている。もしかすると400g位あったかもしれない。鶏肉100gはタンパク質20gという。合計80gなので、ほかの分と合わせれば体重x2gは摂取できた感触がある。 毎日では多いだろうが、トレーニングした日はこういう…
10月14日 自分の時間をどのように使うか。カントの規則正しい生活から考える。
自分の時間をどのように使うかについて、意識的であることがいいようだ。 自分の機嫌を取ることができる項目を意識してちりばめる。 自分の時間を「植物のように」育てていく。 カントが日々の生活を規則正しく設定し、散歩するカントを見て人々が時間を知った、という逸話がある。 知的生活 (講談社学術文庫 985) 作者:渡部 昇一,下谷 和幸,P・G・ハマトン 講談社 Amazon ハマトンの「知的生活」によると、 カントは毎朝5時に起きることを守り、朝食は一杯のお茶と一服のたばこでした。その後は執筆や講義を8時間、午後1時まで続けました。 昼食は普通に食べましたが、夕食を食べると眠くなって注意が散漫にな…
10月13日 そうか、擬態だったのか~。「発達障害者は〈擬態〉する」を読んで、自らの今までの所作が擬態であったことに初めて気づいたこと。
アマプラでツインピークスを見だした。 実はきちんと見たことがないのだ。1990年の作品かあ。 そして今朝の体重は63.7kg、体脂肪12.1%、筋肉量53.5kg。 昨晩は62.8kg、体脂肪8.9%。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 横道誠さんの本、「発達障害者は〈擬態〉するー抑圧と生存戦略のカモフラージュ」を読みだした。 発達障害者は〈擬態〉する――抑圧と生存戦略のカモフラージュ 作者:横道 誠 明石書店 Amazon そして気づいた。 そうか、私が今までの人生で生存戦略として採用してきたことは、ここでいう〈擬態〉だったんだな、と。 私はいわゆる診断を受けたこ…
10月12日 本は読めてないし、新刊書は買ってはいないけれども。
私は正直ハリー・ポッターはものすごくのめり込んだってわけではないのだけれど、 (ローリングさんが本書を生み出した経緯等には感銘をうけたが)それは多分日常と異世界の行ったり来たりが自分に置き換えると嫌だからだろう。 ハイ・ファンタジーが好きなのだ、別に自己を投影してね、というキャラは不要で、自然に気に入ったキャラに肩入れする。本を開くと異世界にすぐに次元移動できる装置であるハイ・ファンタジーが好き。 ハリーの物語は勿論カタルシスはあるし、自身を投影すれば自身が大魔法使いになることができる。だけど現世のイジメやなんやかやへのリベンジ、みたいなもの(まあそれはそれで嫌いではないが)はエンタメ消費に寄…
昨日は金沢の室生犀星記念館へ行って来ました。 私は犀星の良き読者とは言えません。たまたま古本屋で出会った妖気漂う実際の出目金の魚拓を使った"蜜のあはれ"を、 まさに"装丁買い"して一読その文章の蠱毒とも言うべきコケトリーに当てられ、それ以来端倪すべからざる作家あり、と覚えたのが出会いとなります。 その後作家の周辺をあたっていると、この作品は72歳で亡くなった作家の最晩年とは言わずとも晩年の60代後半の作品であること(明治生まれの作家にとってその時期の思いは今の70代後半、あるいは80代後半にくらぶべきものかも知れません),少し年下の芥川龍之介との軽井沢での交流とその際のこれも私の美神のひとりで…
今朝の体重63.3kg、体脂肪10.1%、筋量53.7kg。 昨日晩は13184歩歩いたのちで62.5kg、体脂肪8.9%。昨日も鳥胸肉。前は小さく切って煮ていたが、切らずに長時間(30分以上)弱火で煮るのがいいようだ。パサパサしがちな胸肉であるが、そうすると中はしっとりとするのだ。なるべく塩分を避けて七味で食べている。 おとといに続いて、帰宅路途中の靖国神社駐車場よこの自販機で”1本満足バー”130円タンパク質15gを食して休憩。トマト1.8個分のトマトドリンクは売り切れ。おとといは結構青息吐息状態であったが、昨日は比較的元気であった。朝たべて、昼はプロテインなので、工房でお菓子を爆食いして…
今日大阪は! 晴 昨日可愛い!幻想の国アリスカフェに・・・ ☕トランプ兵隊が!お迎えね~♪少女アリスが・・・ 👧白うさぎを追いかけて・・・...
10月10日 ジョン・ロールズの第一原理。「三つ子の魂百まで」について思う事。2000年先の理想世界とは。
互いの自由が必ずしも干渉しないようなタイプの自由に関しては、互いの権利を侵害するようなことがない範囲で、すべての人に対して平等に保証されるべきである。 ジョン・ロールズの「第一原理」 玉手慎太郎 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ P.80 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ (講談社現代新書100) 作者:玉手慎太郎 講談社 Amazon これである。 これが第一原理だ、というロールズさん(知り合いみたいな表現で(笑))はなかなかわかっているなあ、と思った。 自分に立ち返って考えても、集団社会に入る前、幼児期の小さな世界では基本好き…
10月9日 自尊心(ジョン・ロールズ)。SNSとの距離感やツインピークス視聴のことなど。
人が自尊心を持つということ、つまり自分の人生には価値があり、自分には人生の目標を達成する力があると思えることは、他人が認めてくれることに由来する。 玉手慎太郎 今を生きる思想 ジョン・ロールズ P.105 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ (講談社現代新書100) 作者:玉手慎太郎 講談社 Amazon 他人を気にしすぎるな、ということ、人との比較は地獄である、ということ、あるいはSNS等での承認を求めることは安易な脳内ドーパミンを得るための安易なドラッグを求めることである、というのが最近の論調だろう。 だが、その前にまずは大前提として、基本のところで他人が認め…
10月8日 炭水化物太りよりはタンパク質太りにする。自分の機嫌を取ることについて。
今朝の体重64.7kg、体脂肪12.5%、筋肉量63.7kg。 昨日はほぼ1日部屋に籠り切りで、かつ昼寝1時間、前の日の睡眠も6時間以上、昨日の睡眠時間は9時間、とすっかり眠りっぱなしの日であった。 昨日朝の体重は64.1kg、体脂肪率10.1%位であった気がする。 部屋に籠りっぱなしで600g体重UPとなったわけだが、最近は意識して肉を食べている。昨日は豚肉250g。味噌汁で煮るので、まあ、豚鍋、という風情である。 今までは部屋の小さな机に持って行って食べていたが、最近は小さなキッチンの前に折りたたみ椅子を置いて、一応座って食べるようにしている。 これがいいのは、すこしずつ鍋から取りながら食…
10月7日 プロテイン3kgが値上がりしていた。毎日飲んでいるので生活費に微妙に効くなあ。。。エクスプロージョン製からベリフィスト製に変更。
今朝の体重、忘れてしまったが、63.4kg、10.1%位だったかな?昨晩帰宅時即は63KG、体脂肪9.1%であった。まあ、15000歩歩いたので、体重からいっても表記はそんなものかな。 で、帰っていつも食べている鳥胸肉1kgが売り切れだったので、タイ製胸肉バラ100g139円位?を味噌汁にぶち込んでたべてみたら、結構美味であった。 450g位あった気がするが、冷凍庫にパックのまま入れたら一体化しており半分食べるということができなかったので、全部投入。 半分食べればいいか、と思ったが、全く足りずに即完食してしまった。 450gというのは、大したことないなあ。。。 ケンタッキーの1ピースの重量は平…
10月6日 文系と理系問題。 「三体」とポアンカレの「三体問題」など。
ポアンカレは書いている、「突如として啓示を受けることはある。しかしそれは無意識下で思索的研究がずっと継続していたことを示しているのだ」。 松岡正剛 「千夜千冊」 18夜 アンリ・ポアンカレ 「科学と方法」 科学と方法―改訳 (岩波文庫 青 902-2) 作者:ポアンカレ 岩波書店 Amazon あるときポアンカレは、次のような課題をノートに書いた。「すべての惑星は現在の軌道とほとんど同じ軌道上を、今後も運動しつづけるのだろうか。それとも太陽系外に飛び去ってしまったり、太陽に衝突したりする惑星もあるのだろうか」。 これはとんでもない問いだった。ニュートン力学では宇宙における2つの天体は、2つの間…
見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦のとま屋の秋の夕暮れ 藤原定家 さて、いままで和歌を詠んだことは一度もない。 もっと言えば百人一首は家にあったことはあったが、それはどちらかというと絵で選ぶものであり、そこに書かれている歌は全くと言っていいほど把握していない。 競技カルタなどの従事者はともかく、こうした文化に触れている人々は今の時代どれほどあるのだろうか。 例えばいわゆる西欧文明が無いころ。 当然日々の娯楽教養余暇対応でこうしたものが文化として楽しまれたであろう。 私はそうではなくどちらかというと”洋物”が好きであった。 もう洋物が日常生活に入ってきており、和もの洋物どっちですか、ということに…
10月4日 ZINE,やってみたいな、と中国版「3体」シーズン1 全30話を見切ったことなど。
ZINEっていいなと思い、印刷会社の見積りを貰ったが、微妙に高い。 一度に持ち出す金が数万円だと、それに日々の活動の結果を賭けていればいいが、版画工房月謝や公募への応募費用、額代などを考えるとそこらあたりで数万円かかってくる。 ちょっと捻出がしんどいな、と思い熱が冷めたのだが、ではコピー本はどうだろうか。 実は私は神保町交差点すぐのパサージュソリダさんで一棚本屋をやっている。つまり世間に何かを売ったり示したりする小さなルートをもっているのだ。月5500円払っているが。 まあ、開店時に入棚したので、最安値の価格ではある(場所によって価格が違う)。 コピー本を作ってみて、その棚に無料で置いてみる。…
10月3日 プチチートデイでイオンプライベートブランドの酒などを飲んだことや、ココナッツサブレとバターココナツの違いなど。
今朝の体重64.1kg、体脂肪10.2%。昨晩は63.4kg、体脂肪8.9%(トレーニング後)。 人間の精神は弱いもので、一昨日62キロ代になったのでついつい昨日はプチチートDAYになった(体重700g?増)。 つまりは酒とグルテン(お菓子)である。 やはりこれは本当に引力が強くて、この前の日曜に同じくプチチートDAYで酒+お菓子にしたのがすぐに繰り返したくなる。 まあ、こういう心の動きも客観的に見てみれば興味深い(By フィリップ=古い(笑))わけではあるが、心の余裕がないと、”飲むか飲まないか”になってしまう。近視眼的に。 まあ、そうはいっても日曜は、”できるだけ食べて害になりにくいものを…
昨日の体重62.8kg、体脂肪8.9%、今朝の体重63.1kg、体脂肪10.1%。 体重が久々に62キロ代に突入。筋肉が落ちないように、今日はまいばすけっとで鶏肉か豚肉を買わねばなるまい。 まあしかし、67キロくらいになると腹回りがぶよぶよする感じなので、62キロ代まで落とせば一応少しは安心する。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 我々文明なるものは、今や、すべて滅びる運命にあることを知っている。 精神の危機 他15篇 (岩波文庫) 作者:ポール・ヴァレリー,恒川 邦夫 岩波書店 Amazon ポール・ヴァレリー 精神の危機 より 年をとると、子供のころとても昔だ…
10月1日 日々善哉。失くしたと思った筆箱があった件、ノート作り(近藤康太郎氏の「百冊で耕す」の猿真似)、「三体」のことなど。
昨日夜、15339歩歩行後の体重63.7kg、体脂肪9.7%。今朝の体重63.8kg、11.2%。 なんとなくだが、体の組成は少し内臓脂肪が減って来た印象。ありがたい。だが減量ということではなく、体組成を良くしてゆく、という発想で進めたい。 気持ちタンパク質多めで。今までは牛乳をセーブしていたが(主に財政面。従で持ち運びの重さ)、すこし買って行こう。 腹筋は、腹筋直で鍛えるより、例えばカールでも鍛えられる。できるだけ重量を重くしてゆくことで、筋肥大を考える。 昨日は版画工房終了後、歩いて帰宅。ゆっくりめで1時間弱かかる。最近は雨がふったり、暑すぎるので無理せず電車で帰っていたが、涼しくなってき…
9月30日 【サイゼリヤ愛】サイゼリヤのオリーブオイルとドリンクバーを満喫しすぎの客(=自分)について。そしてビュッフェや食べ放題後の疲労感について。
今朝の体重64.3kg、体脂肪12.1%。昨日は63.7kg、体脂肪10.1%。 最近は食事ですこし多めに肉を食べるようにしている。植物性タンパクや、牛乳系(プロテイン)が多かったイメージだが、肉を夕食に200gは食べたいイメージだ。 まいばすけっとで、この前初めて豚肉を買ってみた。いままでは胸肉一辺倒であったが、この前はささみ、今度は豚肉。 まあ、ささみも胸肉も売り切れていたからであるが、味噌汁にいれたら(250g位)、大変美味しく食べることができた。 肉も同じものばかりでは良くないということだ。胸肉、ささみ、豚肉、というローテはいいかもしれない(牛はどこにいったのか!!!(´;ω;`))。…
9月29日 君の魂の中の英雄を放棄してはならぬ(ニーチェ) 関係ないけれど、なぜこんなに腕時計を買ってしまうのか。SEIKO,ORIENT,CITIZEN.
なぜこんなに腕時計を買ってしまうのか(多すぎて数えるのが怖い)。 まあ、別に深刻に悩んでいたりするわけではない。 いまは、生活費をセーブして(栄養不足にならないように)、必死で余った、いや余らせたお金(森博嗣さんが、”金持ちはカネを"お金”と言っていると観測できる”とおっしゃっていたので、そう言ってみます(笑))を毎月貯めて(可能なら月5000円)、買うようにしている。 どうでもいい飲みを減らしているので、むしろ身体にいいくらいだ。 本好きや時計好きはメーカーに敬意を表して新品を買うべきかな!?、とも思うのだが、生活費をセーブしているとそんな悠長なことは言ってられない、という気になる。 ので、…
9月28日 玄米10kgとリンスインシャンプーを入手。【コメ不足】 比較は地獄、について。
昨晩の体重63.3kg、体脂肪10%(うろ覚え)、今朝の体重63.8kg、体脂肪10.1%。昨日はスポーツセンター。 一昨日の晩はよく眠れた。仕事でストレスの多いものが1件片付いてほっとしたところもあるだろうか。9時間位寝たような。で、起きるとやはりエネルギーが補充できた感じがした。やはり睡眠は大切である。 最近は体重が落ちても体脂肪が落ちない、という感じで焦っていた。つまりは筋肉が落ちているのだ。で、なんだかいろいろと新しい動きを取り入れたり、と焦っていた。 だが、昨日は焦り(=義務感も含む)でやってもストレスフルなだけだと感じて、長年やってきた動きを姿勢やスピードに気を付けて、集中してやっ…
第91回版画展に入賞させていただきました。ありがとうございます。
ランキング参加中創作家達の集いの場 ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう! ランキング参加中イラスト 添付の銅版画、 ”死のムーサと語り合うアルルカンの王”が 第91回版画展に入賞させていただきました。 ご指導賜りました先生方、暖かいお声がけでくじけそうになる私を励ましてくださった版画工房の皆様方、本当にありがとうございます。 期間は下記、21日は休館、開館時間は9:30-17:30(入場は閉館の30分前まで) 最終日は入場13時までとなっております。 2024.10.09(Wed) - 2024.10.22(Tue) 詳細は上記ご参照ください。 機会がありましたら是非ご高覧賜りますれ…
9月27日 アマプラで「ベイビーわるきゅーれ」他関連作品をヘビー視聴している件など。女子版ビーバップ的バディ感。
昨日の夜帰宅時の体重63.3kg、体脂肪9.1%。今朝の体重63.8kg、体脂肪10.1%。 きもち体の組成はよくなっている印象あり。体重は500g増えているが、食べるものはタンパク質と野菜類にしているので、太ってもまあいいか、という感じである。 あとつらつら考えていたのだが、”チートデイ”は外食ではなく、肉を自炊で食べまくる、というのもわくわくするようだ。 1kgの胸肉、キャベツ1個、ブロッコリー冷凍を一袋、これを1日で食べきるとか。 基本チートしたくなるのは、空腹感でだろうから、通常の鍛え飯をバクバク食べる、でも全然いいのだ。 (あと1kg鶏肉、今は買ってきてすぐ冷凍ですが、煮たのちさまし…
9月26日 ”土日をこう過ごした”の一例。銀座伊東屋でオリジナルノートと革カバーを購入。その他文房具趣味雑談(画材屋オリジナル商品考)。
今朝の体重63.1kg、体脂肪12.2%。 引き続き体脂肪高め。昨日は2時間半ほどジムにいたが、今後はバルクアップをすこし考えていきたい。 ジムに行った翌日の体脂肪としてはイマイチで気分が上がらなかったのだが、理由を一晩寝ながら考えたが、多分昨日は軽めの重量中心で、高重量で限界まで追い込まなかったことが理由かもしれない。 理由が見えてきたのはよかった。今後また対応を考えていこう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日は久々に銀座に行った。神保町から日比谷公園内の図書館近辺で自転車を止めて、そこからあるいて銀座の伊東屋にいったのだ(電車賃ゼロ!!謎の達成感(笑)…
9月24日 玉手慎太郎 『今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ』
ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中時計が好き ランキング参加中あなたの世界観を語ろう 今日の体重63.7kgであったが、体脂肪はなんと12.2%! これは微妙にショックだ。今までこの体重で体脂肪12なんてなかったのだが、これは本格的にチートエデイの白米どか喰いを改めた方がいいようだ。 どか喰いは、肉にしなければならない。ナンとか白米禁止!! それではチートではないのではないか、という気もするが、そもそもチートデイとは限界まで追い込んだ日々があり、1日のチートでは別にそれほど影響しませんよ、という時に…
共通、共感、テレパシー、潜在的無意識、アカシア年代記、というような思想に興味を感じる。 そこから魂や神、存在、生、輪廻、宇宙、有と無といった事柄に繋がる気がするからである。 ”人には魂があるのか”という問いは、あるいは”死後というものがあるのか”という問いに繋がるだろう。 そして池田晶子さんがおっしゃるとおり、生きていて死後の世界を見た人はいないわけであり(臨死時のビジョンというトピックはあるが)、それを議論してもいいが、確証をえることは”この生”のなかではない、というのが私の今の認識である。 (ここで、死後はある、と知ることではなく、”信じる”ことにするのが”宗教”であろうというのが我が設定…
9月23日 「未来に対する創造性を期待するなら、経済の発展と技術の革新に目を集中させないことだ」、自尊心など。
今朝の体重64.1kg、体脂肪10.2%。 昨日はスポーツセンターに行った。すこしずつ新しい動きを入れてみるのがいいようだ。同じ動きばかりだと刺激がない。これは日々の生活と同じだろう。 そういう意味でいいのが読書だ。いろいろうろうろ読む中で、”これは!!”という考え方や知見や哲学に出会うことがある。 そのことを知ることで、自分が大袈裟にいえば、知る前と知ったあとで変わった、と思えるような場合もある(それほど大きなものはめったにないのだが)。 だが、あまり自身が詳しくない分野の場合、読んでもあまり理解が深まらないようなものもある。 その時に助けになるのが、書評や紹介本だ。このあたりがすごい、この…
今朝の体重64.7kg、体脂肪11%。 とりあえず食物繊維は野菜などから摂るようにしている。主にもやし、納豆、切干ダイコン、わかめである。 無理せず63キロ代が出るといいなあ。 今版画の追い込みで、あまりスポーツセンターに行けてないので、週1回のトレーニングでもしっかり追い込みたいなとは思っている。 昨日は9時ころ寝た気がするが、今朝は7時まで眠っていた。もしかすると10時だったのかもしれないが、9時間から10時間も眠ったことになる。 これほど眠ったことは最近あまりない。特に疲れていたという感じもないのだが、あるいは前日1時まで映画を見ていて、疲れたのかもしれない。 まあ、眠るにも体力がいると…
意思もまた、ひとつの孤独である。 アルベール・カミュ 子供時代は、いまでも思い出すが、外界とどのように関わるか、の戸惑いの日々であった。 基本的に、外界は侵略してくる、主に“他者”という形で。 安らぎに留まれぬのであれば、ではどのように守り、生きてゆくのか。 言葉にしていなくとも、そのことが一番のテーマとしてのしかかった。 動物である人間は、特に幼少期は生来の資質により”社会的に”生きる。 ああ、めんどくさい。 それを避け続ければ、”親が心配する”。 心配は、させたくないではないか。 自然、自分の防衛力と戦略を、選び、高めるしかなかった。 大人になるとは、傷つくことであり、「やむなく」傷ついて…
9月20日 発想と発明。シチズンフジツボダイバー復刻を入手したことなど。
時計を購入した。 どうやら私は時計を買うのが癖になっていて、あまり生活費に余裕はないのだが、飲み会や外食を減らしてひねり出した資金で時計を買っている。 まあ、BOOKOFFやヤフオクなどがほとんどだ。新品を買うことはほとんどない。 東京にやって来て、生活を今までの通りに行っていると生活費が足りない!ということを、どうだろうか、1年位してやっとしみじみ思った。 で、飲み会や昼の外食をできるだけやめるようにした。 まあ、すこし運動不足なので、体重調整上は丁度いい。 で、毎月5000円ずつを毎月の生活費振り分けの時に”時計費用”として積み立てることにした。 で、欲しい時計が2-3本あった。 なかなか…
今朝の体重65KG、体脂肪11.2%。 日常の食事スタイルに戻って来た。 昨日は版画工房に行って、道すがら100円ローソンでキャベツとバナナ、玉子などを購入。帰り道で納豆、もやし、高野豆腐、切干大根を購入。キャベツが買えたのはありがたい。切干大根や高野豆腐は、賞味期限を気にせずいられるのがいい。 バナナはよくわからないカレーに入れるというタイプが安かったので買ってみた。 どうやらカルダバという調理用タイプのようで、通常のバナナのようには食べないようだ。油で揚げてバナナチップスにしたり、バターで炒めて砂糖をまぶすという食べ方のようだ。黄色く熟していれば生食もできるようなので、今は緑色であったがす…
私は陶芸に関してはほとんど知識が無い。 器などは好きなはずだが。。民芸や侘び寂びというような境地も好きだ。 まあ、機会が無かったのだろう。身近でそういったものに接することがなかった。 どちらかというと西洋陶磁器か。 陶芸は個人技であろう。西洋ものは集団によるプロダクツ、という印象だ。 版画を創る人の中に、陶芸をやる人が案外多い。 絵付け、というアプローチもある。 だが、私はそういう立体であれば、むしろ陶器製のドールに惹かれる。 版画をやるか、四谷シモンさんの人形教室に行くか、迷ったものだ。 河井寛次郎氏がいうひとこと、そのあたりでズーンと来た。 すきなものの中に私がいるのであれば、 すきなもの…
昔からなぜか幻想文学が好きである。 まあ、自己評価としては、現実逃避がしたくて、脳内で逃避しやすいものとして採用したのだろうと思っている。 なので、エブリデイ・マジック系よりは、ハイファンタジーの方が気持ちいい。 ハリポタより指輪物語。 まあ、外国の話であれば、ハイ・ファンタジー的に読めるので、ドリトル先生などは幼少期から一番好きな物語である。 動物好きで、人間嫌いの気あり。 動物であれば、まあ、だいたいはOK。ヒルやゲジゲジはちょっと嫌だが。。 子供時代は、自分もこどものくせに、子供の理不尽さが本当に苦手だなあ、と思っていた。小学校2年生位?? 運動神経がさっぱりだったので、その分家に閉じこ…
今朝の体重65.7kg、体脂肪12.2%。昨晩66.2kg、体脂肪10.1%。 昨日は版画工房に行ったが、急な雨で工房でカッパを借りた。 最近は1時間前には天気予報ではまったく気配が無かった豪雨が、突然降ることが多い。 昨日は天気予報を見て傘を置いて出たが、失敗であった。だが天気予報を信じすぎない、ということの学びとなった。よきかな。 体重はなんとなく落ちつつあるが、食べているものを落ち着いてよく噛む、というのがいいようだ。いつもは朝食は立って食べているが、今日は座ってみた。 味を感じて、今なにを食べているかを感じて食べる。 日々どちらかというと燃料供給という意識に近い気分でいたが、折角の食べ…
9月15日 タッチパネルは結構厳しい。券売機でやばさを感じた。
名古屋に帰っていたときのこと。 JR切符売り場、3つほど券売機があったが、1つの前で推定70歳位?の小柄な男性がつまっていた。 切符が買えないようだ。 私もおっさんなので、別にことさら距離を取るでもなく、自然に後ろにならんでいたが、まあ、一般的には警戒されそうな雰囲気の人であった(ヤクザ系ではない。疲れ果て系、かな)。 入れた小銭が返ってきていたので、”買えませんか”と軽く気が付くと話していた。 まあ、ちょっと警戒していたのか、いざという時繰り出す”気さくな関西弁モード”が自然と出ていた。 私名古屋では知らない人には標準語でしゃべっている。独り言や夢の中や家族には神戸の言葉でしかしゃべらない。…
子供のことは大河ドラマを見たことがなかったが、大人になってからはぽつぽつとみるようになった。 まあ、史実ではない部分もあろう。不明なところを創作で埋めることも勿論だろう。 司馬遼太郎などを読むと”ああ、日本の歴史はこうだったのか!”と詠嘆する気持ちになるのだが、司馬史観などと呼ばれるように当然司馬氏が歴史のアイテムを用いて司馬世界として提示したものではあるのだろう。 留守宅には多量の”積まれ本”がある。もはや床に積まれている。だが足の踏み場があるレベルまで、調整してはいる。 で、たしかこの本どこかで見たな、という本と、あれ?この本買ってたのか!?という本に分かれる。勿論読んでいないので、記憶が…
9月13日 チートデイ、一気にバカ食いすると血糖値がバカ上がりするので、チートだといっても食べるのはゆっくりがいいのか!?
今朝の体重65.9kg、そして体脂肪は13.2%であった。 うーむ、体脂肪13%以上は久し振り。これからしっかり歩いて、トレーニングも頑張って行こう。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最近は米を買いに行くと売り切れている場合が多い。 人類が穀類を食べだしたのは1万年位前で、それくらいでは体の仕組みはあまり変わらないので、白米や精製した砂糖を一気に大量に食べると血糖値が急に上がって血管がやられるという。 それまでの長い年月、人類は低栄養の木の実などを少量にすこしずつ摂る生活が長かったというので、体に負担がかかりにくい食事というのは、消化しない食物繊維を含めて…
9月12日 種村季弘と澁澤龍彦、そして矢川澄子。「アリスはまさしく わたし自身に 他ならなかった。。」
この本、欲しいなあ。。 種村季弘氏が亡くなって、早20年ということで、各所で記念展や書籍発行が続いている。 私は版画制作追い込みでなかなか行けてないが、愉しいところだ。 種村季弘・異端断片集 綺想の美術廻廊 芸術新聞社 Amazon 多分多くのこの傾向が好きな方は同意いただける気がするが、私の中でも種村季弘氏と澁澤龍彦氏は、なんとなく1号ライダー、2号ライダー、という感覚がある(苦笑)。 種村 季弘(たねむら すえひろ、1933年(昭和8年)3月21日 - 2004年(平成16年)8月29日)71歳没。 澁澤 龍彥 (しぶさわ たつひこ、1928年〈昭和3年〉5月8日 - 1987年〈昭和62…
昨日は朝からずっとお腹の真ん中辺りがシクシク。 夜中にも起きて排便に行くし、昨日だけでも3回以上もお通じが。 どちらかというと便秘なのに、お腹に風邪がきたようだ。 先週の金曜日、婦人科外来の朝、お腹が今一つだったのが始まりか。 それなのに無
9月11日 板橋区立美術館へ行った。(ボローニャ国際絵本原画展)
今朝の体重64.7kg、体脂肪11.1%。うーむ、3日前は62.7kgであったのだが。。。 昨晩は64KGジャスト、体脂肪9.1%(まあ歩いた後(笑))であった。 よる0.7kg太ったわけだが、まあ主にキャベツによる重量増だと信じたい。 今は少し宅トレの内容を工夫していこうと思っている。えもん掛けの利用はイマイチだが、まあ、ディップスとぶら下がりで少し展開がある。 あと朝プランクをとりあえず1回だけだが、90秒行っている(再開したときはギリギリだったが、今はまあできている)。 あとは家電量販店でもらったパイプ椅子に座って、15KGのダンベルをいろいろ使っている。椅子を部屋の真ん中よりキッチン寄…