メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんはomiです。3つ子(23歳)の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)21年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所に行ってい…
こんばんはomiです 3つ子(23歳)の母です乳がん治療歴(ホルモン治療)21年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所に行ってい…
こんばんはomiです。 3つ子(23歳)の母です乳がん治療歴(ホルモン治療)21年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所に行ってい…
こんばんはomiです 3つ子(23歳)の母です乳がん治療歴(ホルモン治療)21年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所に行っていま…
伯父さんと朝のご挨拶三日目ともなるとだいぶ慣れました これには伯父さんもにっこりまだおはようの言葉は喋れませんが、膝を折って頭を下げるのがイチコ流ですありがとうやごめんなさい、おやすみもこれをしますカーテシーみたいで可愛いですキイロ家では通称「ぺこりーの
5月10日は新たまねぎの日❕・・・というわけで、自分を「玉ねぎのような男」だと言う“はず”のお話を。玉ねぎを切ると、涙が出る・・・ということことだからだそうです😓☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍新たまねぎの日とは・・・❓玉ねぎの形を「0」に見立て、出荷のピークを迎える時期と「よ(4)い(1)たまねぎ(0)」の語呂合わせから、JAあいち経済連が愛知県産の新たまねぎのPRを目的として制定した記念日です。昨日、偶然、はずが仕事先で、新玉ねぎをいただきました。新玉ねぎは生でサラダや和え物にして食べると、その甘さが引き立つそうですが、私は生で食べるのは苦手かも・・・😅§お知らせ§amazon著者セントラルに登録しました❕こちらにアクセスすると、☆らむみ☆の全kindle作品、新刊に関する最新情報等、同時に見ることが出来て便利です。 ➡https://amzn.to/3GMOQwK
※美容師さんが話してくれた薄毛云々の内容は、ご本人様から許可を得て他のお客さんにも話しているそうです(むしろネタにしてくれと仰っていたそう)さらっと怖いことを言われてキイロは固まっておりましたある日、薄毛のおじ様(通称:うすおじ)から「オーナーさん髪型変えたん
先生からゴーサインが出たので、積極的に歩くことにNSTの検査や先生の回診が終わってから、病棟内や院内のコンビニなどをぐるぐる回ってました体温が凄く高くなっているのもあり、呼吸を荒くして必死に歩いていたのですがブヒブヒ言いながらそれなりの速さで近づいてくる巨体
朝とお昼寝から起きた時が、どうしても記憶がリセットされがちだったようです起きて居間に行き伯父さんを見つけると、固まった後床に伏せって自分の世界に入りますおそらくイチコなりに頭の中を整理整頓してるんだと思います(前は即ギャン泣きだったので成長してる…偉い)そ
GW中にベランダの花の植え替えをしようと思って、いつものお気に入りのお花屋さんに行ってみたら、シャッターが閉まっててお休みっぽい。後日、もう1回寄ってみたら、中がからっぽになってて閉店してしまってた話
没入できない族夢の国から長く離れていた弊害でしょうか…凄く素敵で可愛いものがたくさんあるのに、ふと我に帰るというか、現実が目の前に来てビンタしていく感覚です若い頃って、夢の国にいる間はあまりそういうことはなかったんだけどなあ…あの感覚はもう戻ってこないの
母や友人からは、同室でママ友達ができたよと聞いていたんです…!同室みんなで和気藹々とまでいかなくても、一人、二人は連絡を取り合えるような人ができるかなと期待しちゃってましたなんせ陰キャなので、人と関わる時こういう機会や口実が必須…うん、無理しないに限る入
人見知りMAXでのお出迎えですうちの兄はわりと小さい子に好かれやすいタイプなのですが、イチコの警戒心が勝ってしまいました長期休暇の時に帰ってくる兄ですが、前回はほぼ一週間丸々泣かれ凹んで戻って行ってましたが今回イチコは再会した時の微泣きのみで、その後はすっか
「漂う哀愁❓大人の男は背中で語るニャ🐾 」『裸夢 me more,NONTA』
レースカーテンごしの吞太。今年の8月で7歳になる吞太。人間なら、齢44。「大人の男は背中で語るニャ🐾」立派なミドルエイジ・・・漂う哀愁❓動画バージョン📹はコチラ➡https://www.instagram.com/reel/DJYV29-Sy_I/?utm_source=ig_web_copy_link 猫🐈の年齢早見表📚🔍(完全室内飼いの場合)2歳以降、完全室内飼いの猫は1歳年を取るごとに人年齢では4歳ずつ年を取っていきます。現在、ギネス記録を保持している世界一の長寿猫は、アメリカテキサス州に住んでいたクリームパフちゃんで、38歳と3日(1967年8/3~2005年8/6)なんと人なら168歳❕😲現在生存する最高齢猫は、やはりアメリカテキサス州に住む30歳シャム猫のスクーターちゃん。日本で一番長生きした猫は、昭和10年、青森で飼われていたよも子ちゃん。36歳まで生きたそう。一方、野良猫は2歳以降、8歳ずつ年をとります。野良猫は完全室内飼いの猫よりも2倍の早さで年を取るのです。外の厳しい生活環境で、体の衰えが早く、交通事故などにも遭いやすいため、寿命は4~5年と言われています。呑太のコミカライズはこちら❕kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』最新第6集「吞太がやって来た編」発売中!完全無料です!!➡https://amzn.to/3ROVjJM もちろん、第1~5集も全話無料!是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6
食い尽くし系、職場でもその能力を遺憾なく発揮しているようでした「注文したもの全て私が1番に食べれるの!」だそうで何でそれを笑顔で言えるんだ…怖すぎるよ…Mの場合、自分が心を許すと相手の食べ物を盗ってしまう傾向があった気がします(相手側からは一定の距離を置いて
下半身からズタズタに真っ二つになってしまう…!と恐れ慄いてました子どもの成長のテンポが想像よりも早く、このままだとお産に障るかもしれないとのことで先生から管理入院を提案されましたでも正直ホッとしてましたお産まで家にいるとなると、車を使えないのでタクシーを
とにかく自分の手の届く範囲にお気に入りを置いておきたいイチコ大好きなおままごとの道具やぬいぐるみを、おもちゃ箱をひっくり返して出すことが最近のお仕事ですただ大人の視点からだと危なかったり、強盗に入られたかと思うレベルなので つい死角からこっそり片付けてたり
ちなみに、皆さん前々から散歩などでしるこを見かけていて知っていた人たちだそうです子犬についてもですが「うちのトイプーとお見合いとかどう?」などの声がけもあったそうです人モテ凄い…実際しるこはタレ目の大きい目、人懐っこい穏やかな性格(食べ物が関わらなければ)
NSTの時は寝ていることが多く、看護師さんを困らせていたイチコですお腹をノックされたり、揺らされたりすると大体の胎児は起きるようなんですがうちの場合、刺激のあったところを一度ドンッと強く蹴り返し「不愉快です」とアピールした後微動だにしなくなるのが鉄板でした看
少し遅れましたが、こどもの日でしたね!ピカピカ光るものが好きなイチコは、お雛様よりも兜に惹かれるようです私も小さい頃は兜を被って走り回っていたので、これは血なのかしら…子どもが産まれてから、シーズンのイベントごとが楽しくて仕方ないですそんな得意でない料理
子連れでの電車利用が初めてだったので、なるべくベビーカースペースがある車両を選んだり、エレベーターの近い車両に乗るようにしていたのですが出入口で車輪が引っかかりもたついていたり、イチコが緊張して固まっていたりなどしていても皆さんすぐ手を差し伸べてくださっ
青空にたなびく赤ちゃん服…世界一幸せな洗濯という言葉が沁みます健診時、胎児の推定体重も先生から伝えられるのですがこの時点で約4kgとこどもがすくすく成長しており、もしかしたら予定日よりも早いお産になっちゃうかもねということを言われました万が一のことを考えて、
凄い険しい顔でやってます顎下に集中するあまり、体がガチガチに固まったまま足だけで歩いてくるのがオモロ可愛いです近頃は自分なりに面白いと思うことを見つけて実行するのがブームなようですイチコ本人がハマって笑い続けたり、大人に見せて笑いを誘ったりと周りと自分の
一気にラストまで行きます。契約の終わり~はこれが終わってから再開します他の続き物は描ければ合間に描いていきます。でも多分厳しいと思うので、終わり次第再開になると思います全92話になります。前の86話を補完する話にはなりません。スカッと系にもならないです。最終
一気にラストまで行きます。他の続き物は描ければ合間に描いていきます。でも多分厳しいと思うので、終わり次第再開になると思います全91話になる予定です。前の86話を補完する話にはなりません。スカッと系にもならないです。最終回は全く同じものを再掲する予定です。はじ
『淋しさ』と『孤独』は似て非なるもの。『アンビバレンス~相反する2つの感情~』/2014年:コピック 本日ご紹介するイラストは、☆らむみ☆のもうひとつのブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:アンビバレンス~相反する2つの感情~のサムネイルになっています。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(昨日更新)カテゴリ:アンビバレンス~相反する2つの感情~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3319.htmlエブリスタに詩ブログをカテゴリごとに編集したものを発表する為に描き下ろした、11年前の作品になります❕草原を描くのに時間がかかりました。詩のテーマに合わせて描いたイラストではありますが、病んでますな・・・😓「アンビバレンス」は心理学用語で、ドイツ語の「ambivalenz(アンビヴァレンツ)」に由来します。フロイトが唱えた精神分析の用語から広まりました。「同一の対象に対して、愛と憎しみのような相反する感情を同時に持つこと」を意味し、一言で、「両価性」「両面価値」と言うこともあります。相反するとは、お互いが対立する関係になることです。つまり、心の中に正反対の感情が同居することを「アンビバレンス」と呼ぶのです。
信頼やら何やら、積み重ねてきたものがガラガラと崩れていくpartスタートです!話し合いはしましたが大皿料理だと食い尽くしが本人も止められないようなので、各々のプレートに盛り付ける形に変えたのですがまさか少しテーブルから離れてるうちに、他人の分とってまで食べて
何をしてるわけでもないのに一丁前に衝撃を受け現実逃避までしてました振り返るとなかなかな図々しさですこの週数で浮腫が出始めました暑い時期だったのと、週数的には自然なことだったらしいのですが、母子手帳のマイナス以外の箇所に丸が付けられてしまうショックさよ何が
「アッ‼︎」と叫んで、腕を振って自動ドアを開けますうちの小さい魔法使い大変かわゆいです買い物に出かけて自動ドアがあると、走っていき必ずこれをします数枚連続で自動ドアがあるとテンションが爆上がりです にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村
「まずはお前のを食べてから、自分のをゆっくり食べるね」と言ってました※ナギサにはしるこの分のケーキをあげて、ちゃんと食べてもらってます他人のものは自分のもの、自分のものは自分のものというジャイアニズム思考しるこさんです犬用ケーキが目の前にあると、全く興味
日々をスレスレで生きているのが妊婦なんだなぁ(みつを)自分が当事者になることで改めてこれは大変なもんだなというのと、症状諸々が十人十色な分野でもあるので一概には言えないこともありますが自分の滑らない話の鉄板ネタが増えるのはありがたいことです私の場合は子ども
そんな危険なこと、どこで覚えたの…!バナナを食べた後、婆ちゃんのそばに行ったなと見ていたのですがまさかこんなことをするとは子育ては本当に予想だにしないことばかり起きますばあちゃんには後ろにバナナの皮仕掛けられてると声をかけて、大事にはならなかったのですが
「物理的な寝返りしかしない吞太は常にママの味方👧」『裸夢 me more,NONTA』
寝返る吞太をコマ割りでご覧下さい。よっ、こらぁしょっ💦シーツを洗ったばかりなので、吞太も気持ちいようです。動画バージョン📹はコチラ➡https://www.instagram.com/reel/DJLq1VCy2Va/?utm_source=ig_embed&ig_rid=db824ef3-ba68-4e3c-98cd-b1dd8d73a6fc☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍そもそも、「寝返る」とは・・・❓文字の通り、寝たまま体の向きを返ることですが、もうひとつ、自分が属していた組織や立場を裏切って、敵対する組織や立場につくことを意味します。語源は昔の日本で、武士が自分の主君や家臣を裏切って敵方に寝返るときに、夜中に主君や家臣の寝床に忍び込み、その首を切り落として敵方に持っていくという行為があったことに由来します😨呑太のコミカライズはこちら❕kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』最新第6集「吞太がやって来た編」発売中!完全無料です!!➡https://amzn.to/3ROVjJM もちろん、第1~5集も全話無料!是非、一括ダウンロードを!! kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料➡https://amzn.to/4k50oK8 kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡ https://amzn.to/3Z2sxcu kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/3EDI5g6
常日頃、外出は車頼りの貧弱田舎民にはキツすぎる距離でした東京駅から京葉線で乗り換えなしで舞浜まで行けるとわかったので、下車したあと少し観光をし、いざ舞浜へ!となったは良いものの京葉線までが遠いこと…‼︎もっと良い行きようを知らないとか、ベビーカーありきな
店員さんが運んできてくれたあたりから激しくアピールこの子、正産期までお腹にいてくれるんだろうかとハラハラしてました付き添いで来てくれていた母と、検診の帰りはよくBIGB◯Yでご飯をしていたのですがあのお店、お値段安いのにボリュームもあるし美味しいしで凄いですよ
ばあちゃんの作るナポリタンが大好きなイチコですこれを作ってもらうと、ふおー!と吠えて静止も振り切って飛びつきますフォークは使われず放られて、床で悲しい音を立てるばかりですでもここまで喜んでくれるんなら、床掃除もテーブル拭きも苦じゃないですね良く食べて良く
にこの人形?は、小学生の頃敬老の日に送ったおばあちゃん人形だそうですなかなかの出来だったので、当時おばあちゃん腰抜かしたんじゃないかしら私たちはルームシェアをするに当たって、共有スペースには私物を置かないと決めていましたただMは物を捨てられないタイプだっ
この時は絶対に「狭いんだよ」と言われてました赤ちゃんってふわふわしていて、弱々しくて、守りたくなる存在なんだろうなと思っていましたがうちの子の場合、お腹の中から強く逞しく元気よく‼︎って感じで主張してくるのでだいぶイメージと異なりそうだなと笑ってました元
見えそうで見えないのが芸なんです、全見せすなおむチェン時におもむろに私から距離をとったなと思ったら、これをやり始めましたあまりにも自然だったので、もしや前世でやってた?安心してください、履いてませんよ‼︎と言いたげな表情でした不安だよ色々とにほんブログ
食事の時は威圧感を感じるほどですが、普段は存在感を消すのが上手犬です足音も立てないタイプなので気付けば足元にいたり、別室に着いてきてるのに気付かずドアを閉めてしまったりなど色々起きるのですが、本人はあっけらかんとしていますもっと主張していいのよ…にほん
座ると自由になるスペースが狭まってしまうので、お腹の中でイチコはちょいちょいお怒りだったと思います特に車に乗るとそれが顕著でしたいざ走らせると、音楽や振動が心地いいのか胎動も収まっていくのですが…スペースの欲しいところが胃のすぐ上部分、イチコにとって足元
後ろを振りかえるときは、やさしさを人に向けるとき。『やさしさの命題』/2014年:コピック本日ご紹介するイラストは、☆らむみ☆のもうひとつのブログ『曲がり角~エポックメイキング~』 カテゴリ:やさしさの命題のサムネイルになっています。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』(昨日更新)カテゴリ:やさしさの命題➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3318.htmlエブリスタに詩ブログをカテゴリごとに編集したものを発表する為に描き下ろした、11年前の作品になります❕「命題」とは、やはり哲学(論理学)や数学の分野で使う言葉です。分かりやすく言うと、真か偽かを判断できるような文のことです。例えば、「100は80よりも大きい数である」と言うことは正しいので、命題と言えます。しかし、「1万は大きい数である」ということは何に対して大きいのかが判断できない為、正しいか正しくないのかが明確ではないので、命題とは言えないわけです。つまり、客観的に正しいことを命題と言います。そんなわけで、このカテゴリの詩は、何が「やさしさの命題」なのかを考えさせられる内容になっているのではないかと思います。§お詫び§体調不良(肺炎になってしまいました😨🤒)の為、しばらくブログをお休みしていました。🙇まだ完治していませんが、ぼちぼち通常運転に戻していけたらと思っています。詳しくはコチラ➡https://twitter.com/Ramumikima911/status/1911395428538716399?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1915326403114913961%7Ctwgr%5E2c2727aa52e8e47b650c10cf667061793cadbb68%7Ctwcon%5Es2_&ref_url=https%3A%2F%2Framumikima.livedoor.blog%2Fpreview%2Fedit%2F9f6d372d60f9fd6473b934c84decfecf
💩おむつをすぐイチコの手の届かない所にやる予定だったんですが…!一歳児の反射神経に負けましたあんなに高く舞う💩、なかなか見る機会がなかったのでよかったです(ヤケクソ)(糞だけに)スローモーションで見えましたよ ええおむつ替えもイヤイヤするようになってきて、抵
朝の早起きにもきちんと付き合ってくれ、車移動、新幹線の移動でも特別騒ぐことなく順応してくれましたありがとね…できた子だ…母は感動です朝ごはんもしっかり食べ、おっぱいを飲み、車窓からの風景を見て、少ししてから眠りました知らない人もたくさんいる車両なこともあ
この時期はとにかく足が攣りました…癖がついてしまったのかけっこう頻繁に痛かったです…攣るのって筋肉が限界まで勝手に動くので、しばらく筋肉痛みたいになりませんか?そこに攣るのを繰り返すので筋肉が傷んでしまうような感覚になります今夜は千切れる?というのが何度
野球しようぜ、お前がボールな!と言われてる気がします見たい番組があったので、イチコの好きなYouTubeを一度止めて地上波にして良いか交渉した時だったのですが無表情でこれをやられました変えたらどうなると思う?という目をしてました力こそパワーという世界の真理をもう
初めから前回テーマに沿ったものを昔の話を思い出しながら漫画として成立するように構成しています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!この会社での話です。続きま
もしや横文字に弱くていらっしゃるか…?鼻高々に言える内容ではなかったが…?もしやツッコミ待ちか…?とか考えましたが、本人は至って普通に誇らしげだったのでなるほど、と頷くに留めましたやぶ蛇にならんとも限らないですからね!とりあえず、家計のことに関しては、彼
一瞬で関節外した?ってくらいに掴みどころがなくなるよね全身どぅるどぅるに柔らかくなって落ちてしまわないか不安になるよ…支えてる母の腕がないと、あなた地面と熱いキッスをするのよ怪我してほしくないのよ…!イヤイヤ期真っ盛りのイチコさん、元々天邪鬼なところはあ