メインカテゴリーを選択しなおす
繰上返済について記事を書いた際、金銭感覚が研ぎ澄まされた事をお話ししました。貯金体質にする事で無駄金かそれ以外かを見分ける事が出来るようになりました。
大学の授業に使うパソコンにしてはあまりにもハイスペックすぎであると感じた私は、メーカーのネットショップにてオフィスソフトを扱える程度の性能を持つ4万円ほどのノートパソコンを購入しました。2021年6月28日現在でも、大学入学前に購入したこのパソコンを使い、ブログを書いています。
この記事では、キャッシュレス時代の子どもの金銭感覚の育て方を解説します。政府がキャッシュレス化を強く推し進めていることもあり、現金をあまり使わない家庭も増えてきています。ツイッターでのアンケート調査で、現金をメインに使っている人は18.5%
こんにちは。佐藤あいすです。 結婚する前に、相手の金銭感覚は分かるのか? これねー、ダンナの金銭感覚は分かりましたね。まともなのが。 あとそれまで付き合って来た人たちも破天荒な人はいなかったですね。 いちばん参考になるケースは、昔は金銭感覚がヤバい人と付き合ってましたが、今はまともな人と付き合えるようになりました!その理由は…というものでしょうが、その経験はないんですよね…。 参考にならない話が始まりますよ。 ダンナはバイクが好きなんですが、付き合っている時にヘルメットを買う話を聞いた時、この人はモノを買うとき、良く調べて考えて買う人なんだなと思いましたね。決して無駄遣いをしない、衝動買いもし…
どうやら「研究旅行」をエンジョイしている様子の長男と対象に、次男はバスケのプレイオフ真っ最中。普段よりちょっと顔が引き締まってます(笑)今日は女子バスケ部の試…