メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは(^^) 今日は晴れ 最低気温14℃、最高気温27℃ 今年の6月は朝晩が涼しい我が家地方です いつまで続くかな。 去年は5月末に梅雨入りして蒸し暑い日だったのを思い出しました 朝玄関をあけたらダマ
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス タイプ1 トピアリースティック 仕立て 鉢植え 2024 春
ロクサーヌ 薔薇 ロサオリエンティス タイプ1 トピアリースティック 仕立て 2024春
こんにちは😃 今日は晴れ 最低気温13℃、最高気温31℃ あっという間に一週間が過ぎ、5月も明日で終わり。 先日は久〜しぶりに2日間雨がふり気温も20℃前後で肌寒い日がありました。 その後は気温がギューン
こんばんは♪ 今日は晴れ 最低気温12℃、最高気温29℃💧 朝は風もさわやかで気持ち良かったのですが ぐんぐんと気温も上がり真夏のような日差しになりました <マチネ> 遅咲きのマチネさん 多花性で
こんばんは♪ 今日はくもり 最低気温19℃、最高気温26℃ ゆっくりゆっくり開くロサオリの切花品種が咲きました <わかな> 木村さんが二十代の頃に作出したバラ 当時ヨーロッパで人気の切花だったと
春の薔薇 環~美空~ わばら 一番花 レイニーブルー プランタジネット エドゥアールマネのその後 2024
春の薔薇 環~美空~ 一番花 レイニーブルー プランタジネット エドゥアールマネのその後
こんばんは♪ 今日は晴れ 最低気温10℃、最高気温27℃ 風は気持ち良いのですが陽射しが強かった〜 今日はつるバラの一部の紹介します <ソレイユロマンティカ> 樹勢も強く毎年ベーサルシュートやサイ
こんばんは(^^) 今日は晴れのちくもり 最低気温19℃、最高気温26℃ バラの花がら摘みや草取りを 朝から暗くなるまでやりましたが全く追いつきません 日没直前に撮影しました <トロイメライ> 多
レイニーブルー バラ 強剪定 バルーンオベリスク仕立て 一番花 パシュミナ 画像 2024春
レイニーブルー バラ 強剪定 バルーンオベリスク仕立て 一番花 パシュミナ 画像 2024春
今日はバラのお話です。 ようやく春が来た当地方4月の平均気温が4月の観測史上一番の暑さだったこともあり、バラの冬囲いを外しました。 もうすでに葉がかなり出てい…
こんばんは(^^) 今日は雨時々曇り 最低気温13℃、最高気温18℃ 早咲きのバラは終盤を迎え、 遅咲きのバラのバラのピークになろうという時にまたまた雨が続きました <ピエールドゥロンサール> 一
5月4日蓼科にあるバラクライングリッシュガーデンへ簡単に食事をして、AM6寺に出発チューリップが素敵💓可愛い公園のチューリップとは一味違いおしゃれで大人の雰囲…
こんばんは🎵 今日は曇り 最低気温17℃、最高気温27℃ 薄曇りの日はバラが映えて綺麗です アプリコット系〜ニュアンスカラーの開花バラをご紹介 <パートナー> 可愛い中大倫の花がたわわに房咲き
こんばんは(^^) 今日は雨のちくもり 最低気温17℃、最高気温22℃ 連日の雨で気温が下り 薄手の羽織ものがないと夜はちょっと寒い感じ ブルーローズが色々と咲いてます <コリングレイヴン> ロサオ
日曜日は暖かかった当地方ですが、今日はむっちゃ寒かった、、、 日曜日に一部のバラの冬囲いを外してビニールと不織布でハウス作りました。『去年もやってたね』 去年…
我が家の庭のバラ『黙々となんかやってたね』 ようやく冬囲いしました。 庭ラン以外のバラも冬囲い 来年までゆっくり休んでね~ なるべく、下の画像をクリッ…
春は1,600品種10,000株、秋は1,000品種7,000株のバラが見頃となる京成バラ園は、関東最大級のバラのテーマパークです。秋バラが見頃となる10月に行って来ました。園内の様子や京成バラ園の魅力を紹介します。 バラ栽培の始まり バラ
朝夕、涼しい風が吹くようになりました。 少し前までは、永遠にこの暑さから 逃げられないのではないか なんて気持ちになっていましたが、 時期が来るとちゃんと秋がやって来ました。 今日も夕方、太陽が山影
太陽が出ているとウッドデッキでゴロゴロするか、池で遊ぶかのワンズ動きがないのでネタもない、、、、 そんな中ですが、バラは順調に咲いています。 ≪シンデレラ≫…
土用にはまだ早いけど 熱中症アラートが出るほどの暑さ。 そうだ、土用干しをしよう! 別に3日連続でなくとも良いよね? 今年の梅は実家の庭で収穫したものを 弟が送ってくれたもの。 ふっくら丸いものと
朝日が当たる前の庭 うっとりするほどバラが綺麗に咲いていました。 あおい 小さな蕾はできるだけ取り除いています。 色付くまで大きく成長した蕾は咲かせることにしたのです。 いおり こんなに綺麗な
体温くらい高い気温の日が続いています。 我慢しないでエアコンを使って凌いでいます。 庭の仕事は早朝にできるときだけ、出来ることを無理なくしています。 先日、ジメッとした日に庭で2年ぶりに大嫌いな
この夏はじめてエアコンをいれました。 昼間は連日30度を超えているけど家にいないし、 朝夕は25度未満まで下がるので 換気扇とサーキュレータで過ごせたんです。 でも今日は湿度80%の表示を見て心が折れました
久しぶりに晴れたと思ったら真夏の暑さ。 朝一番は涼しかったのに あっという間に肌を焦がすような太陽が現れました。 よりにもよってこのタイミングで 薔薇が咲きはじめました。 アランティッチマーシュ。
「我が家の緑の庭 in 北海道」の10回目~ ホワイトローズが見頃になりました。(今朝撮影) ホワイトローズは変色(茶)が早いので、いまがベストかもしれません。 左の「つるバラ」は、まだ「つぼみ」。
暑い 蒸し暑い 大雨予報だったけど、 蒸し暑いばかりの曇り空の1日でした。 湿度が高くても植木鉢の土は乾燥するんだね。 水遣りは必須です。 雨あがりの朝、 濃厚な甘い香りが漂っていました。 百合の
シューセルクル バラ 旧フラワーデコレーター永島 2番花 2023 パブロワ メーヴェ
シューセルクル バラ 旧フラワーデコレーター永島 2番花 2023 パブロワ メーヴェ
朝から暑かった! 太陽の下は真夏の暑さ。 最高気温は32度 もう昼間の庭仕事は控えないと。 我が家のバラには黒星病が出ます。 毎年出ます。 今年も梅雨入りして一気にやられちゃった。 農薬に心が惹かれる
台風2号が去りました。 大雨の被害が出た地域もありますが うちの近辺は警報だけで済みました。 今日は晴天です。 ちょっと傷みがちのピエール・デュ・ロンサールの花を 全てカットしました。 台風の前
引き算の庭にしていこう、 そう思っているんです。 なのに買ってしまいました。 バラ🌹 今日の夕方届きました。 買ったのはピエールエルメとエドゥアールマネ。 バラ苗【新苗】ピエールエルメ
昨日の大雨が嘘のように快晴になりました。 ふと見上げるとジューンベリーが色づき始めてるではないですか。 通りでメジロがやってくるはず。 慌てて夫とネットを張りました。 3メートル以上に成長してしま
いやあ、今日は暑かったですね。 昼間は建物の中にいたのですが、 夕方帰宅する時もまだ昼間の名残がありました。 車の中が煮えていましたよ。 せっかく咲いたバラには過酷な天候です。 バラが咲き始めたら気
昨日に続いていいお天気になりました。 今日は気温が35℃まで上がりそうで、水分補給して乗り切ります! 4月11日に今年のバラが咲きだして、1ヶ月以上。 早く咲き始めたバラは日々どんどん散って
一昨日と昨日の暑さでバラがだいぶ咲き進み、 葉っぱだけになった株もあります。 ちょっと残念!💦 今日は曇り空。 雨が降り出さないようにと願いながら散った花弁を掃きました。 今年は冬に10株
芍薬が開花中。 四季咲きのバラと違って、一年に一度だけ咲く芍薬。 四季咲きの芍薬があればいいのに。 花の持ちはすごく悪いです。 (今年だけ?) 最初の花は週末の大雨で傷み、 今日は夏日の太陽光
2,500株のバラが鑑賞できる「佐倉草ぶえの丘」で開催中「ローズフェスティバル2023」に行ってきました
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
メルカリで種子を買って育てたアメイジンググレイ。 ようやくグレイ(紫?)の花が揃い始ました。 この3日ほどの間に咲いた花をまとめました。 花芯が赤いものや、黒いもの、花弁の色が薄いものや濃いもの
明日から数日雨予報。 多分ダメになってしまうバラが多いんだろうなあ。 その前に撮り溜めた写真をアップします。 今日は白と黄色のバラをメインにします。 まずは粉粧楼。 例年、一番バラはあまり綺麗に咲か
日本中のロザリアンが毎朝バラの開花に 心躍らせていることでしょう。 普段は何時に起きても支度が完了する時間が一緒の私。 ギリギリまでベッドで粘る時間が至福のひとときなんですが、 この季節だけは早く目
アメイジンググレイという名のポピーですが、 ずっと赤色の花が咲いていました。 ここに来てようやくグレイの花が咲きましたよ! グレイというよりは淡い紫? とっても地味です。 花として鑑賞するなら
ゴールデンウィークの後半、2泊3日で家を空けて帰ってきたら 「まるで別庭」と思うほど、バラが咲いていました。 去年までは「開花第〇号」と記録していましたが、 今年はちょっと何番目に咲いたのかわから
昨夜はすごい雨でした。 どこかからちょろちょろと 小川が流れる音がしてました。 小川なんてそばにありません。 朝までには雨は止んでいました。 庭の被害はありませんでした。 咲き始めたばかりのグラミ