メインカテゴリーを選択しなおす
【日本高配当ETF:1631】NEXT FUNDS 銀行(TOPIX-17)上場投信 銀行系高配当株ETF
5月の米国市場は、FRBの金利引き上げにより地方銀行破綻や債務上限の問題があり、横ばいの状態が続いていましたが復調気配です。それ以上に絶好調なのが日本株で日経平均が3万円を久しぶりに超えてきています。ニュースなどを見てい ...
【米国株・日本ETF】2244 グローバルX・USテックトップ20ETFは将来性あり?構成銘柄、手数料内容を理解してから投資しよう!
米国市場は『Sell in May』の格言通りに序盤は調子が上がりませんでしたが、中盤に来て上昇基調にあります。特にNASDAQ100指数の上昇はすさまじく「レバナス」勢もよみがえりつつあります。かいじゅうのだんなのお小 ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 5月もあっという間に3分の2が終了。 毎月恒例の投資の進捗報告となります。 5月はなぜか資産が大幅増 私事ですが5月はいきなり新型コロナウイ...
5月第3週の資産運用報告 爆上げ・・・そんなことよりゼレンスキー大統領を心より歓迎します
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第3週末の資産状況のご報告です。 5月第3週のトピックスは、先週に引き続き、いつものホワイトハウスと議会がねじれたとき必ず発生する債務上限問題に戦々恐々とした一週間でした。 ただ、何となくマッカーシー下院議長が「思わせぶりな」コメントを発したりして多少…
毎週の投資結果を公開!30代配当金生活の資産推移と変化(2023年5月3週目)
2023年5月3週目の投資結果と資産を公開します。 今週の投資ニュースでとても嬉しい情報がありました。 なんと、「つみたてNISA」の対象銘柄に米国ETFの「IVV」が追加されたんです。 まだ「つみたてNISA」の対象銘柄になっただけで、実
皆さんはこれからの投資戦略をどのように立てていますか?最近のニュースで注目されている話題、それが電力値上げです。そして、その値上げから生じるチャンスを見逃していませんか? 今回は、個人的に活用している数ヶ月程度のトレンドを読んで、ETFを活
本日昼過ぎ、NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信【1489】を1口、特定口座で買いました。 約定単価は47,500円、原資は証券口座にある現金です。
おはようございます お越し頂きましてありがとうございます\(^o^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵です💗💖💘 昨日に続き また2x御ひねりを頂戴致しました その名はオリックス投資法人さんですあたしの大好きなREIT様🏢🏬🏭 分配金もだいぶ増えて来ましたね エヘそれ わっしょいワッショイ もひとつ わっしょい(笑)バンザ~イ (。>(ェ)<。)エエェェェ銘柄名 オリックス投資法人さま株数 5コ分配金 16,208円...
投資信託の売り時はいつ?ポイントを理解して戦略的な売却を行おう
投資信託は、多くの人々にとって将来の資産形成や投資目標の達成に役立つ手段です。しかし、投資信託の売却時期を見極
________________________________[今日のポジション] ナシ!________________________________ …
売却 1570 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信さま ゴチッ
おつかれさまです。お越し頂きまして嬉しいです(//>ω<)目先投資家Himari陽葵です🧡💛💘あたしの可愛い日レバちゃん 朝方 16,600円セットお見事旅立たれましたよ (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッわっしょいわっしょい それもひとつ ワッショイ⤴買値です ¥12,900売値です ¥16,600数量 30コ利益 ¥111,000会社さま 大変うれしゅう御座いました ありがとうござい...
5月第2週末の資産運用報告・・・米国の債務上限問題をしり目に日本株は堅調維持
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第2週末の資産状況のご報告です。 5月第2週のトピックスは、マーケットというより、いつもの、ホワイトハウスと議会がねじれたとき必ず発生する債務上限問題に戦々恐々とした一週間でした。 年中行事とは言わないものの、大統領の任期の間には一度は発生しうるといっ…
毎週の投資結果を公開!30代配当金生活の資産推移と変化(2023年5月2週目)
2023年5月2週目の投資結果と資産を公開します。 5月に入ってパソコンの故障と修理&新しい会社への入社があり、FIRE生活と比べ一気に忙しくなりました。 雇われで働くことはやはりつまらないなと思う一方、新しいことを覚えたり、新しい人間関係
【配当金・分配金】NEXT FUNDS高配当50ETFから分配金がキター!!
おはようございます。今回は、私の高配当投資の主力投資先ETF、NEXT FUNDS日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)から分配金が来ました!年4回の分配がありますが、4月・10月が多く、1月・7月は少なめ(1月後に入金)です。今回は1口当たり966円、前年918円でしたので5.2%増配という感じでしょうか。そして年間では2,228円、現在の株価(基準価額)46,720円ですので4.77%の利回りとなります。個人的には5%...
【愚直にルーチン その2】ひふみ部分売却とETF購入・・・タイミング悪し
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(10万円✕3本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】 単価✕数量 57,666円✕5.2023口 国内税 8,805円 受取額 291,195円 ひふみ投信の残高は543万円弱になりました。 毎月ビミョーに税金を源泉徴収されていますが、恐れることはありません。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失がありますので、問題なく損益通算で回収できます。(そんなこと自慢してドーする!) 【グローバルX優先証券ETF(2866…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ちょっと古新聞のご報告ですが、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配はそれぞれ対前月+2.4%。-5.8%ほど増減しました。 QYLDは4月第3金曜日(21日)の終値(≒NA17.030$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金0.37596$は同日終値40.68$(NAVは40.65$)の0.92%相当ですので、2%のオプシ…
4月第1週の資産運用報告・・・GW中も米国では色々あったようで
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第1週末の資産状況のご報告です。 5月第1週のトピックスは、日本でGW中ではありましたが、月初に開催されたFOMCと翌4日に行われたパウエル議長の会見で、0.25%の利上げ(大方の予測通り)とこれで打ち止めかという観測が支配的でした。 しかし、5月に入…
投資、資産運用月間レポート(2023年4月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 4月が終わり、楽しいGWを迎えましたが、もう終わりが近づいてきて憂鬱です。 一年の1/3が
こんにちは。 2023年4月のポートフォリオです。 円貨建て ¥51,892,439 前月比 +\1,344,013 +2.66% US$建て $40,969.26 前月比 -$142.91 -0.35% 今後
【インド株ETF】EPIの四半期レポートをチェック!パフォーマンスを見ながら投資継続可否を考える
私がインド株を対象として投資しているEPI (WisdomTree India Earning Fund / ウィズダムツリーインド株収益ファンド)の 四半期毎のレポートが出ました。 前回は大きな変化に気付きましたが、今期は如何に。 大幅増配かと思えば無配になったりと、こちらが振...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の 半年ごとの記録 です。 ※個人事業は含まず。 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは良いのですが、2021年9月末から株式資産の割合が半分以上になっているのが続いています。 なんとか50:50にしようと思ったときもあり...
こんにちは。 2023年4月の配当・分配金は 円貨建て ¥ 83,974 US$建て $ 253.63 でした。 今後、どうなることやら。 では、また。
こんにちは 2023年4月の総資産は、 ¥53,769,437 前月比 +¥1,344,800 +2.57% でした。 下がったものはまた上がる。永遠と続く精神修行。 慌てて動かず、冷静にコツコツ買い増し。
米国ETFを1年間チャレンジしてみた!保有数量や配当金まとめ!
米国ETFを初めてみて1年、投資額や配当金、購入した株数などについてご紹介したいと思います。今年購入した銘柄は3銘柄でSPYD、VT、VTIです。
https://www.jti.co.jp/investors/stock/privilege/index.html
楽天VTI・楽天VOO 1年間預けっぱなしの結果/インデックスファンド・ETF
とりあえず始めたインデックスファンドとETF 金融リテラシーの低い私が、とりあえず初めてみようと1年前に始めた米国インデ
https://www.jti.co.jp/investors/stock/privilege/index.html
昨日は日本銘柄の投資信託、個別株などのこれまでの私の投資経過をグラフにまとめました。 今日は外国銘柄(といっても米国ETFしか持っていません)の含み損益率についてまとめます。
(続)4月の資産運用報告・・・株式資産額は50百万円の大台超え
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 57.2% △ 2.6% △11.6% △50.5% ・米国株 31.9% △ 5.3% △16.6% △72.6% ・海外債 1.0% △ 3.1% △ 3.6% △ 2.1% ・国内REIT 9.9% △ 2.4% ▼ 1.2% △26.5% ・海外REIT 0…
2023年4月 新興国 国別EFF 投資実績(3/24~4/24)
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めたのは、わずか半年ほど前からのひよこ🐤です。 投資手法 今月の売買 4月の売却 4月の購入(1ヵ国) ポートフォリオ 運用状況 運用実績 トータルリターン 最後に 投資手法 【投資比率】 新興国株は、値動きの幅が大きいです。 コア・サテライト戦略の、サテライト枠としての位置付けで投資しています。 リスク許容度の範囲内で、多くても、アセットアロケーションの5~10%位…
結論 ・GDP成長率・・・右肩上がり ・失業率・・・許容範囲 ・インフレ率・・・許容範囲 ・経常収支・・・赤字 ・外貨準備高・・・備え十分 ➡ インド株投資は適格 GDP成長率 失業率 インフレ率 経常収支 外貨準備高 まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今、注目のインド株投資について、約10年位の長期投資を前提とし、5つの指標を元に分析していきます。 2023年の今年、国連の発表では、インドの人口は中国を抜き世界一になると言われています。 そんな中、ここ数年、インド株投資がクローズアップされるようになってきました。 投資信託でも、インドに投資する新しいファンドが、ちょくち…
『インド株投資を実績で検証【「EPI(インド)」「VOO(米国)」「VWO(新興国)」実績比較など】』
インドの都市 ムンバイ(旧ボンベイ) この記事の要約 ・2010年代以降、米国株一強時代の中、インド株のパフォーマンスは芳しくなかった。 ・2020年のコロナショック以降、インド株は上昇の兆し。 ・約10年周期で、投資対象地域のブームがあり、今後、インド株に期待できる。 ・2020年代、仮にインド株ブームが本格化したとしても10年程しか続かない傾向。 過去約20年 株価推移比較【EPI、VOO、VWO】 年代別リターン比較(常に米国株が最強ではない!) 最後に 過去約20年 株価推移比較【EPI、VOO、VWO】 青・・・『EPI(インド株ETF)』 水色・・・『VOO(S&P500ETF)』…
________________________________[今日のポジション] なし________________________________ 4…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月分の金融資産の棚卸しです。 4月の米国マーケットのトピックスを一言で言えば、多少の経済指標にあおられはしましたが、5月初旬のFOMCの様子見ムードが支配したということでしょう。 我が国では、4月11日のウオーレンバフェット氏のインタビューに端を発した日本株買い期待と、PBR<1.0銘柄撲滅作戦の影響で、市場は堅調な雰囲気でした。 合わせて月末の日銀の政策決定会合で緩和の維持が確定したことから日経平均は月末には年初来高値を更新しました。 主だった指標と、並べて表記するのも烏滸がましいですが、私の株式資産(含むREIT,…
毎週の投資結果を公開!30代配当金生活の資産推移と変化(2023年4月5週目)
2023年4月5週目の投資結果と資産を公開します。 自分事ではありますが、このブログで「グーグルアドセンス」に合格することができました! 現在の収益は「4円」です。 生まれて初めて雇われではない稼ぎ方をしたので、金額にかかわらずとても嬉しい
あっという間でした。エントリー「投資信託・ETF合計で2000万円」をUPしたのが、先月の3/20この投稿から引用します。基本的にインデックス投資を主体とした投資を考えているので、中期的には2000万円はいずれ倍の4000万円くらいの金額に
________________________________[今日のポジション] 買 04/26 15,350 ×1売 04/28 15,550 ×1 利…
FIREするなら「インデックス投資」より「配当投資」がいい理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ZUU ONLINE」に掲載された「ゆうパパ」氏の記事です。 全4回の連載をスタートさせていたよ...
________________________________[今日のポジション] 買 04/26 15,350 ×1___________________…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 久しぶりに米国株の保有残高を纏めてみました。 前回の集計の記事 deokureojisan.hatenablog.com が、8月下旬で、それ以来ですので、8ヶ月ぶりになります。 また、従来までの集計では、購入は配当金再投資のみで新規の米ドル資金投入は殆どありませんでしたので、資産残高のシェアの変化のみを表示していました。 しかし、昨年末よりひふみ投信を売却しつつ、国内上場されたグローバルX社のETF(東証PFFD<2866>、配当貴族<2236>)や米ドル建てですがiSharesハイイールド社債(HYG)の積立を始めま…