メインカテゴリーを選択しなおす
小学生の算数の宿題を確認したときのこと。 当塾では、基本的に宿題の丸つけまで自分で行ってもらう。 自分の解いた
資格取得の勉強していて婚活と勉強に共通するものを発見。それは毎日の積み重ね。婚活をして、うまくいかなくってノートに原因をまとめて次の日に反省したことを実行…
https://www.juku-unit.com/cool/
塾生に武道を習っている子がいた。 その子と雑談していたときに、武道場の様子を教えてくれた。 その武道場は大人ば
働きながら簿記試験の勉強をする。 昨日模擬試験を受けたところ18点であった。もう少し、頑張らなければと焦っている。 さぁ、今日も頑張るか!と気合を入れる…
全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法
【あ劇場©】へようこそ。 本日の《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法】です。 わが家の小学4年生の子どもは、小3だった昨年の春(2021年6月)から4回連続で『全国統一小学
中2生は少し前に証明の単元に入った。 証明問題は答えを書き切るまでに行う作業が多い。 ① 問題文を読み、条件(
昔から大人気のゲーム、桃太郎電鉄。ばぁばが長男にプレゼントしてくれました。まだ早いかなと思いつつ、長男も次男も一緒にニンテンドースイッチで桃鉄をさせてみました。都道府県の名前と場所、主要な駅名を覚える日本地図パズルでも遊んでいるので、都道府
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【小学生の子供の学習・勉強意欲を高めるコツ-理科社会などの具体例より】です。 先日・2022年11日8日は、小学生のお子さんを持つ多くのご家庭が「皆既月食と天王星食」
「うちの子、家では全然勉強しないの」とか、「Youtubeとかゲームばっかり。困ったものよねぇ」とお嘆きのみなさん!あなたのお子さんが家で勉強するようになるとっておきの方法を教えましょう!長男が中学3年生で受験勉強を始めた夏休みに『家で勉強
小学生の頃は「勉強=漢字ドリルや計算ドリルをやり切る」という固定観念があって、苦しくて退屈なのを我慢するものだと思ってて「漫画にハマってついでに漢字を覚える」…
今週は月曜日から学会出張があり、そのまま富良野出張へ行ったので、私の本丸である大学病院の外来に出るのは殆ど一週間ぶりであった。 外来にはメッセージボックスがあり患者からの電話などがあるとそこに伝言メモが差し込まれる。外来に出ると都度それ
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【社会なら全国統一小学生テストで100点満点が可能でした!】です。 先日(2022年6月末)、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が受験した『全国統一小学生テスト・
皆さんこんにちは。 高校入試が終わったばかりですが、今年3年生になる中学生はこれから一年間入試に向けての学習になります。入試問題は1,2年生の問題が7割です。 早めに過去問に取り組み問題の傾向に慣れることが大切です。 今年の最新問題の解説を少し公開しています。You Tubeで見ることができます。 無料プログラムで、全問解説を作成予定 お楽しみに❗
Qureoで子供がゲームばかりで勉強しない心配をプログラミング教育タイムへ転換を!
子供が「ゲームばかりしていて勉強しない‥」ママやパパのそんな心配・不安は、親側の自分達が見方を変えれば、子供に「自信を与える」ことが可能に!?デジタルなゲームは「遊ぶ(だけ)」に「創る」要素をプラスすればプログラミング教育の教材に!Qureo(キュレオ)はゲーム創りでプログラミングを学ぶ教室で能力検定にも対応。教室数国内No.1の豊富なデータに基づく教材は、どんなタイプのお子さんの興味も引きつけることでしょう。