メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりにオオマシコのオスとメスに出会えました。写真は、オオマシコのオスです。2021年の2月に出会って以来の撮影になりました。オオマシコ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
SNSの3年ぶりの出現情報で埼玉県民の森にAm9:00に駆けつけた。駐車場は車で一杯だった。情報の伝達は早いね。東屋に行ってみると、もう場所は一杯で道路まで三…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)晴れの日と曇りの日では、ベニマシコの赤の発色が別な色になる。曇りの日は沈んだ赤、晴れた日はピンクがかった明るい赤だ。夕方、日が沈む頃は黄色がかった赤色になる。今回は曇りの日のベニマシコだ。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atak...曇りの日のベニマシコ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)柳の木に留まった赤いベニマシコ。今までは一度隠れるとなかなか出て来なかった。今は藪に隠れずに別な柳の木に移って芽を食べるようになった。繁殖地へ行ってしまうのは今日か明日か。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」...赤いベニマシコ4
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)なかなか姿を見せない赤いベニマシコ。川柳の木に芽を食べに来た。午後だったので逆光方向だ。イノコズチやセイタカアワダチソウの実も食べるが今の時期は川柳の少し膨らんだ芽も好んで食べる。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味...川柳のベニマシコ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)警戒心が強い赤いベニマシコ。なかなか姿を現さない赤いベニマシコ。姿を現しても、何かの気配を感じると直ぐ隠れる。通行人が居なくなってしばらくしてやっと現れた。セイタカアワダチソウの枯れ穂にやっと留まった。もう少し近づきたかったが、我慢して遠くから撮った。すぐに又藪に隠れてしまった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為...セイタカアワダチソウのベニマシコ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、薄暗くなりかけた頃、ベニマシコの声が聞こえ始めた。道端の枯れたエノコズチの藪に数羽のベニマシコが見えた。色が地味なベニマシコだ。今年はまだ赤いベニマシコは見ていなかった。しばらく眺めていたら、傍のセイタカアワダチソウの枯れ穂に飛び移った。薄暗くて少し遠かったがレンズを通したら赤いの見えた。赤いベニマシコが居るのが確認できた。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「ata...赤いベニマシコ