メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨の芝生に最適な殺菌剤は? 効果的なエアレーションのやり方と考え方
最新の動画では、エアレーションの中で最も合理的で効果が高い「コアリング」について解説しました。① 最適なコア穴の間隔とその理由 ② コア穴の深さと期待効果 ③ 穴に砂を詰めるのは何のため? www.youtube.com バロネス タインエアレーター(穴あけ器) バロネス Amazon サイドオープン型タイン 超ロングタイプ 内径7.5mm 3本セット バロネスダイレクト Amazon 動画の最後に、梅雨に最適な殺菌剤をご紹介しています 以前もこのブログでご紹介した「ユニゾン水和剤」です。単なる殺菌効果のみならず、藻類を生えにくくする効果もあります。水浸しの時間が長くつづく梅雨のローテーション…
クラピアを植え付けて1~2年くらいまでは土も柔らかいのですが、それ以降になると踏圧などにより締まって想像していた以上に土が固くなっているのに気付かされます。 …
みなさま こんばんは私は、昨年の7月末で早期退職したのですが、日に日にグータラ化しております。どんな事かと言いますと~庭木の剪定や、芝生の管理、家庭菜園の管理などが、働いてた時と比べ疎かになってると、自分でも思ってます。やっぱり、働いてると
最初に芝生を張った年は綺麗な芝生だったのに、年数が経つに連れて芝生の元気がなくなってきて困っているという方はいませんか? もしかしたら、長年にわたり芝生の上を歩くことによって地面が踏み固められ、空気や水の通りが悪い土になってしまったのが原因
芝生の更新作業 【 簡易でも効果的】に仕上げる方法 ~ 道具選びの参考になる実用動画
今年の春の更新作業(根切り・エアレーション・目土入れ)は、敢えてバロネスの機材(総額5.6万円)を封印し、ホームセンターやネットでお手頃価格で手に入る、キンボシの芝生更新専用機材(総額9千円程度)で仕上げてみました。春の更新作業のコツやノウハウも語っておりますので、お庭に芝生がある方は、ぜひ、ご覧ください(^^) www.youtube.com 高価な道具とリーズナブルな道具は、いったい何が違うのか? 動画に登場したリーズナブルな道具をご紹介すると共に、ブログ後半では、実際に我が家で長年使用し続けているバロネスの高級道具のレビュー動画もご紹介しています。総合的な視点でご自身の方針に合った道具選…
メダカのブクブク ポンプ一つでたくさんの容器に分岐する!!≪スパイメダカ≫
ポンプ一つでたくさんのメダカ容器にエアーを供給できるブロワーの導入は、メダカにとって快適な環境づくりであり、私たちにとっても快適なメダ活ライフを過ごすためのアイテムとなること間違いなしです。メダカ初心者の方が飼育場の増設する際には是非導入することをおすすめします!!