メインカテゴリーを選択しなおす
高知県黒潮町のふるさと納税の返礼品『職人のロールケーキ(バニラ)』を紹介します。寄付金は、8,000円です。 『職人のロールケーキ(バニラ)』、興味津々です!(笑)甘さ控えめで、生地がほんのりバニラの香りのするロールケーキだそうで、食べた方からも『美味しい!』と評判と聞いたら、なおさら「食べてみたい!」ということで、紹介させていただきました! 詳しくはこちら →
ふるさと納税の仕組みを図解入りで、わかりやすく説明をしています。ふるさと納税をすると税金が控除され、返礼品が貰えるので仕組みがわかれば、楽しいころばかりなので、おすすめの制度です!図解があるので、理解しやすくなっています!
『厳選』豚切り落とし(計3kg)~宮崎県日南市【ふるさと納税】
宮崎県日南市のふるさと納税の返礼品『『厳選』豚切り落とし(計3kg)』を紹介します。寄付金は、8,000円です。 日南市産の豚肉を真空パックで、ド〜ンと!計3kg(250g×12袋)をお届けします!寄付金も少なく8,000円なので、これはかなりお得なふるさと納税だと思い、紹介しました!豚肉は、生姜焼き、野菜炒め、豚汁、肉じゃが、豚丼といった様々な料理に使用できるので重宝すると思います!詳しく…
いくら醤油漬(鮭卵)【450g(225g×2)】~北海道白糠町【ふるさと納税】
北海道白糠町のふるさと納税の返礼品『いくら醤油漬(鮭卵)【450g(225g×2)】』を紹介します。寄付金は、14,500円です。 鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵だそうで、総合評価5点満点中4.9点とほぼ満点と言ってもいいくらい評価が高く、一度返礼品を注文した方のレビューを見ても『いくら醤油漬けは、プリプリで甘くて美味しかった!』とコメントを頂いていて食べる価値あり!だと思い、紹介させて…
【おすすめ返礼品レビュー】埼玉県日高市ホワイト餃子【ふるさと納税】
ふるさと納税返礼品、埼玉県日高市、餃子のやまがさ「ホワイト餃子」を実食レビュー!!底はカリカリ、厚めの皮は食べ応え抜群!!関連記事にて寄付限度額シュミレーション、e-Taxの説明、リンクあり。
池田町産 ミルキークイーン白米10㎏~岐阜県池田町【ふるさと納税】
岐阜県池田町のふるさと納税の返礼品『池田町産 ミルキークイーン白米10�s』を紹介します。寄付金は、15,000円です。 ミルキークイーンは、モチ米のような粘りが強く甘くてもっちり食感で代表的な低アミロース米。そんなミルキークイーンは、もちもちでツルツルで柔らかくて美味しい!と人気で、ふるさと納税の返礼品としても評判なお米!卵かけご飯で食べるのがお勧めです! 詳しくはこちら → …
キリン「一番搾り」350ml缶×2ケース~山形県長井市【ふるさと納税】
山形県長井市のふるさと納税の返礼品『キリン「一番搾り」350ml缶×2ケース』を紹介します。寄付金は、30,000円です。
山梨県甲州市のふるさと納税の返礼品『【2022年先行予約】甲州市産厳選旬の桃大玉5〜6ヶ入り』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 山梨県は、全国でも有数の桃の産地なんですよね〜!。山梨県の中でも甲州市は特に優れた産地として有名なんだそうで、毎年変化する気候や環境の中でプロの農家が手間暇かけて、こだわりをもってつくった桃が返礼品として登場しました!今回紹介する桃は、とく大玉と言われる…
北海道遠軽町のカレー屋さんCurry y Sinamonのスープカレーチキン~北海道遠軽町【ふるさと納税】
北海道遠軽町のふるさと納税の返礼品『北海道遠軽町のカレー屋さんCurry y Sinamonのスープカレーチキン』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 チキンがどんとスープカレーの中に存在感があって、食欲をそそられます!北海道のスープカレーは、美味しいに決まっている!(個人的見解ですけど)やっぱり、食べてみたいな!ということで、紹介させていただきました。 詳しくはこち…
「高城の里」わくわく3.6kgセット~宮崎県都城市【ふるさと納税】
宮崎県都城市のふるさと納税の返礼品『「高城の里」わくわく3.6kgセット』を紹介します。寄付金は、15,000円です。 焼酎かすや麹菌発酵飼料を加えたこだわりの独自飼料で育てている都城産豚「高城の里」!かなり評判が良いお肉で、「豚特有の臭みが少なく大変上質でした。」とか「詰め合わせでいろんな種類のお肉と量、どのお肉も美味しくて嬉しい返礼品です。バラ肉がスーパーより少し分厚くて食べ応えがあり…
古赤瓦で作った表情豊かな漆喰シーサー~沖縄県恩納村【ふるさと納税】
沖縄県恩納村のふるさと納税の返礼品『古赤瓦で作った表情豊かな漆喰シーサー』を紹介します。寄付金は、136,000円です。 諸見里剛氏が、およそ50年前の古い琉球赤瓦に魂を込めて作った漆喰シーサーだそうです。シーサーは、沖縄では家を守る神様と言われていて自宅の玄関などに置かれている沖縄ならではの守り神です!このシーサーって、長年持っていると価値が出てくるのかな・・。 詳しくはこち…
ふるさと納税という言葉はかなり浸透し、実際に利用する方も年々増加しています。私も毎年ふるさと納税を活用しています。国が作った制度というのは、税金が絡んできたりしてどうしても内容が複雑になります。私自身も始めるまではふるさと納税の制度が「よく
【お取り寄せ】ほうれん草スープ☆ ふるさと納税の返礼品でいただいたトマトスープがおいしかったので、お取り寄せしてみました☆
☆ふるさと納税&株主優待&兼業主夫&お取り寄せ&おかし&アニメなどなど☆