メインカテゴリーを選択しなおす
明日から秋の彼岸仏壇の掃除をしてお鈴の汚れが気になり磨いてみました金属磨きを使って見ましたが百年以上前の物なので思いの外きれいになりませんでした気がついた時に…
天気が今一なので近くで散歩弁天様の裏の堤防で彼岸花が満開農道に車を停めて少し歩いたら雨がポツリと降ってきたので今日の散歩は少しだけです☆ひこのひとりごと☆☆ブ…
ホームセンターに行ってブラついていたら野菜の苗が欲しいと妻が今の時期葉物野菜は虫がつくので植えたくないのですが虫の付きにくいブロッコリーの苗を4本パック1つだ…
トマトもキュウリも生らなくなったので茎を裁断してゴミ袋に詰めて支柱も撤去しました夏野菜で残っているのは茄子だけぽつりぽつりと秋茄子が生っているのでもう少し置い…
さっちゃん(母)が くも膜下出血で緊急手術を受けてからもう4ヶ月。 退院後初めての検査に行ってきました。 3月に緊急手術で 4月に退院。 退院直後は ちょっと心配しました。 しばらくはリビングに布団を敷いて 夜も見守り。 外に出る時は手をつないで歩きました。 リビングから元の部屋で寝るようになったある日 早朝5時ごろにどしんと音がして びっくりして行ってみたら トイレの前の廊下に転んでひっくり返っていたこともありました。 どうして転んだのか分からないと言いましたが 朝早いこともあって まだ体の動きと脳の指令がうまく連携していないのかなと思いました。 幸い 頭は打っていないようでしたが 腰を強打…
昨日、施設内研修が行われました。呼吸や心臓が止まった時を想定し、心肺蘇生とAEDの使用を学ぶ内容。始めに80分ビデオを観てから、4つのグループに分かれ実技です。 安全・反応・呼吸を確認してからの胸骨圧迫、これが結構力を必要とします。具体的には、両手を真っすぐに伸ばして手のひらの付け根の部分に体重をかけ、真上から垂直に胸が約5㎝沈むまでしっかり圧迫します。救急車が到着するまで圧迫するので、結構しんどいですよ。 AEDは電源ボタンを押すと音声メッセージが流れるので、その通りにやれば問題ありませんでした。 この半年で、2人のスタッフさんが偶然にも脳の病気(一人はくも膜下出血)で、退職を余儀なくされているだけに、突然やってくる災難などに対応する為に応急手当と救命処理を身に付け、活用したいと考えます。備えあれば患いなし
あなたは脳出血・くも膜下出血・脳梗塞についてどれくらい知っていますか?
脳出血・くも膜下出血・脳梗塞についてQ&A 脳出血、くも膜下出血、脳梗塞など、脳の血管に関する病気を「脳血管疾患」と言います。今回は脳血管疾患に関するクイズです。 Q1 患者数について脳血管疾患の患者数は約●万人東京ドームの収容人数と比べると?※東京ドームの収容人数は55,000人 A1・同じくらい2・約2倍3・約4倍 Q2 治療期間について脳血管疾患の一つ「くも膜下出血」治療に必要な期間は約何日? A 1・22日2・54日3・104日 Q3 治療費について脳血管疾患の自己負担額はおおよそいくらかかる? A1・24万円2・54万円3・104万円 ~~~~~~~~~~Q1の答え:4倍Q2の答え:…
脳卒中後は、様々な要因で寝たきりになってしまう事があります。そしてその結果、廃用性萎縮を始め、体への長期に渡る影響が生じます。何よりも寝たきりになると、平均余命が健常者と比べ、4分の1ほどに短くなるので、発症予防やリハビリ等の取り組みが重要です。今回は、脳出血後に寝たきりになる事で生じる影響や余命について解説します。
*息子が生前自分で購入してきたヤシオツツジが、始めて始めて可愛い花を咲かせました。
生前の息子さんが買ったお花が。。ようやく開花したそうですよ ( ・ᴗ・ )。 突然ですが、 13年前、くも膜下出血で29歳であっと言う間に人生の幕をおろしました息子が、生前自分で購入してきたヤシオツツが、