メインカテゴリーを選択しなおす
食中毒はねぇ、何度も経験してるんですよ。食品衛生責任者の講習前ですけどね。
過去にねぇ、じつは何度も食中毒になってるんですよね。とはいえ、それも食品衛生責任者の資格を取得する前ですけども。講習やるんですけど、ちゃんと食中毒煮関しての予防や注意点って説明してくれます。ハンドブックももらえますから、それを読めばちゃんと注意すべきことが理解できるようになっているんです。で、なんで私が食中毒になってるかといえば、やはり若干の酸味があるものを食べてしまってるからなんですよ。ついつい良かれと思って残さずに食べてしまうんです。そう、残さず食べろって教えられた世代ですから。何度かあるうちでも一番ひどかったのはやはり中学生時代の部活から帰ってきて、夏場でお弁当を食べたからなんですね。内臓をえぐるかのような激しい痛みと嘔吐に下痢。正露丸を飲んでも効果なし。病院に行って診察してもらったところ、立派な食...食中毒はねぇ、何度も経験してるんですよ。食品衛生責任者の講習前ですけどね。
「横浜の食中毒とモヤシとキャベツと腐敗臭」 横浜の百貨店で鰻を食べた147人が食中毒に罹り、1人死者が出たと言う。 変な事を思い出した。 つい数日前、朝食でキ…
昨日帰宅したあと おやつを食べて座っていたらなんか知らんけど急に気分が悪くなってきた。おやつ言うても小さいソフトクッキー一つなんやけども。クッキーで当たることあるかい?昼食もあたるようなもんは食べてないし。色々思い返してみて 思い当たるのはあの 生牡蠣 しかない。(-_-)食中毒の潜伏期間は10~20時間とあるようだが長いこと体内に残っていたのかしらん?結局 昨日の夜と今朝までなんも食べられなかったが多少フラフ...
同じ料理を食べても、食中毒に「なる人」と「ならない人」がいるのはなぜ?、私は学び、多々教示させられて・・。
先程、ときおり愛読している【AERAdot.(アエラドット)】を見ている中で、『同じ料理を食べても食中毒に「なる人」と「ならない人」がいるのはなぜ?』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であるが、過ぎしサラリーマン時代に於いて、仲良しグループの6人で、ときおり居酒屋などで、懇親会を幾度に重ねたりしていた・・。こうした中で、私より若い男性が、翌日に食あたりで休暇申請して、休んだ、と私は聞いたりした。後日、この若い男性の告白によると、当日、懇親会を終えて、帰宅した後、激しい腹痛で、翌日の午前中まで、困苦した・・と打ち明けてくれたりした。私の方は帰宅した後、体調が悪かったと思いながら、トイレで少し吐いた後、この後は平常になった。これ以外の4人からは、特に支障もなかった・・と...同じ料理を食べても、食中毒に「なる人」と「ならない人」がいるのはなぜ?、私は学び、多々教示させられて・・。