メインカテゴリーを選択しなおす
#流水算
INポイントが発生します。あなたのブログに「#流水算」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
流水算1。
【 問題 】4年生向け 同じ性能の遊覧船Aと遊覧船Bがあり、川の上流地点Pと下流地点Qの間を2往復します。 PとQは1600mの距離があり、AとBはPとQに到着するごとに1分間停止します。 AはQから、BはPから同時に出発し、1回目にAとBが出会った場所はQから600mの場所で...
2025/03/01 03:47
流水算
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
速さ(流水算)の問題(六甲学院中学校2024年B算数第3問)
A、B、Cの3人がそれぞれボートをこいで、川の上流の地点から下流のある地点に向かって、それぞれ一定の速さで下りました。この3人が静水でボートをこいだときに進む速さは、BがAの4/5倍、CがAの3/5倍で
2024/12/25 10:15
流水算と歩く歩道・・・
空港にある歩く歩道の感じで生徒にはよく説明しますがどうしても納得しない生徒もいます。この場合消去算=方程式でマニュアルで説明しています。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチェックでないので正確にお願いしま
2024/04/08 17:08
流水算は方程式で・・・
流水算も方程式でやるのがいいと思います。静水時の船の速さと、水の流れの速さを未知数にします。まあ、子供には、XYは乱暴?なので、船を〇で囲み川を〇で囲む感じですか・・・上りと下りの速さが出ているので消去算にします。そうすると簡単に理解できることになります。
2024/04/07 15:50
必ず出てくる問題です。苦手な生徒もいます。算数なら苦手な分野があって当然です。苦手な場合は、マニュアルで押し進めてあげるのも一つの方法かと思います。考えないで、答えにもっていける・・・方程式はそのようなものになります。一応中学受験では使ってはいけないこと
2024/04/06 18:03
慶應の女子大生、凡ミスで中学受験算数をしくじる!
中学受験に潜む意外なギャップを紹介していこうと考えているが、さてさてうまくいくかどうか。
2023/06/11 20:10
流水算の問題(東大寺学園中学校2015年算数第2問)
流れのないところでの速さが等しい船A、Bがあります。A、Bは川の上流にある船着き場Pと、そこから9.1km下流にある船着き場Qとの間を何度も往復しますが、船着き場に到着するとそこで10分間停まってから再
2023/03/28 16:22
速さ(流水算)の問題(灘中学校2017年1日目算数第5問)
一定の速さで流れる川でボートをこぎます。静水でボートが進む速さは一定です。 ある地点Aでボールを川の下流に流すと同時に上流に向かってボートをこぎ始めました。そして、地点Aから上流に300mのところで
2023/03/16 23:26