メインカテゴリーを選択しなおす
#時計算
INポイントが発生します。あなたのブログに「#時計算」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
時計算。
【 問題 】3年生向け 3:30のとき、長針と短針のなす角度のうち小さい方の角度は何度ですか。 【 解答 】 短針はあまり動かないから遅い、長針はたくさん動くから速い、これは2年生でも分かるから時計算基礎は3年生のうちに完璧にしたい。 短針:1時間=30° ⇒ 1分=0.5° ...
2024/12/12 15:59
時計算
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
流水算と歩く歩道・・・
空港にある歩く歩道の感じで生徒にはよく説明しますがどうしても納得しない生徒もいます。この場合消去算=方程式でマニュアルで説明しています。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチェックでないので正確にお願いしま
2024/04/08 17:08
流水算
必ず出てくる問題です。苦手な生徒もいます。算数なら苦手な分野があって当然です。苦手な場合は、マニュアルで押し進めてあげるのも一つの方法かと思います。考えないで、答えにもっていける・・・方程式はそのようなものになります。一応中学受験では使ってはいけないこと
2024/04/06 18:03
時計算の基礎
何が何でも、時計を書いてください。図ですね。そしてまず、はじまりの時刻を書き入れます。4時なら4時ですね。これがコツです。図を描けばイメージがわいてきます・・・これが一番大事です。次回に続きます。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願い
2024/03/25 16:13
速さ(時計算)の問題(桜蔭中学校2022年算数第2問)
12時間で短針が1周するふつうの時計があります。0時から24時までの1日の針の動きに注目します。 (1)0時を過ぎてから最初に短針と長針が重なるのは何時何分ですか。 (2)0時を過ぎてから24時になる
2023/04/07 15:10
時計算の問題(女子学院中学校2019年算数第4問)
今、時計の長針は文字盤(ばん)の1~12のいずれかの数ちょうどを指していて、今から56・4/11分後に、長針と短針のつくる角が180°になります。 今、長針と短針のつくる角は[ ]度で、時刻は午前[ ]時
2023/03/28 16:25
苦労しそうな「約束」とミスしやすい「時計算」
3年生も残り数ヶ月ちょっとで新学年! 少し子供には難しい範囲も出始めた気が…😫 例えば、約束。
2022/10/29 06:54