メインカテゴリーを選択しなおす
就職して退職。音信不通の長男を世帯に残したままにした結果、世帯主である私に国保と年金の請求が。知らないと損する「世帯分離」の重要性を体験談と共に紹介します。
〜パパさんが結婚を決めた理由と、そこにあった迷い〜こんにちは、パパさんです。今回は、パパさんと妻の出会い、結婚に至るまでの道のり、そしてその過程で感じていた葛藤について、包み隠さず書いてみようと思います。出会いと、文化的な違い妻は、福岡にあ...
ついにうちにも来ました。 均等割のみ非課税世帯⭕10万円助かるなんてもんじゃない。嬉しいです。ありがたく頂戴します。やはり息子と世帯分離は正解でした。即提出し…
中途半端にに働くより働かないメリットを選ぶ。来年は非課税優遇を受ける。
暇つぶしと頭の体操に少ない年金生活、一人で生きて行くためのあれこれを考えてみた。まったく次元の低い話ですみません。適当にスルーして下さいね。 来年非課税世帯…
3月にモラハラ夫と別居しました。いわゆる「昼逃げ」です。夫には別居について何も言わず、ある日夫が仕事に行っている間に引っ越しをしました。結婚して20年。本来であれば話し合うべきだったのかもしれません。でももう、私は夫と話し合うのは心底うんざりでした。話合
モラハラ夫と3月に別居した翌日、早速市役所に行ってきました。子供が中学卒業のタイミングだったので、高校に登録する住所は新住所にしたく、住民票も移動しました。で、ただ住民票を移動しただけだと、夫にも新住所がばれてしまうんですね。(夫が住民票を取得した際、私と
僕の親は高齢者の年金暮らしです。 年金のみの収入で148万未満なら税金もかからず非課税世帯となります。 ※市役所へ問い合わせましたが、65歳以上の年金のみの収入がある場合、1年間の年金に年金控除額110万を引いて、残った ...
住民税非課税世帯とは? 私は一昨年の3月末にリタイアし年金も繰り下げ受給をしたことから、昨年は所得税、住民税とも非課税となりました。 ただ、社会保険料は収入0でも払わなくてはなりません。 特に介護保険料は年67,753円も支払っています。 これは同居している娘二人には住民税(当然所得税も)が課されており、住民税(市町村民税)非課税世帯に該当しないためです。 上記名古屋市サイトより もし、娘二人が同居していないとすると住民税非課税世帯となる(妻は障害年金のみの受給で所得加算されません)ため、介護保険料は19,928円(上記第2段階が適用)と三分の一以下の支払いですみます。 住民税は所得割と均等割…