メインカテゴリーを選択しなおす
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
札幌で世界最恐の猛毒植物バイカルハナウド確認|北海道に自生する毒草10選と見分け方ガイド
札幌市内でバイカルハナウドと思われる強い毒性を持つ外来植物が見つかりました。バイカルハナウドはセリ科の植物で触れた部分に日光が当たるとひどい皮膚炎を引き起こすことがあります。このニュースを受けて改めて北海道に自生・定着している毒性植物について紹介します
今年もノラニンジンの季節 あいかわらず虫がいっぱい 数日前のこと、夫が仕事から帰ってきて、 「今日〇〇さんから連絡来て。調べものしてたらまた奥さん(私)のブログにたどり着いちゃったよー、って言われたよ」 私のブログは北海道ネタが多いため、前にもこの方からは「このブログ奥さんでしょ」とズバリ指摘されたそうで、身バレしており恥ずかしい~~💦 「エエッ!?なんの記事?」 「ノラニンジン。アクセスがナゾに多いって言ってたよね」 「なんでノラニンジン調べてたの???(めっちゃ気になる)」 「今日のニュースにもなってるけど、北海道大学で毒性のある植物が日本初で発見されたみたいでさ。その人北大にいて仕事の関…
綺麗な花なのに猛毒とは..1株から20,000個もの種を飛ばすらしいジャイアント・ホグウィード被害が広がりませんように..ちょっと似た花を思い出しましたシ...
また散歩ネタです。 Googleレンズ で調べると「 セイバンモロコシ 」と出ます。 株を変えて何度か調べましたが、全て「 セイバンモロコシ 」です。 帰宅して Copilot に聞いてみます。 この植物の名前を教えて 画像から判断すると、この植物は セイバンモロコシ(西藩蜀黍) の可能性が高いです 🌾 セイバンモロコシは、遠目ではチカラシバやススキと間違えられることもありますが、穂の色や茎の様子をよく観察すると違いが見えてきます。 おっ、Copilot、絵文字を混ぜてきた! 見つけたのは河原の土手で6月下旬です。可能性は? 河原の土手で6月下旬に見つけた、という情報はとても重要です! その時…